日々谷かわき

地方公務員をしつつ、将来を模索して右往左往中。建築、美術、地元お菓子などが好きです。日…

日々谷かわき

地方公務員をしつつ、将来を模索して右往左往中。建築、美術、地元お菓子などが好きです。日記のように、日々考えていることを書き留めていきます。 ※画像は原則、自分で撮影したものを使用しています。

記事一覧

やりたいことは全部やるべきか

 ベランダでミントを育て始めた。虫よけになるらしいと聞いて育てたが、もちろん食用目的もある。レモンと一緒に炭酸水で割るとさっぱりして、夏にぴったりのドリンクにな…

日々谷かわき
2週間前
6

【感想文】成瀬は天下を取りにいく

読み終わってふと、中学時代の同級生を思い出した。 彼女の家にはグランドピアノがあった。ピアノのコンクールに出るような芸術肌で、美術の時間には一所懸命鯖の塩焼きを…

日々谷かわき
3週間前
9

私はまだツイッターと呼びたい

ツイッター、もう世間ではXに移行しつつあるが、私はいまだに「ツイッター」と咄嗟に呼んでしまうし、咄嗟でなくても私の中では「ツイッター」だ。 ちなみに、「ふろてら」…

日々谷かわき
2か月前
1

【感想文】八月の御所グラウンド

冬の直木賞でよかったと思った。あんまりにも、夏の描写が強すぎて、八月にこの本を読んだら、きっと私は耐え切れずに京都に向かっていたと思う。 核心にあえて触れる気持…

日々谷かわき
3か月前
4

くずし字を学びたい

くずし字と言うべきか、古文書と言うべきか。 大河ドラマ『光る君へ』が始まった。さっそく本郷奏多演じる花山天皇が世間を賑わせているようで、実に様々な観点の感想がX…

日々谷かわき
4か月前
4

新年

あけましておめでとうございます。 正月早々、祝う気持ちを引っこ抜かれて、床に叩きつけられたみたいに、理解できないほどの衝撃の出来事が重なって、既に疲れている方も…

日々谷かわき
5か月前
2

年末、麻雀はじめ

今年も残すところあとわずか。せっかくnoteを順調に更新しはじめたところで、急に年末の繁忙期に突入してしまい、時間を上手に使えないまま、あれよあれよと、あと一週間で…

日々谷かわき
5か月前
3

会話は孤独を救うのか

職場で週に1回、朝礼を行っている。その週の主なトピックを整理するのが多な目的のものだが、アイスブレイクついでに1分間スピーチという枠がある。年に二度ほど順番が回…

日々谷かわき
6か月前

【感想文】ヒポクラテスの悔恨

私が年端もいかない子どもの頃、俳優の瑛太さんが主演する「ヴォイス」というドラマが放送されていた。医大の法医学教室を舞台に、声なき者の声、死者の本当の死因を探るド…

日々谷かわき
6か月前
1

分厚い参考書に励まされて

今日は色々とうまくいかない日だった。 全然違う部署の上司に、「この仕事、進んでないよね?」と言われ、実際にはその仕事は去年で代替のものに置き換えられているのに、…

日々谷かわき
6か月前
2

青春の当事者

お風呂に入りながらインスタグラムを徘徊していたら、ほとんど運命的な音楽と出会った。 なんと形容すべきだろうか。簡単に天才という言葉を使いたくはないのだけれど、さ…

日々谷かわき
6か月前
2

友情

武者小路実篤よろしく、友情はやがてほつれて行くのが常、とされているように思う。 X(Twitter)でたびたび同じような投稿を目にする。要約すれば、「中学校まで仲良しだっ…

日々谷かわき
6か月前
2

幻の善行

今日、見逃した善行が2つある。 1つ目は通勤途中の道路で、風に舞うビニール袋があった。コンビニでもらうような袋ではなくて、どれかと言うとジップロックに近いような、…

日々谷かわき
6か月前
2

私の気分もつるべ落とし

急に秋の気候になってしまって、私の心が落ち込むのも、寒暖差のせいだと信じたい。ある時から急にワイドショーなどで聞くようになった「寒暖差アレルギー」を、信じている…

日々谷かわき
8か月前
1

【感想文】最近見た映画の羅列

※ネタバレ等に配慮しませんので、苦手な方はご注意ください。 『オリエント急行殺人事件』(2017年公開)お恥ずかしながら、アガサクリスティーを読んだことがなく、それ…

日々谷かわき
8か月前
1

【感想文】水樹奈々LIVEツアー2023 PARADE

4年ぶりの声出し解禁となった水樹奈々さんのライブに行ってまいりました。 レポートと言うよりは散文になります。悪しからず。 今回参戦したのは愛知!初めての日本ガイシ…

日々谷かわき
9か月前
1

やりたいことは全部やるべきか

 ベランダでミントを育て始めた。虫よけになるらしいと聞いて育てたが、もちろん食用目的もある。レモンと一緒に炭酸水で割るとさっぱりして、夏にぴったりのドリンクになるし、ただのフルーチェにミントを添えるだけで、なぜかぐっと高級感が出るから不思議だ。バニラアイスも一気にデパートの雰囲気を醸し出す。
 ほかに、哲学の勉強を始めた。これはかねてからやってみたかったことの一つで、高校生ぐらいの頃からなぜか「倫

もっとみる
【感想文】成瀬は天下を取りにいく

【感想文】成瀬は天下を取りにいく

読み終わってふと、中学時代の同級生を思い出した。
彼女の家にはグランドピアノがあった。ピアノのコンクールに出るような芸術肌で、美術の時間には一所懸命鯖の塩焼きを紙粘土で作り、休み時間に歌詞を書いたり、絵を描いて賞をもらったり、かと思えば合気道を始めてみたり、いわゆる「ちょっと変わってるよね」と言われるような人だった。私は、そんな彼女のことが大好きで、憧れてもいて、要するに友達だったんだけれど、今で

もっとみる

私はまだツイッターと呼びたい

ツイッター、もう世間ではXに移行しつつあるが、私はいまだに「ツイッター」と咄嗟に呼んでしまうし、咄嗟でなくても私の中では「ツイッター」だ。
ちなみに、「ふろてら」「てらあり」の頃から滞在(常駐)しているので、「いいね」になったことも、アイコンの形が丸になったのも、つい最近のような気がしている。いわゆる老害かな、と思いながら、「ふぁぼ」の親しみやすさが忘れられない。

さて、Xの在り方には賛否両論あ

もっとみる
【感想文】八月の御所グラウンド

【感想文】八月の御所グラウンド

冬の直木賞でよかったと思った。あんまりにも、夏の描写が強すぎて、八月にこの本を読んだら、きっと私は耐え切れずに京都に向かっていたと思う。

核心にあえて触れる気持ちもないですが、ネタバレは避けられないので、以後よろしくお願いします。

万城目ワールド、本当に気持ちよかった。クスッと笑える小ネタの散りばめ方がいい。読書仲間が先に読んで「集大成のような感じでした。完成というか」と言っていたのが、なるほ

もっとみる
くずし字を学びたい

くずし字を学びたい

くずし字と言うべきか、古文書と言うべきか。

大河ドラマ『光る君へ』が始まった。さっそく本郷奏多演じる花山天皇が世間を賑わせているようで、実に様々な観点の感想がXのタイムラインに流れてくる。
かく言う私、大学の卒論は和歌で書いたので、それなりに和歌を勉強していたはずだが、実の所は
まともな知識があまり自分の中に残っていない。途中から和歌への興味をどのように咀嚼したらいいのかが分からなくなり、ほぼや

もっとみる
新年

新年

あけましておめでとうございます。
正月早々、祝う気持ちを引っこ抜かれて、床に叩きつけられたみたいに、理解できないほどの衝撃の出来事が重なって、既に疲れている方も多いと思います。
本来ならば、皆でご馳走を食べたり、ゲームをしたり、お年玉をもらって、楽しい一日となるはずだった日。そうできなかった方を思うと、やるせない気持ちでいっぱいになります。
また、そうできた方も、きっと心のどこかに罪悪感があったこ

もっとみる
年末、麻雀はじめ

年末、麻雀はじめ

今年も残すところあとわずか。せっかくnoteを順調に更新しはじめたところで、急に年末の繁忙期に突入してしまい、時間を上手に使えないまま、あれよあれよと、あと一週間で2023年が終わる。
今年はこんな年だったと総括するような今、麻雀を始めた。

元々興味はあった。漫画『咲』を読んでいたのが高校生の頃なので、その頃からぼんやりと憧れはあったように思う。一方で、やはり麻雀というと退廃のイメージがつきもの

もっとみる

会話は孤独を救うのか

職場で週に1回、朝礼を行っている。その週の主なトピックを整理するのが多な目的のものだが、アイスブレイクついでに1分間スピーチという枠がある。年に二度ほど順番が回ってきて、何かしら発信しなければならない。テーマは自由だ。私は人前で話をするのは苦手ではないので、苦に思ったことはないが、苦手ではないがゆえに、「もっとおもしろいことを話さなければいけないのでは」と勝手に自分自身にプレッシャーを課してしまう

もっとみる
【感想文】ヒポクラテスの悔恨

【感想文】ヒポクラテスの悔恨

私が年端もいかない子どもの頃、俳優の瑛太さんが主演する「ヴォイス」というドラマが放送されていた。医大の法医学教室を舞台に、声なき者の声、死者の本当の死因を探るドラマだった。石原さとみさん演じる女性が、母は本当に「心臓発作」で死んだのか?と訴えるシーンをいまだによく覚えている。

そこから数年経って、今度は石原さとみさん主演の「アンナチュラル」が放送された。また法医学者をやるんだ、とうれしく思った。

もっとみる
分厚い参考書に励まされて

分厚い参考書に励まされて

今日は色々とうまくいかない日だった。
全然違う部署の上司に、「この仕事、進んでないよね?」と言われ、実際にはその仕事は去年で代替のものに置き換えられているのに、結局元のやり方で仕事をさせられた。
その事を直属の上司にやんわり咎められ、なんだか辛くて、そうこうしているうちに重要な仕事の時間になって、緊張で苦しくなって、終わったと思ったら怒声が聞こえたりして、システムが混雑してて仕事が進まなくて、なん

もっとみる

青春の当事者

お風呂に入りながらインスタグラムを徘徊していたら、ほとんど運命的な音楽と出会った。

なんと形容すべきだろうか。簡単に天才という言葉を使いたくはないのだけれど、さしずめ「青春の天才」というべきかな。
シティポップの懐かしさもありつつ、R&Bのような都会的な音の響きがある。耳に残るキャッチ―なメロディーと、心が落ち着くような安定したリズム。
どんな人たちなんだろうと思ってプロフィールに飛んだら、「現

もっとみる
友情

友情

武者小路実篤よろしく、友情はやがてほつれて行くのが常、とされているように思う。
X(Twitter)でたびたび同じような投稿を目にする。要約すれば、「中学校まで仲良しだった子に久しぶりに会ったら、特に話すこともなかった。嫌なところが目に付いて縁を切った」というようなもので、成長と共に友人関係が整理されることを嘆いたり、寂しく思ったり、同時にほっとした、そんなような投稿である。
中学の時に、親しい友

もっとみる

幻の善行

今日、見逃した善行が2つある。
1つ目は通勤途中の道路で、風に舞うビニール袋があった。コンビニでもらうような袋ではなくて、どれかと言うとジップロックに近いような、そういう硬そうなビニールだった。
目で追いかけているうちに、あれよあれよと踏切の隙間から線路に入った。これから私が乗ろうとしている路線だ。あと5分ほどで電車が来る線路に、ビニール袋が入り込むというのは、悪い想像が浮かぶ。
道路にあるうちは

もっとみる

私の気分もつるべ落とし

急に秋の気候になってしまって、私の心が落ち込むのも、寒暖差のせいだと信じたい。ある時から急にワイドショーなどで聞くようになった「寒暖差アレルギー」を、信じている私と信じていない私がいる。片頭痛もちで、アレルギー性鼻炎がある私は、春と秋に体調が悪くなるのは気候のせいだと信じている。一方で、そんな言い方は甘えではないか!とひょっこり顔を出す精神論の私もいる。冷静に考えれば、こんなに急激に気温が変わって

もっとみる

【感想文】最近見た映画の羅列

※ネタバレ等に配慮しませんので、苦手な方はご注意ください。

『オリエント急行殺人事件』(2017年公開)お恥ずかしながら、アガサクリスティーを読んだことがなく、それどころかコナンドイルすら読んでいない体たらくなんですが、先日ケネス・ブラナー監督主演作品の『名探偵ポワロ:ベネチアの亡霊』が公開されるとテレビで見たので、せっかくならこれを機に見てみようかなと思った次第です。

ストーリーはあまりにも

もっとみる

【感想文】水樹奈々LIVEツアー2023 PARADE

4年ぶりの声出し解禁となった水樹奈々さんのライブに行ってまいりました。
レポートと言うよりは散文になります。悪しからず。

今回参戦したのは愛知!初めての日本ガイシホールでした。
せっかく名古屋に来たので、味仙で腹ごしらえ。11時30分くらいに名古屋駅店に向かうと、外にまで続く長蛇の列……でも食べたい!青菜炒めと台湾ラーメン食べたい!

食べかけも写っててすみません。台湾ラーメンは姉が食べたので、

もっとみる