マガジンのカバー画像

今日のお酒

499
飲んだお酒です。 同じお酒が続くことが多いですが、気になさらずに。笑
運営しているクリエイター

#花の舞酒造

飲み比べ

飲み比べ

純吟天吹 いちごこうぼ
純米大吟 蓬莱泉の生、値段からしてたぶんあれ

佃煮三種
この昆布が最高。

いちご酵母というが、甘いわけではなく、(米の甘味はあります。)
このところ、雄町を使ったお酒を選択してる傾向にあるかも。最初は、ん?なんか違う風味だぞと思っていたのに、いつのまにか癖になっているかも。違う蔵元でも、米の味はしっかり出ていて、雄町独特の味がするような気がする。あくまで、気がするですよ

もっとみる
これはおすすめできます。蓬莱泉 和 微発砲

これはおすすめできます。蓬莱泉 和 微発砲

熟成生の微発砲、3回目のリピート。発砲なしもリピートしてますけど、、、これ
、美味です。空よりも辛めです。
ちょっとお高いんですけど、、、4号で2000円弱、、、まあ、この味なら有りです。てゆうか、これ、マジうまい。正月まではもたないよなー

さて、正月用の酒は何にするか、、、空は4号残してあるから、、、、花の舞の純米大吟生、一升でいこうかな〜、、、
あれれ、年末割引の4号の方が単価安いわ、、、

もっとみる
地酒祭り

地酒祭り

こんなのやってたなんて知らなかった。
試飲+つまみ、試飲はし放題です。

富士山、富士錦、開運、萩錦、天虹、臥龍梅、磯自慢、杉錦、白隠政宗、小夜衣、喜平、富士正、英君、花の舞(地元のいつものやつ)、葵天下、初亀
ここまでは飲んだはずです。
スパークリングもちょいちょいあって、ザ日本酒なお酒から、凄く飲み口のいい純米大吟醸まで、酒米も山田錦、雄町、静岡売り出し中の【誉富士】とか、色々あって、すごく楽

もっとみる
日本酒が美味しい!

日本酒が美味しい!

西尾市の酒造メーカーが奥三河の米で仕込んだ微発砲の濁り、純米吟醸。
美味しい!!やや辛です。
飲みやすい!!発泡が喉越しを良くする。
4号じゃ足りない(2人でね)
って感じ。

まだまだ美味い酒はありすぎるくらいありますね。
菱湖さんっての、飲み屋で呑んだけど、うまかったなー

とか言いながら、花の舞純米生を飲むのでした。
小瓶は萩錦、美山錦荒走りの残りですり

花の舞純米生

花の舞純米生

いつものやつです。餃子を食べながら、、、ラー油の効いたタレのせいで、花の舞が甘いぞ!米の甘味が超いい感じ。

オリックスの優待でゲットした泡盛は持ち越しで。

万願寺味噌

万願寺味噌

万願寺唐辛子が採れたのでチャレンジ。
胡瓜もたくさん採れてるので、胡瓜に付けて食べたい。

思ったより辛い、、、青唐辛子も入ってるからかな。

結果、酒がすすむー、花の舞純米生です。
汗が止まらないー💦💦💦💦💦

いつものやつです

いつものやつです

花の舞 純米生
かなり多く甘めの純米が世にでているなかで、花の舞のド定番はキリリとぶれない、安心できる辛口の一杯です。

ああ、旨し!

ザ・ニッカ

ザ・ニッカ

これ飲む前にポン酒を少々、、、あかんかったわ、、、
ザ・ニッカ旨い!旨い酒しか買ってないけど、、
旨い、!バランス良い!
今日気がついたけど、今年封切りしたなかで、一番減ってる。なんなら去年封切りしたやつより減ってる。まあ、飲む時点で入手しやすいとかのフィルターもかかってるけど。

ばか舌になってるので、あまり信憑性はありません。バカ舌でなくても信憑性ありませんけど、、、

花の舞、九平次、萩錦

花の舞、九平次、萩錦

このおつまみはウイスキー用でしょ!
って、まあ日本酒でも合うし、いいっしょ。
さて、日本酒はいつもの花の舞純米生と九平次雄町-純米吟醸-火と月の間に。
割りとどっちもどっち辛いかなー。花の舞は辛いんです。それはまあ、わかるんですご、、、どっちも純米で米の甘味がしっかりでてて、、、、
そうかもうひとつ日本酒を併せればいいかな。なんかあったかな?、、、
萩錦-美山錦-純米中汲みがあったな。この二つより

もっとみる
チャイブの花

チャイブの花

花の舞純米生を冷奴と食べるのにチャイブの花を合わせてみました。食べられる花ということなのですが、初めて食べます。

はい、ネギのあじです。やや辛めです。チャイブそのものが西洋ネギだそうで、使い方も日本のネギと同じで良いとか。なるほど。

純米生原酒

定番です。花の舞は辛口なので、、、
少し前に懐石にあわせて出てきた石川の日本酒が飲み口が柔らかくておいしかった。辛口もいいけどたまには柔らかい美味しいお酒もいいね。空のみたいな。

今日は花の舞はひとくちにして。
で、昨日の続きでナイアガラ飲みます。