マガジンのカバー画像

釣りがしたい。

248
釣りがしたくなった、釣り記事です。 魚だいすき魚記事です。(追加しました) ありがとうございますnoterさん。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

ep.140「PEラインでFGノットを結べなかった頃の話」

ep.140「PEラインでFGノットを結べなかった頃の話」

▼過去作品はコチラ▼

▼冬の釣り編▼

−準備中−

しばらく前に「初めてのPEラインにしたよ!」って話をしました。
ep.127かな?

↑このPEラインにした話から、近いうちに結び方の話をしたかったんですが…
あれやこれやとしてるうちにep.140まで先延ばしになってしまいました。(笑) 

PEラインは細いラインで、伸び縮みしないからか弾力性がないからか普通に結ぶとすっぽ抜けます。

仕掛

もっとみる
新潟県民さえ遠い島:粟島ってどんなトコロ?Part1

新潟県民さえ遠い島:粟島ってどんなトコロ?Part1

人口370人、岩船港から1時間35分(1日1〜2便)、夏の海水浴を除けば客の7割が釣り、2割がバードウォッチ、1割が私みたいなお調子者。GW期間は片道1時間(約2000円増)の高速船も出るという。チャリ込みで往復1万超え…大きな賭けだ、行けぇ〜

受付で切符購入しようとすると「高速船は事前予約制です、今日は空きがありますが次回から気をつけてください」と怒られて、海より深く反省。

周りの旅行客に混

もっとみる
小田原でブリが豊漁だと聞いたので、確かめに

小田原でブリが豊漁だと聞いたので、確かめに

小田原でブリが豊漁だというテレビニュースを見聞きしたので、確かめに行きました。

本当は小田原の漁港に行きたかったのですが、平日の夕方にどこへ行けばよいのか。

駅に直結するスーパーには確かに神奈川産と書かれたブリが並んでいました。また、鮮魚を食べることができるお店に入ればいただくこともできるでしょう。

漁港以外で大量の様子を見ることができる場所はないものか、考えた末、地元のスーパーの鮮魚コーナ

もっとみる
【0412ナイトアジング】水深50㎝0カウント表層引き!

【0412ナイトアジング】水深50㎝0カウント表層引き!

どうも、ぐっちあっきーです
風も弱く
干潮潮止まりで
唐津・呼子エリアに
エントリー
よろしくお願いします

※マクロ(広域的な)
詳しいポイント選定法はこちら

1.釣果情報2.実釣解説先行者さん(アジング?)
がヘッドライトを照らして
おられるので
対岸へ入ることに

カケアガリ付近に
小アジがついており
時折表層にライズしている

運河のようなポイントで
対岸が潮が動いていない時
潮が動きま

もっとみる
釣り人語源考 シイラ

釣り人語源考 シイラ

シイラの語源をネットで検索してみると、ほとんどのサイトでこんな記述がされている。
「この魚の体皮は堅く、薄身で肉が少ないことから、米や麦の結実しない籾のことを粃と呼ぶことにちなんで命名されたといわれている。」
確かに体長の割には重量が少ない"ペラペラ"な体型ではあるが、"あの"シイラの語源が「中身の無いモミ」であるというのは、釣り人としては非常に違和感があって納得できない。

「シイラ」はシイラ科

もっとみる
2024年3月21日釣行(タチウオ釣り)

2024年3月21日釣行(タチウオ釣り)


今回の釣行についてはじめに

先月21日に久々に船釣りに行ってきました。ターゲットはタチウオ。

昨年の夏に初めてタチウオの船釣りに挑戦したんですが、あの時の強い引きが忘れることが出来ず…。また、ネット上やお世話になっている釣具屋さんで情報を集めると、冬場(まだ寒かったので冬場という認識ですw)のタチウオは夏場に比べて大型がかかることが多く、数は夏場に比べて上がりにくいものの更に強い引きを体験で

もっとみる
【0331ナイトメバリング】メバルの楽園!アフターメバル30分でツ抜け!!

【0331ナイトメバリング】メバルの楽園!アフターメバル30分でツ抜け!!

どうも、ぐっちあっきーです
佐世保湾を新規開拓してきました
よろしくお願いします

1.釣果情報資源保護の為
後半の10匹はリリース

2.実釣解説前回に引き続き
佐世保湾にエントリー

前回と同様
ベイトは入って来ず
ブルーバックの回遊もないので
アカメバル主体で
表層ちょい下の
サスペンド
中層スロー巻きの
展開に

流れがある所は
ガンシップ45F
ポンプリトリーブ

流れの境目は
レイジー

もっとみる
【振り返り】釣りの再開を探って

【振り返り】釣りの再開を探って

今日のドイツ4月1日(月)
イースターマンデーの本日
特にすることなく仕事・・・・いつのまにかサマータイムなってました
会社から入社15周年の紙が届いていたな
まだこっち来て1年なんですが笑
仕事もですが趣味の面でもかなり足掻きましたw
その振り返りです。

釣りを再開したい@ドイツ

ご存じの方も多いと思いますが、ドイツで釣りをするにはいわゆる
“フィッシングライセンス”が必要です
しかも、日本

もっとみる
今日は海に入ろう!浜下りの日

今日は海に入ろう!浜下りの日

お疲れ様です!
今日は旧暦3月3日。浜下りの日です。
浜下りってご存じでしょうか?
この日は女性が海に入り、身を清めます。女性の1年の健康を祈ったり、病気を治す言い伝えのある沖縄地方独特の文化です。
旧暦で物事か進む日本なのに日本でないような文化を感じられるのも素敵なことです。

僕はそんな日など関係なしに、年中海に入っていますが‥
もちろん理由は釣りをするから。
冬でも気温が高ければ、くるぶし位

もっとみる
東京ハゼ釣り🎣第2期21回目 旧中川 10月18日100匹越え釣果 記録編

東京ハゼ釣り🎣第2期21回目 旧中川 10月18日100匹越え釣果 記録編

時間      14:00~16:30
匹数      102匹  
最大サイズ   13cm
外気温     23~24°ぐらい
水温      22°
風       2~3m

竿 仕掛け エサ 道具の紹介

ダボハゼが多く苦戦しました。マハゼあまり釣れなかったので移動しました。どんな所がいいか周りを観察していました。水温が下がってきているので、日当たりが良く、暖かそうな所にマハゼが固まって

もっとみる
小アジ沢山釣りました

小アジ沢山釣りました

今日、小アジを釣りに行って来ました。    この時期、毎年波止からの釣り物は少ない。

和歌山市翠軒の波止で小アジが釣れていると聞き出かけてみた。

干底が14時頃の為、12時頃から16時頃まで釣るつもりで、12時前に着いた。

今日はノベ竿5.3mを使い、小ウキで針は小アジなので金袖8号一本針とした。

水面に小灼で少量のアミエビをパラパラと撒き、小さめのオキアミで狙った。

ウキ下を2mとし、

もっとみる

今思うと自分のベイトフィネスって
・軽いルアーに太い糸を使いたい
・風が強くても釣りがしたい
・操作に頭を使いたくない
・キャスト精度は欲しい
・かさばらない方が良い
・代わりに飛距離は多少削っても良い

…っていう自分のわがままに応えてくれてるのか
手に馴染むわけだ

釣りに行こう。

釣りに行こう。

やぁ、いらっしゃい。今日も元気に頑張っていこう。

とは言っても時間差。
記事を書く時と、発信する時ってタイミングが違うからちょっと違和感。

出来るだけ週末の夜をイメージはするけど、あんまし意味ないか。
いつでも見れるからね…という出だしのお話。

本題はここから。
"釣り"のお話は以前にも一回やったんだよね。

11月に行って超寒かったんだけど、”ヌシ”を釣ることが出来たことでテンションが上が

もっとみる
釣り人語源考 キス

釣り人語源考 キス

釣り人の世界でキスは「海の女王」とか「砂浜の貴婦人」などと呼ばれている。
それはもちろん、釣りにおける小気味よいアタリや連掛けなど釣味の良さ、
綺麗な白身で天ぷらなどで食べて非常に美味しい味わいの良さ、
そして何よりその美しいパールホワイトのスマートな魚体、
その3つを兼ね備えたまさに「女王」に相応しい魚であるからだ。

「シロギス」はスズキ亜目キス科の魚で、主に沿岸の浅い海の砂底部に生息しゴカイ

もっとみる