kamo

都内在住。還暦1年前のこの春にラジオ局を退職、次の仕事探しは自転車でと、クロスバイクで…

kamo

都内在住。還暦1年前のこの春にラジオ局を退職、次の仕事探しは自転車でと、クロスバイクで旅立つ。まずは桜の開花にあわせて北上を企む・・・シアトルシーホークス印の鞄を前かごに入れて情けない顔でヨロヨロ漕いでいるのが私である #ラジオ #スロベニア #NFL #麻雀 #北海道

最近の記事

旅行中のオフ日に自転車でコケる〜何言ってるのかメチャクチャである

勤め人ならば[オフを取得して旅にでる]のだが、今の私は毎日が旅なので、週に一度はオフ日を作るのだ。通常その日は🚲に乗らず、洗濯、街中散歩、マッサージ、銭湯などで過ごす。その為、連泊して重い荷物移動からしばし解放されるのだ。 さて今日のオフ、テーマは墓参りだった。ただその知人の墓がホテルから20キロ、往復40キロだ、これじゃあオフとは言えんなぁ。 ま、それはともかく墓参りを済まし、住職さんの「道中お気をつけて」との言葉が見事にハマってしまったのだ。 前か後ろかは定かではな

    • 全国銅像巡り、、、知ってる銅像ありまして?

      行き当たりばっ旅はどーでもいい写真を撮っている旅でもある。なかでも楽しいのが突然でくわす銅像。どこの街にも一つ二つはあるが、遭遇した時の嬉しさといったら・・・外に出れないこんな雨の日なので、撮り溜めを発表させて頂きます。 まずは表紙の写真。 湯野浜温泉観光協会プロデュース、山形の海岸線にそびえ立つユニーク作品がコチラ 「砂丘」の景色を凌駕する,この旅中で一番美しい景色の中の銅像。この調和具合はもはやCM映像だ 作品タイトルは「夏の日」。だから"脱いでる"のは安易じゃね

      • 雨中のテント泊、90分の血まみれの闘い

        今日の泊まりは名古屋市から20キロほど南西の弥富市。知人が経営している製材所の土地を拝借。 本旅で一番広いダイニング&リビング,800坪ほど? 雨にも濡れずにきままな夜を、、、楽しませてくれない、あゝ無情。たった長さ2m×幅1m×高さ0.6mのテントに蚊が無数。雨の音で羽音が遮られた俺は刺され放題。わずか30分で顔、指、足を2箇所ずつ6箇所やられた。痒い痒すぎる。血を吸いすぎたブクブク野郎を退治せんことには。俺の手に潰した蚊の血だまりをつけんことには。 22時から闘い始

        • チャリ🚲最大の敵「雨、風」。動きとれなく"本日休業"

          今日は旅に出て5度目の雨。過去3回は天気予報通りだったが、4日前と今日のは前日まで雨予報ではなかった。梅雨入りだから急変するのかなぁ。雨の山下りは危険だから、旧友と約束した名古屋での飲みは電車入り。🚲は途中の無人駅に置き去り そうだ、やることないので今までお世話になった宿のユニークだった所を紹介しますね。 にかほ市だけじゃなく、秋田県はユニークサービスが多かったな。大館市の温泉ホテルでは 今年は首都圏でもカメムシが多いと聞くが、、、 お次は宿にある???な施設。 最

        旅行中のオフ日に自転車でコケる〜何言ってるのかメチャクチャである

        • 全国銅像巡り、、、知ってる銅像ありまして?

        • 雨中のテント泊、90分の血まみれの闘い

        • チャリ🚲最大の敵「雨、風」。動きとれなく"本日休業"

          超難解クイズ「宿の部屋の目の前のシャベルカー、この土は何に使う?」 ヒント:ここは中津川市です

          今日は加子母の村から南木曽〜妻籠宿〜馬籠宿まで41キロの行程。妻籠宿とか馬籠宿とかご存知? なんとここにもガイジンが!というよりガイジン比率はココも7割。もはや日本人は"GO TO割"とか"被災地応援割"とかがないと動かないのか⁉︎ 今回初めて🚲が邪魔モノ扱いされた。弘前の桜や京都伊根の舟屋群では我がモノ顔だったのに。宿場町間は直線距離だとおよそ6キロ。ただ旧中仙道は[道というよりハイキングコース]なのだ。 の連続。結果、左の車道を走ることを余儀なくされるもこの登り坂が

          超難解クイズ「宿の部屋の目の前のシャベルカー、この土は何に使う?」 ヒント:ここは中津川市です

          終わりよければすべてよし。鮎と蛍と私

          残念ながら、数百匹が舞う和良町(写真表紙)の蛍は見れないが、今晩のキャンプ場にいる3匹を1人で独占(平日の田舎のキャンプ場は客はゼロが多い) すぐそばは鮎釣り解禁で賑わう長良川、空は満天の星空で今晩3時49分からはISS宇宙ステーションが横切る。よし,夜中のオシッコはその頃にしよう 結果オーライに終わったが、今日が一番の冒険デイだった。「朝9時にでて1730くらいに野宿できる場所を探す」プランだけでスタート。 坂道ばかりがキツいわけではない。特に今日はー 道中はずっと長

          終わりよければすべてよし。鮎と蛍と私

          旅のスタイルは千差万別"みんな違ってそれでいい"けど、それは凄すぎるでしょ!

          今日到着したのは郡上八幡。写真は郡上八幡城です。ココもガイジンさんだらけ、郡上市で、ですよ。こうならと、日本の歴史的建造物が凄いのかガイジンさんが凄いのかわからなくなってくる。 とにかく日本人旅行者は少ない。自転車は1日1人見るかどうかのレベル。バイクの方が圧倒的に多い。彼ら、転ぶだけで大怪我するので、多くの人が皮ジャンだ。よく暑さに耐えられるよな〜。 「日本一周」を掲げているバイク乗りは複数みてる。結構多くの人がやってるんだから、その承認欲求はカッコ笑いし、実際に変な旅

          旅のスタイルは千差万別"みんな違ってそれでいい"けど、それは凄すぎるでしょ!

          クマに遭遇するのかしないのか?或いはもう遭遇してるのか?

          田舎を巡って3ヶ月近く。出発前には一部のココロない方から「クマにでも襲われればいい」と言われたが幸運にもまだ無傷だ。ただ各地の熊情報はホントに多い。 岩手、大槌町。バカナビが指定した峠越えの県道経由で海洋研究所の青山所長に会いに行った時、 と、あきれられた。携帯ナビにその情報は入ってないよ〜。なお表紙の写真はお隣,秋田県角館市だ 昨日の白川郷の宿では、蛍を観に行くための懐中電灯を借りるとクマ避けの🛎️鈴が付いていたし。 そして今日。岐阜県ひるがの高原キャンプ場。 な

          クマに遭遇するのかしないのか?或いはもう遭遇してるのか?

          笑みがこぼれるバカでかい重機

          昨日今日と金沢の友人が地元巡りをしてくれた。まずは小松に本社があるコマツ。だからコマツと言うんだね、かつて松井がCMに出てたのは同郷のよしみだったのか。ミュージアムも歴史館も立派ならば、屋外に飾ってあるコイツも桁違い! さて、お次は南下して岐阜県は白川郷に。 熱中症といえば福井を通り抜けた時がそうだった体調を戻し、あまり頭が回らずはしょったので、改めて原発銀座の報告をさせてください。まずは さて原発のある美浜、大飯の隣り町はオバマ大統領でお馴染みの小浜市、原発誘致を反対

          笑みがこぼれるバカでかい重機

          皆さまのアプリは正常ですか?今日こそ堪忍袋の尾が切れた、携帯の地図アプリ

          前にも一寸愚痴った、携帯に標準装備されてる地図アプリ〜無料だからと我慢してきたけど、金輪際決別します。1 情報が古い(新しい道や潰れてる店が全く更新されてない) 2 自転車モードだと,国道を避ける指示をする&遠回りになっても"自転車専用道路"へ誘う。以下、一例。 でもコレはなんなの?一年以上誰も通ってないぞ! 極めつけは今日。熱中症で体力が半減、そこで電車に🚲乗せて、峠のてっぺんの駅で降りれば下り坂からスタートできる・・・グッとなアイデアで宿をでる。で、降りた駅名は

          皆さまのアプリは正常ですか?今日こそ堪忍袋の尾が切れた、携帯の地図アプリ

          大谷グローブはどんだけ取り合いになってるのか、旅先で勝手に調査

          2日連続で熱中症となり、今日は「こまめに給水こまめに休息」作戦で臨む68キロ。朝飯食ってスタート、ではなく朝飯前にスタートすれば気温も低く朝飯時間も休憩になる。10キロ先には朝8時から営業のドライブインがあるではないか!よし、8時スタートなら9時前にはありつける、GO〜 気を取り直して地図アプリをみる。4キロ先にマクドナルドあり、と。 着いた所にあったのはマックではなく薬局だった, 朝から栄養ドリンクでも飲め、と!? でもここは小浜市繁華街、絶対何かあるはず。ミスタード

          大谷グローブはどんだけ取り合いになってるのか、旅先で勝手に調査

          久々に警察にお世話になりました。そして今晩も。

          今晩泊まるのは福井県高浜のキャンプ場。1500円と安価な上に"ウォシュレット"だ。さすが高浜、原発銀座のリーダー。それにしても写真の町役場のごっつさ!富岡町役場も凄かったが。キャンプ場近くのスパ割引券が飛び交い、700→600→最終的には→500円で入れた。銭湯とそんなに変わらないじゃん。冬の蟹,夏の海水浴でもない端境期だけによそ者は私だけ。遠山の金さんばりの入墨のオッサンが堂々と入ってた。 聞きしに勝る、おねだりでいろんなモノが建てられているその高浜にて。交番で巡査に一寸

          久々に警察にお世話になりました。そして今晩も。

          こんだけ暑けりゃカラダも携帯も熱中症になるわな。

          東京も今日はお暑いようで。京丹後も暑いぞ!でも夜が涼しいのが救い。そのおかげで日中走ってる時の風はまだ蒸し暑さを感じない。ただ登り坂での汗はピチャピチャ。こりゃ4日に1回は洗濯が必要だ。これから🚲旅行者も減る,当たり前だな。 より深刻なのが携帯。私以上にヘタレなのだ。 携帯ケース内の温度が高いのが良くないのはわかるが、コイツは物入れやカバンのフックなどで活躍してくれてるので、おいそれと変更するわけにはいかず悩みどころ。 今日もカエルの鳴き声が激しい所に投宿。 ホントに

          こんだけ暑けりゃカラダも携帯も熱中症になるわな。

          農家の方々に敬意を表して、勝手に実施、第一回案山子選手権

          各地を周ると改めて日本はコメ農家で成り立っている事がわかる。でも従事されてる方はお年寄りばかり。そこで、頑張れ&感謝の念を込めて勝手に開催、カカシ選手権←TVとかでもやればいい、農水省がスポンサーになってさ、若者へ農家リターンを訴求するにはいいネタだと思うけど。 この2人がいるのは山口県萩市。デュオ部門受賞。 惜しくも受賞を逃した人達も紹介しておきますね 追伸:今日は天橋立にいる。日本3大景観と言われているが誰が決めたのかね、センス悪いね(残りは広島の宮島、宮城の松島だ

          農家の方々に敬意を表して、勝手に実施、第一回案山子選手権

          寅さんのロケ地 京都;伊根町の舟屋に憧れて、、、行ってみた

          こんなところは他にある?京都:伊根町。元々、各家の一階に漁船を格納してた漁師町だが、誰かが「宿屋の方が儲かるんじゃね?」と始めてみたら大当たり!いまでは30件以上が軒を連ねている。 宿屋は基本、一組しか客をとらない。小さな家だから無理なのだ。有名な宿屋ともなると半年先まで予約がびっしり,この地もガイジンさんばかり。 映画やTVのロケが多すぎて、石田あゆみがマドンナ役の寅さんはどこで撮影されたか覚えてない、とは地元の人。確かに似通った家ばかりだからな 思った以上に「釣り辛

          寅さんのロケ地 京都;伊根町の舟屋に憧れて、、、行ってみた

          のどかなキャンプ場が一転!ぎゃー⁉️7日の金曜日

          翌日の峠越えに備え22時には就寝。事件が起きたのは2時8分、例によって尿意で目が覚めた時のことである。満天の星空に照らされながらテントから100m先のトイレに到着。人が近づくと自動的に、それもかなりの光源で明るくなるトイレが灯るとその直後、50m先の木陰から、白い服を着た大柄の男がダッシュして暗闇に消えたのだ😱幽霊?いや、走ったのだから足はあった。では何?あの場所で考えられるとしたら死体遺棄だ🩸 その後は一睡もできず。で翌朝、現場写真をとって私なりに推理したのが以下である。

          のどかなキャンプ場が一転!ぎゃー⁉️7日の金曜日