見出し画像

旅のスタイルは千差万別"みんな違ってそれでいい"けど、それは凄すぎるでしょ!

今日到着したのは郡上八幡。写真は郡上八幡城です。ココもガイジンさんだらけ、郡上市で、ですよ。こうなると、日本の歴史的建造物が凄いのかガイジンさんが凄いのかわからなくなってくる。

とにかく日本人旅行者は少ない。自転車は1日1人見るかどうかのレベル。バイクの方が圧倒的に多い。彼ら、転ぶだけで大怪我するので、多くの人が皮ジャンだ。よく暑さに耐えられるよな〜。

「日本一周」を掲げているバイク乗りは複数いる多くの人がやってるんだから、その「見て見て」的な承認欲求はカッコ悪い。本当にクレイジーな旅してる人は「見て見て!」という人ではなく、限りなくマイペース。そこまで着目して欲しいのなら「日本2周」って書いた方がいいのでは?

そういえば、しまなみ海道のゲストハウスでは

滞在中には会えなかったがスタッフの中に[新婚旅行を11年続けた夫婦」がいるそうな。海外88ヵ国踏破だって。

昨日泊まった宿には「北海道から、ロバと散歩しながら岐阜までやって来た」人がいたという。
ロバと散歩旅〜もう意味がわからん。

耕運機で北海道一周してる人もいれば、私の友人は35年以上前に人力車で東海道五十三次したっけ

私は「ラク、荷物も運べる、そこに寝れる」を満たすモノとしてゴルフカートでの旅を考えたのだが、ゴルフカートが公道を走るには非破壊検査の合格が条件で、クルマ一台買うくらいの費用がかかるという。こうなったのはマリオカートドライバーが結構事故を起こしたからだ、だと。

結局、さしたる目的もゴールもなく、ただただのんべんだらり惰性でペダルを踏み、変な風景に遭遇すればパシャリとする毎日である。

追伸:江戸時代の宿場町を今に残そうとしてる郡上八幡は、市民病院だって和風。

ホテルじゃあないよ、病院だよ。
ついてるのはカーテンでなく障子。わかるかな?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?