じょさのん@語学屋さん

語学オタク@ドイツ。関西生まれの関西育ち、なのに母語は標準語。ドイツ語と英語を主軸に、…

じょさのん@語学屋さん

語学オタク@ドイツ。関西生まれの関西育ち、なのに母語は標準語。ドイツ語と英語を主軸に、フランス語と韓国語を勉強中。

マガジン

  • ドイツ語の学習手帳

    僕なりのドイツ語の勉強法や文法に関する記事をまとめています。良ければ読んでいただければ嬉しいです。

  • 外国生活でのつぶやき

    主にドイツ滞在で感じたことに関する記事をまとめています。楽しんでいただければ幸いです。

  • 外国語の学び方

    外国語に興味のある方、外国語の勉強法について悩んでいる方に対して、耳よりな情報を紹介しています。

  • 英語の学習手帳

    英語を勉強していく中で気づいた記事をここにまとめています。もしご関心があればお読みいただければ幸いです。

  • 【試訳】独島イン・ザ・ハーグ

    竹島(韓国名:独島(トクト))の領有権を日韓がオランダ・ハーグの国際司法裁判所(ICJ)で争うことになったら? という韓国の現役判事ハ・ジファン作のフィクション小説「独島イン・ザ・ハーグ」の試し訳です。 【目次】 第1章 回天の末裔 第2章 小説の秘密 第3章 四月の歌 第4章 太陽の姉弟 第5章 サクラの復活 第6章 コンプロミー(付託合意) 第7章 サンソクウのつがい 第8章 暫定措置 第9章 ハチダイの上宮 第10章 ホクトの上の上宮 第11章 亀の胸へと潜り込め 第12章 独島・イン・ザ・ハーグ

記事一覧

固定された記事

自己紹介

遅ればせながら自己紹介させていただきます。 語学屋をしている者です。 僕は生まれも育ちも関西、海外旅行も大学生が初めてというドメスティックな家庭に生まれ育ちまし…

ドイツ語とアジア人蔑称

今回は明るくないテーマですが、ドイツで暮らす上では重要な話です。 ドイツと言うと、ユダヤ人大虐殺の反省をしっかりとしている、過去の歴史認識における模範国で、2015…

英語に「ネイティブらしさ」は必要?

どの言語を学習するときにも、 「ネイティブ(母語話者)の語感」は重宝されます。 何故でしょうか? 1つは、その言語の使用者の大多数がネイティブだからです。 そし…

【ドイツ語文法】名詞の格変化(9)~不定冠詞:中性形・女性形~

だいぶ更新が遅くなってしまい、失礼いたしました…。 今回は前回に引き続き、不定冠詞の格変化を見ていきたいと思います。 さて、前回の男性形では、「が」の部分を除き…

受験英語と「don't think」

こんにちは! 今回は「~と思う」を意味する「think」の否定形について書いていきたいと思います。 学校では、「私は彼は来ないと思う」という和文を英訳するとき、 I do…

受験英語と「avoid」

こんにちは! 今回は、ドイツで私がよく聞く「間違っているけれどノンネイティブがよく使う英語表現」について書こうと思います。 例えば、 「私たちはボートが沈むのを避…

受験英語と「consider」

学校で学んだことと実際の英語は違うじゃないか! の好例が「consider」です。 皆さんは、学校で英語を学んだ時、 「consider」は第5文型の動詞と学んだのではないでしょ…

受験英語マインドから脱するために

前回の記事では、受験英語が語学としての英語学習に与える「負の遺産」について書きました。 記事では「減点思考」や「正誤判定」という言葉を使いましたが、言い換えると…

【歌詞翻訳】혼자가 아니야 (HYNN (박혜원) 【韓国語】

하루처럼 길어진 그 한숨 1日続くほどの 長い 溜息 바보처럼 참아왔던 눈물 バカみたいに こらえてきた その涙 난 이해할 수 있었어 私には 分かるよ 상처뿐인 세상 …

受験英語と負の遺産

英語と、私が学んだその他の言語との大きな違いは、 英語が受験勉強の必須科目だったことです。 そして、受験英語を通して身に着けてしまった英語の癖が、今でも自分の足…

「涙の女王」のドイツのロケ地

ドイツのフランクフルトに住みながら、韓ドラの視聴を再開したところ、 目の前の画面に見慣れた風景が現れて驚きました。 何ならこの前、あそこ、散歩してたぞ、っていう……

ドイツ語の「敬語」

ドイツ語を勉強したての頃に、2人称の「あなた」にあたる表現に2つあることを習います。 これはドイツ語に限らず、ヨーロッパの他の言語にも見られる現象です。 2人称…

【ドイツ語文法】名詞の格変化(8)~不定冠詞・男性形~

さて、前回までは定冠詞の格変化を見てきました。 今回は不定冠詞の変化を見ていきたいと思います。 前回までのペースで不定冠詞の格変化を見ていっても良いのですが、実…

語学学習は大変

「●●か月で〇〇語が流暢に!」という類の文句は、ものすごく胡散臭いです。 それから、色々言語を学び漁った経験から、「言語を●●言語も話せます!」という、多言語話…

【ドイツ語】名詞の格変化(7)~定冠詞のおさらい~

さて、ここまで名詞の格変化、というか定冠詞の格変化を見てきました。 少しここでおさらいをしてみましょう。 まず、名詞自体の格変化です。 男性・中性・女性・複数のど…

【ドイツ語文法】名詞の格変化(6)定冠詞・複数形

定冠詞だけでかなりゆっくりと見てきましたが、定冠詞シリーズも今回でいよいよ終わりです。 最後は「複数形」です。 以前お話ししたように、ドイツ語は「男性」「中性」…

自己紹介

自己紹介

遅ればせながら自己紹介させていただきます。

語学屋をしている者です。

僕は生まれも育ちも関西、海外旅行も大学生が初めてというドメスティックな家庭に生まれ育ちましたが、昔から外国語に魅力を感じ、中学2年生のときから今に至るまで、主に独学で勉強を続けてきています。

英語は中学に入ってから学びましたし、仕事で使うようになったドイツ語も、本格的に学び始めたのは23歳のときからです(第2外国語として学

もっとみる
ドイツ語とアジア人蔑称

ドイツ語とアジア人蔑称

今回は明るくないテーマですが、ドイツで暮らす上では重要な話です。

ドイツと言うと、ユダヤ人大虐殺の反省をしっかりとしている、過去の歴史認識における模範国で、2015年の欧州難民危機でも積極的に難民を受け入れた人権先進国、というようなイメージがあるかもしれません。

が、こと、アジア人に対する差別意識はと言うと、「英仏と比べてそこまで酷くない」というのが私の今までの認識でしたが、残念ながら「どうも

もっとみる
英語に「ネイティブらしさ」は必要?

英語に「ネイティブらしさ」は必要?

どの言語を学習するときにも、
「ネイティブ(母語話者)の語感」は重宝されます。

何故でしょうか?

1つは、その言語の使用者の大多数がネイティブだからです。

そして、「何が自然な表現か」を判断するのもネイティブだからです。

どの言語であれ、文法上の条件を満たせば、ネイティブが考えているよりもずっと多くの表現が可能です。だから学習者は「正しいけれどおかしな表現」をたくさん作れるのです。

語学

もっとみる
【ドイツ語文法】名詞の格変化(9)~不定冠詞:中性形・女性形~

【ドイツ語文法】名詞の格変化(9)~不定冠詞:中性形・女性形~

だいぶ更新が遅くなってしまい、失礼いたしました…。
今回は前回に引き続き、不定冠詞の格変化を見ていきたいと思います。

さて、前回の男性形では、「が」の部分を除き、全て定冠詞と語尾の形が一致する、ということをお話してきました。

そして、「が」の部分には語尾がつかない、ということもお話ししました。

実はこの「語尾がつかない」点が、不定冠詞と定冠詞の格変化の決定的な違いなのです。それ以外は変化の仕

もっとみる
受験英語と「don't think」

受験英語と「don't think」

こんにちは!
今回は「~と思う」を意味する「think」の否定形について書いていきたいと思います。

学校では、「私は彼は来ないと思う」という和文を英訳するとき、

I don't think he is coming (または he will come 等々).

と訳すと習い、

I think he is not coming (または he will not come 等々).

とは訳さ

もっとみる
受験英語と「avoid」

受験英語と「avoid」

こんにちは!
今回は、ドイツで私がよく聞く「間違っているけれどノンネイティブがよく使う英語表現」について書こうと思います。

例えば、
「私たちはボートが沈むのを避けなければならない」

と言った文があるとします。
これを英語に訳すと、

We must avoid the boat from sinking.

と訳せそうですが、これは間違いです。

avoidはその後に動名詞(動詞の-ing

もっとみる
受験英語と「consider」

受験英語と「consider」

学校で学んだことと実際の英語は違うじゃないか!
の好例が「consider」です。

皆さんは、学校で英語を学んだ時、
「consider」は第5文型の動詞と学んだのではないでしょうか?

第5文型では、目的語Oと補語Cがイコールの関係になっています。
主語Sと動詞Vと合わせて、「SVOC」と呼ばれますね。

つまり、「私はあなたを友達として見なす」という文の場合、

I consider you

もっとみる
受験英語マインドから脱するために

受験英語マインドから脱するために

前回の記事では、受験英語が語学としての英語学習に与える「負の遺産」について書きました。

記事では「減点思考」や「正誤判定」という言葉を使いましたが、言い換えると「正しさへの拘り」と「間違うことへの恐れ」です。

受験英語は、語弊を恐れずに言えば、人生を賭けて人と争う点取り競争の種目の1つに過ぎません。

語学学習とは、そもそもそのアプローチからして異なります。

しかし、日本人の多くの方にとって

もっとみる
【歌詞翻訳】혼자가 아니야 (HYNN (박혜원) 【韓国語】

【歌詞翻訳】혼자가 아니야 (HYNN (박혜원) 【韓国語】

하루처럼 길어진 그 한숨
1日続くほどの 長い 溜息
바보처럼 참아왔던 눈물
バカみたいに こらえてきた その涙
난 이해할 수 있었어
私には 分かるよ
상처뿐인 세상 끝까지
傷にまみれた この世の 終わりまで
너는 아름답길 바랐어
君は 美しくあれと 願ってた 

지친 네 걸음이 멈추는 곳
疲れた 君が 足を 止める場が
그곳이 나였으면 좋겠어
私のもとなら って思ってる
고단했

もっとみる
受験英語と負の遺産

受験英語と負の遺産

英語と、私が学んだその他の言語との大きな違いは、
英語が受験勉強の必須科目だったことです。

そして、受験英語を通して身に着けてしまった英語の癖が、今でも自分の足かせになっていると感じます。

何故かと言うと、学校英語は大学受験で問われる知識・能力を前提に教えられるためであり、

大学受験で問われる知識・能力とは、受験生を選別し差をつけるために課される問題を解けるための知識・能力だからです。

もっとみる
「涙の女王」のドイツのロケ地

「涙の女王」のドイツのロケ地

ドイツのフランクフルトに住みながら、韓ドラの視聴を再開したところ、
目の前の画面に見慣れた風景が現れて驚きました。
何ならこの前、あそこ、散歩してたぞ、っていう…。

確かに韓ドラって欧州の名所がよく出てくるイメージはあります。
ですが、よりによって、フランクフルト……?
こんな、知名度だけは一級で、これと言った名所のない、
フランクフルトが……?

この画像の背景に見える鉄橋。これはドラマの中で

もっとみる
ドイツ語の「敬語」

ドイツ語の「敬語」

ドイツ語を勉強したての頃に、2人称の「あなた」にあたる表現に2つあることを習います。

これはドイツ語に限らず、ヨーロッパの他の言語にも見られる現象です。
2人称が「you」1つしか無くなってしまった英語を基準に考えると、不思議に見えるかもしれません(英語にも昔はこの違いがありました)。

ドイツ語には、親しい間柄(親称)で使う「du」(複数形は「ihr」)と、改まった表現(敬称)の「Sie」(複

もっとみる
【ドイツ語文法】名詞の格変化(8)~不定冠詞・男性形~

【ドイツ語文法】名詞の格変化(8)~不定冠詞・男性形~

さて、前回までは定冠詞の格変化を見てきました。
今回は不定冠詞の変化を見ていきたいと思います。

前回までのペースで不定冠詞の格変化を見ていっても良いのですが、実は不定冠詞と定冠詞の変化は、語尾の変化に注目すると非常に似ているので、違う点に注目した方が効率が良さそうです。

とは言え、まずは男性形から順番に見ていきましょう。

さて、英語の「不定冠詞」は「a/an」で、どちらも単数形につけます。

もっとみる
語学学習は大変

語学学習は大変

「●●か月で〇〇語が流暢に!」という類の文句は、ものすごく胡散臭いです。

それから、色々言語を学び漁った経験から、「言語を●●言語も話せます!」という、多言語話者(ポリグロット)の謳い文句も、眉に唾を付けて聞くようになりました。

前者の「簡単に速く外国語が学べる!」について言いますと、
これは「どのレベル?」かを言っていないところが問題です。

そもそも語学学習は大変です。地道な努力が必要です

もっとみる
【ドイツ語】名詞の格変化(7)~定冠詞のおさらい~

【ドイツ語】名詞の格変化(7)~定冠詞のおさらい~

さて、ここまで名詞の格変化、というか定冠詞の格変化を見てきました。
少しここでおさらいをしてみましょう。

まず、名詞自体の格変化です。
男性・中性・女性・複数のどこの格で名詞が形を変えたか、覚えていますか?

ハイフン(-)があるのは、これが名詞の本体につける語尾であるためです。
[e]と囲っているのは、「省略してもいい」という意味です。
が、習い始めの段階では、「-es」という語尾で覚えておく

もっとみる
【ドイツ語文法】名詞の格変化(6)定冠詞・複数形

【ドイツ語文法】名詞の格変化(6)定冠詞・複数形

定冠詞だけでかなりゆっくりと見てきましたが、定冠詞シリーズも今回でいよいよ終わりです。

最後は「複数形」です。
以前お話ししたように、ドイツ語は「男性」「中性」「女性」で変化が異なるのは「単数形」のみで、「複数形」では全性で変化が共通となります。

そのため、「男性」「中性」「女性」「複数」の4つの変化パターンがあると考えて差し支えありません。

そして、それぞれの変化パターンは、「男性&中性」

もっとみる