マガジンのカバー画像

マグロちゃんのメッセージ

389
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及に奔走する。2021年7月から…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

失敗したところでやめてしまうから「失敗」ってことになるんです。

失敗したところでやめてしまうから「失敗」ってことになるんです。

失敗を経験値として次に活かして成功すれば、その過去の失敗が成功になる!

私もイチ営業マンとして東奔西走しています。

地元エリア以外では関東エリア、そして故郷・鹿児島への思い入れはやっぱりあるので、南九州エリアへも足を運ぶ回数は増えていますかね。

特に大きなプロジェクトであれば自らもしっかりとコミットすべきと考え、支店スタッフと一緒になって動いています。

それは皆んなの経験値や知見をフル動員

もっとみる
我々のビジネスは別に魚を釣ってるわけじゃありませんからね。

我々のビジネスは別に魚を釣ってるわけじゃありませんからね。

品格ある言動は、品格ある言葉遣いから!

田舎町の工業高校卒業で社会人となった私は、5年ぐらい経過した時に突然勉強に目覚め、そして25歳の時に中小企業診断士という資格を取得しました。

今から35年も前の話なんですが、当時は超難関と言われていた国家資格の一つであり、それは3次試験まであったんですが、その全ての試験を一発でクリア出来たのです。

ほんと、それを合格率にすると僅か数パーセントということ

もっとみる
2便も前倒し出来たにも関わらず、当初のフライトよりもかなり遅く到着した理由とは!?

2便も前倒し出来たにも関わらず、当初のフライトよりもかなり遅く到着した理由とは!?

常に顧客目線!とにかく情報は正確かつ早めに共有化すべし!

羽田空港から福岡空港へのフライト。便数の多いこの区間ではフライト変更が出来るチケットを活用しています。

まぁ、変更の調整が出来ない時は空港ラウンジでパソコン立ち上げて仕事やってるので、それはそれで全然オッケーなんですけどね。

先日も仕事のスケジュールの関係で羽田空港18時発のフライトを2便前倒しで16時25分発に切り替えたんです。

もっとみる
堅い木は折れる。柔軟性のない気は潰れる。

堅い木は折れる。柔軟性のない気は潰れる。

「鈍感力」と「柔軟性」を身につけろ!

「堅い木は折れる」ということわざをご存知でしょうか?

ご存知の方は改めてセルフチェックの機会にして欲しいと思いますし、知らなかった人はこれを機に豆知識としてでも良いので頭の片隅に留めて頂ければ幸いですかね。

ということで、「堅い木は折れる」ということは、つまり「柔らかくてしなやかな木は折れない」ということでもあります。

色々な解釈・説明文がありますが、

もっとみる
えっ?卓球ってこんなに面白かった?

えっ?卓球ってこんなに面白かった?

控え選手を含めて「チーム力」ということ。さぁ、全員で挑もう!

世界卓球2024 団体戦の女子決勝戦。昨夜、韓国・釜山で行われましたけど、私もタイミングよくテレビでLIVE観戦することが出来ました。

いやいや、物凄い試合でしたね。

手に汗握る一戦。興奮に感動。感謝、感謝。はい、まさに「スポーツの力」ですね。

しかも、相手は世界一の中国ですからね。

決勝に出てきた中国の選手は、東京五輪の金メ

もっとみる
何でもかんでも民営化すれば良いってものではありませんよね?

何でもかんでも民営化すれば良いってものではありませんよね?

新しく導入した制度や仕組みは検証することが大事です!

「民間にできることは民間でやる」まさに小泉劇場の真骨頂で衆議院の郵政解散が行われたのが2005年8月のことです。

それから約2年後の2007年10月に郵政民営化関連法により、日本郵政株式会社と4つの事業会社に分かれ、国の郵政事業が民営化されました。

「民間に委ねることが可能なものはできる限りこれに委ねることが、より自由で活力ある経済社会の

もっとみる
確定申告期間中ですが、税務署や国税当局に訴えたいのはやっぱりコレですね。

確定申告期間中ですが、税務署や国税当局に訴えたいのはやっぱりコレですね。

正々堂々、理不尽なことに対しては一人ひとりが声をあげよう!

2024年の確定申告の申告期間に入ってますが、今年の令和5年分(2023年分)の所得税の申告及び納税の期間・期限は2月16日から3月15日となっています。

まぁ、税理士から早々に督促されたので、とっとと済ませましたけどね。

多分、期日間際での駆け込み対応で煩雑になるので、早く済ませるところは済ませておきたい、そんな税理士の思惑なんで

もっとみる
ガザ地区での惨劇から自分自身の生き方を問い質してみませんか?

ガザ地区での惨劇から自分自身の生き方を問い質してみませんか?

善きことを思い、善きことを行えば、人生は好転する。

イスラエル軍のガザ地区への容赦なき侵攻。これはイスラエルのネタニヤフ首相の指示だと言われています。

幼い子どもの悲痛な叫び、その叫びが届くことなく奪われた未来ある命。

今、この瞬間も、この地球上で行われている現実なんです。バーチャルでも遠い昔の出来事でもありません。

リアルでナウなんです。

想像出来ますか?

いや、想像する必要なんてあ

もっとみる
建設業界にも本活的な「脱ハンコ」の時代が到来ですよ。

建設業界にも本活的な「脱ハンコ」の時代が到来ですよ。

「脱ハンコ」と「ペーパーレス」の着眼で業務改善を推し進めよう!

どんな業界であっても、その業界に関連した法規制が存在するものです。もちろん我々の建設業界においても「建設業法」という法規制があります。ほんと厳しい法規制ですよ。苦笑

そして、時代環境の変化により、その建設業法の内容も改正されてきています。

もちろん、利便性を高めてくれる改正もあるんです。

例えば、昨今のデジタル改革関連法の施行

もっとみる
えっ?黒色のウェディングドレスなの!?

えっ?黒色のウェディングドレスなの!?

価値観の多様化、SNSの普及に考慮したビジネスモデル構築が大事です。

結婚式総合情報サイト「みんなのウェディング」というのがあって、そこにウェディングドレス人気ランキングというのがあるんです。

あっ、なぜこのサイトを覗いたかといえば、それはこれまでタブーとされてきた黒のドレスが人気がある、という記事を目にしたからです。

いやいや、「ホントに黒色が人気なの?」って思いますよね?

事実、そのサ

もっとみる
自然とは厄介?いやいや地球温暖化を招いているのは我々人間社会なんですよ。

自然とは厄介?いやいや地球温暖化を招いているのは我々人間社会なんですよ。

「ゆでガエル」になることなく危機感持って行動しよう!

昨年の夏頃、鶏卵の値段が高騰したことは記憶に新しい出来事だと思います。

これは鳥インフルエンザ感染拡大による供給減少、そしてウクライナ侵攻に伴う飼料代の値上がりによる生産抑制が広がったことに起因します。

モノの値段とは需要と供給のバランスで決まりますからね。「品薄高」というわけです。

まぁ、卵好きな私にはショッキングな出来事だったんです

もっとみる
自らの命を懸けていじめに抗議した遺書の重みを知るべき。

自らの命を懸けていじめに抗議した遺書の重みを知るべき。

待ったなし!徹底した再発防止策に本気で取り組むべし!

中学1年生の女子生徒がいじめを受けて自殺した問題で、去年公表された調査報告書の黒塗り部分を修正した新たな報告書が公表されました。

でも、自殺をしたのは3年前の出来事なんですよ!?

3年という時間の流れは長すぎると憤りを覚えますが、同時に、その内容には加害者に対して怒りの感情が込み上げてくるものでした。

あり得ないことです。

当初はいじ

もっとみる
バイトテロにはウンザリですが、嘆くばかりでもダメですからね。

バイトテロにはウンザリですが、嘆くばかりでもダメですからね。

先ずは毅然とした方針を打ち出すことが大事です!

バイトテロ。先日も宅配ピザ屋でアホな輩の投稿がニュースになっていましたけど、ほんとウンザリですよね。

まぁ、「バイトテロ」と言われるだけあって、アルバイトの仕業なんです。「正社員テロ」とは言われませんからね。この違いは雇用関係にあります。

つまり、正社員のような高い給料が払えない業務である、或いは正社員の採用が思うように進まないのでアルバイトで

もっとみる
最近の会社休日の過ごし方は・・やっぱり仕事!?

最近の会社休日の過ごし方は・・やっぱり仕事!?

伝わらなければ存在しないのと同じ。販促クリエーター業務に集中ですね。

最近の会社休日は専ら販促クリエーター業務ですね。WEBを更新したり、動画を編集したり、ブログの下書き原稿分を仕上げて予約投稿したり、という感じです。

そうそう、私のブログも巡りめぐると販売促進ツールなんですよ。関係性を構築するツールであり、WEBの鮮度を維持するツールですからね。はい、販促クリエーター業務の範疇です。

そん

もっとみる