マガジンのカバー画像

コラム

218
運営しているクリエイター

#成長

ひとはひとによって磨かれるってことを脳幹まで叩き込んでくれる本。

出版中の著書が回転寿司で回ってきたら、モラル無視で片っ端からテーブルにひっ捕えたい勢いで喜多川泰さんにダダハマり中です。

今回はこちらを読みました。

「ひとはひとによって磨かれるよね」っていうことを学べたので、備忘録としてまとめておこうと思います。

ーーー ✂︎ ーーー

自分だけで成長できる幅ってそれほど大きくなくて、成長はすべて誰かとのコミュニケーションが関わっていることがほとんどです。

もっとみる

キャタピーがピカチュウになろうとしたら、一生キャタピーのままで終わるってお話。

こんにちわ!

今回は、「憧れてる人になろうとすると、自分を見失って成長が鈍化する」みたいな話をしようと思います。

「身近のすごい人」になろうとしてもなれない一緒に働いている人とか、そうでなくとも尊敬している有名人とか経営者とかで「この人マジですげー!!」みたいな人っていると思います。

そういう人を見てると、あまりの凄さに「この人みたいになりたい!」って思うことあるんですけど、だいたいうまくい

もっとみる
振り返りってめちゃくちゃ忘れがちだけど、やらなきゃすごくもったいないよねって話。

振り返りってめちゃくちゃ忘れがちだけど、やらなきゃすごくもったいないよねって話。

突然ですが、「振り返り」ってやってますか?

ぼくは結構忘れがちですorz

1日仕事して、疲れた状態でへとへとになりながら帰宅。お風呂入ってちょっとごろごろしてると、いつのまにか夢の中。ハッと目を覚ますと、夜明けを告げる始発列車。 #目の前が線路

結局、「振り返り」しないまま次の日に突入しちゃいます。

こういうシチュエーションってけっこうな人にとってあるあるなんじゃないかなぁと思うんですけど

もっとみる
「慢心してましたごめんなさい」一流をみたあと顔から血が出るくらい恥ずかしくなった話。

「慢心してましたごめんなさい」一流をみたあと顔から血が出るくらい恥ずかしくなった話。

ここしばらくの間、研修スキルを上げるべく、とある試験を受けていました。

で、結論からいうと見事に合格しました。すごいぞぼく。がんばったぞ、ぼく。

今回の試験ではいろいろと学びがありまして、、、

研修担当として働き始めて 3年近くになり、ある程度の経験を積み重ねてきて、「あぁ、もう"教える"ってスキルについては、だいぶ成長したし、これ以上伸ばすのは難しいかもなぁ、、、」みたいな、うんこみたいな

もっとみる
力はコツコツしかつかないけど、長い目で見るとものすごい成長になるってお話。

力はコツコツしかつかないけど、長い目で見るとものすごい成長になるってお話。

最近、「コツコツ力」ってすごい大事だなーとよく感じます。

新しくなにかに取り組むときって、なんとなく3ヶ月くらいで爆発的な成長を遂げられる気がしちゃいませんか?

HUNTER×HUNTER のゴンやキルアを見て、「成長してる!ものすごい速さで! 」とか「あなたは10万人にひとりの才能を持っています。ただ、彼らは1000万人にひとりの才能を持っていただけです」みたいな、周りから驚きの目で見られる

もっとみる
「足るを知ることも大事」ジョゼと虎と魚たちが教えてくれたこと。

「足るを知ることも大事」ジョゼと虎と魚たちが教えてくれたこと。

映画を見に行ってきました。

ジョゼと虎と魚たち。

結論からいうと、めちゃくちゃよかったです...。

絵もきれいだし、ストーリーもいいし、舞台が大阪で身近な雰囲気を感じるしで、感情がぐるんぐるん揺さぶられました。

個人的には、鬼滅の刃とおなじくらいか、それ以上によかった。

映画をみていろいろと考えさせられたことはあったのですが、一番感じたのは「夢とか目標とかばっかり考えてたけど、足るを知る

もっとみる
「ホントにあんたのせいじゃないの?」環境を要因にするのはカッコわるいから1番最後にした方がいいよねってお話。

「ホントにあんたのせいじゃないの?」環境を要因にするのはカッコわるいから1番最後にした方がいいよねってお話。

「タスク量が多すぎる」
「時間がない」
「そもそも目標値高すぎ」

仕事中、気を抜くとついうっかり口からこぼれ落ちおてしまいそうなことば達。

ボクもうっかりことばにしちゃうこと、正直あります…。

でもですね、これってすさまじく「格好悪いことば」だと思うんですよね。

だって、「できないのはボクのせいじゃないよっ!!」っていいわけしてるの同じですし...。

目標達成できない理由は、 「自分」

もっとみる