マガジンのカバー画像

ビジネスマガジン

57
ビジネス・プロダクトに関連する記事を集めています
運営しているクリエイター

#デザイン

Dropbox paperのチームが良いプロダクトデザインの為に大切にしている3つのこと

Dropbox paperのチームが良いプロダクトデザインの為に大切にしている3つのこと

 12月1日にレッドブルスタジオ東京にて、Dropbox Japan主催のUnleash the World’s Creative Energyと題されたイベントがあったので行ってきました。

 クリエイティブな仕事のコラボレーションをサポートするツールとなりつつある最近のDropbox。Design managerのKurt VanerさんがDropbox Paperの制作現場の様子と素晴らしい

もっとみる
"らしさ"を統一するための文言ガイドライン

"らしさ"を統一するための文言ガイドライン

この記事はGoodpatch UI Design Advent Calendar 2018の10日目の記事です。

「デザインガイドライン」と聞くと、どのようなアウトプットイメージを持つでしょうか。
実際に検索するだけでも、VIの使用ルール、トンマナ、UIコンポーネントの設計思想など、多くの事例を見ることができます。これらのデザインガイドラインが作られる主目的は、ブランドやアウトプットの統一性を図

もっとみる
5段階モデルのStructure(構造)デザインの実践

5段階モデルのStructure(構造)デザインの実践

この記事は Goodpatch UI Design Advent Calendar 2018の4日目の記事です。
前回は、usagimaruによる結局、画面とはどこなのかでした。また、この記事の前段としてソフトウェア開発に関わる「●●デザイン」の分類を読んでいただけると幸いです。

この記事では、私がデザイナーとして関わったプロジェクトでデザインガイドラインを作成した話を元にギャレットの5段階モデ

もっとみる
デザイナーとして入社したらオンボーディングがステキだった

デザイナーとして入社したらオンボーディングがステキだった

こんにちは。
atama plusというAI×教育のスタートアップでUX/UIデザイナーをしていますsaishoです。

昨年12月にatama plusにjoinしました。入社時にうけたオンボーディングがステキだったので紹介させてください。

オンボーディングを通しての一番の学びは、
「チームや組織へのオンボーディングをちゃんと設計することが、ユーザーさんへの良質な体験の提供に繋がる」ということ

もっとみる
副業を再開して、1年でスタートアップ10社を手伝った

副業を再開して、1年でスタートアップ10社を手伝った

(2018年が明けてFOLIO創業から2年が経ち、ようやく土日働かなくてよくなったので)副業を再開してから、1年が経ちました。

そこから数えて合計10社のお手伝いをしたことになります。

楽しそうな案件が多くどうしても手伝いたくてずっと複数社同時に抱えていたし、デザインシップの立ち上げ もやってたし、結局FOLIOも平日は死ぬほど忙しかったので、この1年はかなり無理をしたように思います。

自分

もっとみる
「意味のイノベーション」 TEDxプレゼンの日本語訳

「意味のイノベーション」 TEDxプレゼンの日本語訳

デザインとその周辺を扱うポッドキャストTakramCastでロベルト・ベルガンティ教授の「意味のイノベーション」をテーマに収録をしたところ、Twitter上でちょっとした反響がありました。

イノベーションプロジェクトではよく「デザイン思考」が用いられますが、それだけでは片手落ちです。ときによって「意味のイノベーション」を使ったり、両者の要素を組み合わせたりしていきたい。実際、欧州委員会ではこの二

もっとみる