マガジンのカバー画像

大学生必見!学生が語る、長期インターンのススメ

61
最近流行りの長期インターンシップ。「長期インターンとアルバイトってなにが違うの?」「本当に就活に役立つの?ガクチカになるの?」などなど、長期インターンシップ中の現役大学生がお役立…
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

バイトと長期インターンシップの違いって何? – 両方を経験した学生からの視点 –

バイトと長期インターンシップの違いって何? – 両方を経験した学生からの視点 –

『長期インターンシップってバイトとそんなに変わらないでしょ?』と思われている方も多いと思います。
正直私も長期インターンシップを検討する前は同じことを思っていました。しかしながら、実際に働いてみる中で大きな違いを肌で感じることができ、その経験から、私はみなさんに長期インターンシップをおすすめします!
今回は『バイト』と『長期インターンシップ』をメリット・デメリットの観点から比較し、『なぜ長期インタ

もっとみる
発達障がい者(アスペルガーとADHD)ができること・向いている業界

発達障がい者(アスペルガーとADHD)ができること・向いている業界

こんにちは。心理学を専攻している大学生です。

障がい者には大きく分けて、身体的障がい者と発達障がい者の二つに分けることができます。
今回は、発達障がいに着目し、その中でも皆さんにも馴染みがあるかもしれないアスペルガー症候群とADHDの障がい者に焦点を当て、そのような方々が向いている業界について心理学的な側面から紹介したいと思います。

多様性が重視される現代でも発達障がいについて良くないイメージ

もっとみる
後悔しない大学生の長期休みの過ごし方

後悔しない大学生の長期休みの過ごし方

大学生の皆さんは、長期休みをどのように過ごしていますか?
友達や家族と旅行に行ったり、バイトをしたり、勉強・研究に追われたりなどなど色々な過ごし方があると思います。
今回は文系の大学3年生である私が、1年生・2年生の長期休暇の時に『やっておけばよかったこと』や『やってよかったこと』についてお話したいと思います。

長期休みにやっておけばよかったこと(1)長い連休で大学生にしかできないことをする

もっとみる
私の「就活」の始まり

私の「就活」の始まり

スペインの大学で大学生をしています。

今年の春先から日本の企業で長期インターンシップを始めました。本日はその経緯についてお話ししたいと思います。

海外大学に進学するに当たって、学びたいことを最上で学べる環境やプログラムが整っている点や、国際的な経験が得られる点に関してはとても自分自身に大きく好影響を与えていると感じています。
毎日新しい発見や経験をし、多国籍の友人と交流関係を持つことで、私の視

もっとみる
留学なしでTOEICを800点以上とる勉強方法

留学なしでTOEICを800点以上とる勉強方法

みなさんの英語を勉強する目的は、何でしょうか。
『英語を得意にしてビジネスにおいてグローバルに活躍したい』『外国のひととコミュニケーションをとりながら視野を広げたい』『就活や進学のための資格勉強(TOEIC / TOEFL / IELTSなど)をする必要がある』などいろいろ理由があると思います。
今回はその中でも、就活やビジネス英語の習得において明確な指標である『TOEICの効率的な勉強法』を皆様

もっとみる