【世界通信 / スイス】心地よい暮らしのポテンシャル
今回は、美しいアルプス山脈に囲まれた、欧州を代表するヒーリング(ウェルネス)スポット「スイス」から。恵まれた、豊かな自然環境を守る「エコ意識」が〝国民のDNAに根付いている〟と言われるサステナブル大国! そんなスイスでの、ウェルネス × サステナブルなライフスタイルについて、芸術の街・バーゼル在住のMIKAさんに、オンラインでお話を伺った。
〝宝探し〟を楽しみながら「ゼロウェイスト」へ
——スイスでのライフスタイルの中で、環境や社会に対してやさしさ(国民のサステナブル意識)を感じる場面を教えてください。
スイス(バーゼル)では、「ゼロウェイスト」と呼ばれる、ゴミをゼロにする取り組みが盛んで、使い捨て容器を使用しない量り売りのお店がここ数年で増えてきました。また、ゴミを減らす取り組みとして、【Bring und Holtag】という日が年に一回、各地域に設けられ、家具や不用品を自治体のリサイクル場などに持って行き、ほしい人が無料で持ち帰ることができます。
フリーマーケットも頻繁に開催されています。スイスに来てから、子どもたちの服や玩具(特別な日のプレゼントやどうしてもすぐに必要なもの以外)は、ほとんどフリマで買うようになりました。家族と一緒に〝宝探し〟感覚で、フリマ巡りをするのが休日の楽しみのひとつです。
中でも、年に一回、バーゼル市の地区ごとに開催される【Quartierflohmi】は、私にたち家族にとっての心躍るイベント! 【Quartierflohmi】は、指定日に地域内に住む人が、ガレッジセールのように自宅前で不用品を売ることができる催しで、普段は見られない、いろいろなお宅の裏庭などが覗けたり、ローカルの新しいお店が発見できたりと、地域コミュニティの活性化にも繋がっています。
——スイスは欧州の中でもトップクラスの「オーガニック大国」(国民一人当たりのオーガニック製品の消費量は世界一とも)ですが、そうした人や環境にやさしい〝サステナブルな購買意識〟について、消費者目線でどう感じますか?
スイスは、食へのこだわりが強い人が多い印象です。そのため、「BIO(オーガニック)」の食品も、意識が高い人だけが買う特別なものというわけではなく、一般の人たちに日常の一部として取り入れられています。オーガニック食材の専門店なども人気が高いです。
ヴィーガンやベジタリアンの人も多く、普通のスーパーでも【BIO・ヴィーガン・ベジリアン対応の食品】が気軽にラインアップされています。添加物も少なく、スイスの食文化はとてもナチュラルだと感じます。
子どもの頃から「グリーンモビリティ」を実践中!
——ドイツとフランスの国境エリアに位置するバーゼルにお住まいということで、隣国へ気軽に旅行に行く機会も多いかと思います(うらやましい!)。現在、欧州には「6時間ルール(脱炭素に向けた取り組みとして、6時間を超える移動には電車利用を推奨)」がありますが、こうした「グリーンモビリティ」は普段から心がけていますか?
6時間ルールに関しては、あまり意識はしたことはないのですが、我が家は車がないため(バーゼル市内はどこでもバスやトラムで移動できるので、車なしでも生活可能)、移動はほとんどバス、トラム、電車です。スイスはそれほど面積が大きくないので、バーゼルからイタリアの国境近くまで電車で4時間ほど。このくらいの移動時間であれば、飛行機ではなく電車を使うようにしています。
そうそう、スイスの電車には子どもが遊べるファミリー車両がついているものもあり、中には滑り台などの遊具が設置してあるんです!
日常のシーンでも、自転車で通勤・通学をしている人がとても多く、小学生の多くはキックボードを使っています。このキックボードは、バーゼルの子どもたちの主要な移動手段になっていて、各家庭のマストアイテム!(我が家の子どもたちも2才からキックボードを乗りこなしています)市内では、電動キックボードのレンタルをよく見かけます。
next >>> 「〝食べられるカトラリー〟でエコな外食」!?
↓ 記事の続きは【non web】で ↓
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?