マガジンのカバー画像

【今月の本棚】

40
2021.07.よりストックを始めました。 新規に購入した本や、読み返した本、積読になっていた本など、備忘録的にストックしています。
運営しているクリエイター

#わたしの本棚

【2024.06.読書Note】

【2024.06.読書Note】

【水無月の朝】

【6月に読んだ主な本】

『13歳からのアート思考』

『NPOとは何か』

【NPO法人】学びなおし ① ②

『労働法』

【考察】日本における"まちづくり"

今月は、実際に本を読む事もですが、いろいろ思う事をマトメてみました。

2024.06.30.

【2024.05.読書Note】

【2024.05.読書Note】


5月は、連続投稿にチャレンジしました。
毎日 投稿すると云うことは、本を読む時間や選書など、挫折する要素が大きいので、シッカリ内容を伝えたい時は【Note】を活用し、日頃は【つぶやき】でつぶやきました。
また【つぶやき】は、140文字で伝える練習にもなることが、わかりました。
そうこうするうちに【30日 連続投稿】のバッジをもらいました。

30日 連日投稿バッジ

次に「講談社現代新書」創刊6

もっとみる
【2024.04.読書Note】

【2024.04.読書Note】

今月は、3冊を紹介します。

はじめに『明朝体の教室』

書体設計士と云う仕事。
文章と文字を「わかりやすく」「読みやすく」作家(作品)のイメージが伝わりやすい書体をつくる。

日頃、意識しないで見ている書体も、書体設計士の方々の日々の改善があるようです。

『明朝体の教室』+PLUS

2冊めは
『本をつくる』河出書房新社
書体設計士、活版印刷、製本技術
それぞれの職人達の手づくりで創られた

もっとみる
【2024.03.読書Note】

【2024.03.読書Note】


【はじめに】

3月は、主に これまで読んだ本を、違う視点から読み返してみました。

【読書百遍】
先ずは『発酵文化人類学』小倉ヒラク 著
切っ掛けは、日経新聞の読書欄でした。

【日経/半歩遅れの読書術】2024.03.02.

【対面の読書会に参加しました】
2024.03.11.

コロナ禍が「ステージⅤ」になり、これまで規制されていた集まりが緩和され、対面の読書会も可能になりました。

もっとみる
【2023.12.読書Note】

【2023.12.読書Note】

はじめに
今月の読書Noteは、12月に読んだ新刊書だけではなく、今年(2023)読んだ本の中で、印象的だった本、また学び直した本なども加え2023年の締めとしました。

【読書ノートの勧め】

本を読んだままにしないために。

【『出西窯と民藝の師たち』を読む】

【青幻社/ブックレビュー】

【ダイヤモンド社/ブックレビュー】

【情報を集めすぎて困らないために】

今週(12/24〜12/3

もっとみる
【2023.10.読書Note】

【2023.10.読書Note】


10月に読んだ主な本

▶『ハマトンの知的生活』

1) 知的生活における「肉体の基礎」をどうつくるか。

2) 知的生活における「精神の基礎」をどうつくるか。

3) エネルギーを最大限に生かす。

4) 時間のつくり方、使い方。

5) 本当の贅沢とは何か。

6) 自分自身を豊かにする交際術。

7) 創造的な知的活動の秘訣。

8) 知的生活を支える環境。  

一貫して書かれている内容

もっとみる
【2023.09.読書Note】

【2023.09.読書Note】


はじめに

9月は、入院生活を送っていた。
治療のプログラム以外には、時間があり漫然と過ごすのではなく、日頃 読む事のないジャンルの本を努めて読んだ。

『はたらく細胞』

かつて、同じ病棟で入院加療した若者からの寄贈です。
詰め所で借りました。
細胞を擬人化した漫画
漫画と言って侮るなかれです。

 第5巻 24〜25話「ガン細胞」より
▶ ガン細胞は、白血球に対して「ワンパターンな攻撃だな。

もっとみる
【2023.08.読書Note】

【2023.08.読書Note】

8月は、いろいろ読んだ本の中で、特に印象が深く皆さんにお薦めしたい本1冊を紹介します。

『自然知能』を読む

AI(人工知能)が云々されていますが、人には持って生まれた「自然知能」を持ちあえている事を、改めて認識すべきと云う外山流の啓蒙書です。

2023.08.31.

【2023.07.読書Note】

【2023.07.読書Note】

今月は、アイデアと発想法に関する本を読んだ。
生成系AIと云う新しい出会いを切っ掛けに、アイデアとは?クリエイティブとは?と云う事を、改めて学びなおす切っ掛けになった。

生成系AI とクリエイティブ

【学び直し】クリエイティブ

思考のプロセスを考える

【センスとは?】

コピーライティングのアイデアと発想

2023.07.31.

【2023.06.読書Note】

【2023.06.読書Note】

6月は、いろいろな事があり「地方都市」について、考えさせられる月でした。

【じっくり読んでみたい本】

『発展する地域 衰退する地域』
ジェイン•ジェイコブズ 著
中村達也 訳
ちくま学芸文庫 (2012.11.10.)

この本の主張を一言で示すとすれば「国の経済や地方の発展は、都市の発展なしには考えられない」そのためには!?

「地方都市のこれから」を考える

『持続可能な発展の話』 ①

もっとみる
【2023.05.読書Note】

【2023.05.読書Note】

【はじめに】
この2冊は、同じタイトルですが、内容的には視点が違います。
理解を深めるために、2冊読まれることをお薦めします。

【通読】2冊の『夜と霧』

その他、読んだ順に紹介します。

『思考の整理学』

【文章力の鍛え方】『思考の整理学』

『リデザインワーク』

【読了】『リデザイン•ワーク』

『青森移住ぼちぼち珍道中』

『青森移住ぼちぼち珍道中』

『文章作法事典』

『文章作法事

もっとみる
【2023.04.読書Note】

【2023.04.読書Note】

4月に読んだ本は、6冊。

① ② 以外は、フォローしている方の
【読書Note】より。読んでみようと思いました。

①【読了】『情報化社会』

②【読了】『あの日、選ばれなかった君へ』

③【読了】『算数ファシリテーション入門』

④ 『歎異抄』を読む

⑤【読了】『読む力 最新スキル 大全』

【東洋経済の本】

「5分しか集中できない時代」のインプット&アウトプット術、全ノウハウを公開!

もっとみる
【2023.03.読書Note】

【2023.03.読書Note】

今月は、テーマ募集にも投稿しました。

はじめに

3月は『ネット情報におぼれない学び方』を切っ掛けに情報のインプットからアウトプットに関する本を、これまでに読んだ本も併せ、読み直した。
【読了】と【読書百遍】があります。

【読了】『ネット情報におぼれない学び方』

【情報のインプットからアウトプット】

【読書百遍】板坂元『考える技術•書く技術』

【読書百遍】立花隆『知のソフトウェア』

もっとみる
【2023.02.読書Note】

【2023.02.読書Note】

今月は、5冊を ご紹介します。

【読了】『模倣と創造』

【読了】『村の社会学』

【読了】『数字のセンスを磨く』

【読書百遍】『ジェネレーター』

『リトル•トリー』を読みかえす

2022.02.28.