マガジンのカバー画像

KIREI-LIFE

33
KIREIは日本が世界に誇る文化の一つです。 例えば、日本人にとって掃除は、部屋をKIREI(清潔)にすることだけでなく、自分自身をKIREI(清める)にすることも意味します。…
運営しているクリエイター

#清潔

KIREIライフスタイル

KIREIライフスタイル

清潔さと健康と幸福の間には相関関係が存在します。

日本は、インフラ整備に非常に力を入れている国です。歩道、高速道路、バス、電車、あらゆる公共物の整備に力を入れている国です。そのため、国全体が非常に清潔です。これは1972年の田中角栄内閣による『日本列島改造論』がきっかけです。

『日本列島改造論』とは、「交通や情報通信の全国的ネットワークの形成を行い、人と金とモノの流れを巨大都市から地方に逆流さ

もっとみる
タイトル: 子どものための「KIREI」教育環境の構築 - 成長と幸福の育成

タイトル: 子どものための「KIREI」教育環境の構築 - 成長と幸福の育成

あなたは、汚い環境が人間にどれほど甚大な影響を与えているのかを知っていますか。

先日、インターネットで面白い記事を見つけました。その記事では、汚い環境は多くの子どもたちの命を奪っているといった内容です。次の文章がその記事を参考にまとめたものです。

世界保健機関(WHO)によると、5歳未満の子供の4人に1人以上が、不健康な環境によって死亡しました。2015年には、590万人の子供の死亡のうち、2

もっとみる
犯罪が少ない国の特徴 - ゴミと犯罪の相関関係

犯罪が少ない国の特徴 - ゴミと犯罪の相関関係

犯罪が多い国、少ない国は実際にありますが、一体何が影響を与えているのでしょうか。

この疑問には様々な答えがありますが、一般的に犯罪率は、「貧困、失業、法執行の厳しさ」と関係があると言われています。
貧困の国では、生きるために食べ物を買うお金がなかったりするため、人や市場から食べ物を盗むことがあります。一方、犯罪を犯すと厳しい罰則を与えられるような国では犯罪を犯すことは少なくなります。
これらは至

もっとみる
おしぼりと日本人

おしぼりと日本人

おしぼり

皆さんは、ご家族やお友達とお食事にはどれくらいの頻度で行かれるでしょうか?
おそらく週に1回という方もいれば、月に1回という方もいるでしょう。お誕生日の日やお祝いごとの時は、いつもより一段敷居の高いレストランに行くこともあるでしょうか。

自宅で食事をする時はあまり見ないかもしれませんが、日本ではレストランの価格帯に関わらず、必ずと言い切って良いほど、「おしぼり」が出てきます。使い捨て

もっとみる
トイレットペーパー

トイレットペーパー

和を以て貴しとなす
「和を以て貴しとなす」という言葉は、604年に作られた法文である十七条憲法に書かれた言葉です。聖徳太子がこの言葉を残したとされていますが、故事ことわざ辞典によると「何事をやるにもみんなが仲良くやり、いさかいを起こさないのが良い」といった意味のようです。
もちろん、ただ仲良くするのではなく、「自分の意見に執着したり、その意見を他人に押し付けたりせずに、意見をぶつけ合いながら、他人

もっとみる
「丁寧」と「丁寧すぎる」

「丁寧」と「丁寧すぎる」

電車のアナウンス
日本では鉄道が発達しており、路面電車のみならず、地下鉄やモノレールもあり、地上、地下、上空と電車が行き来しています。そのこともあってか、都心部の東京では、車を利用するよりも電車を利用する人が多く、車離れも多くなっています。
電車では、最前列車両には運転する人、最後尾車両にはサポートする人がいて、最後尾車両の車掌が電車のアナウンス等を行います。そのアナウンスが丁寧すぎるくらい丁寧で

もっとみる
掃除の価値 - 結果なのか、プロセスか。

掃除の価値 - 結果なのか、プロセスか。

松下幸之助という人物
松下幸之助さんはPANASONICの創業者で、PANASONICは日本国内では有名な電機メーカーの会社です。少し、PANASONICと松下幸之助さんを紹介をしておきます。

PANASONICは1935年12月15日に創立しました。本社は日本の大阪府の門真市というところに置かれています。2019年度の時点では資本金は2587億円、2022年の時点では売上高は7兆円にものぼる大

もっとみる
几帳面

几帳面

「几帳面」とは
私はベトナムに来て、約4ヶ月が経過しました。そこで感じたこととして、日本人は「几帳面で真面目だ」という表現が的確かもしれません。
私は、『日本人の几帳面さが、日本をKIREIな国にしているのではないだろうか』と考えています。(もちろん日本人全員が全員、几帳面とは言えませんが...。)

そもそも「几帳面」とは何でしょうか。
この言葉を辞書で引くと、「ものごとを隅々まできちんとする様

もっとみる
KIREIな行動

KIREIな行動

KIREIな行動をいくつか上げてみました。
皆さんはいくつ当てはまりますか?

【家の中のKIREIな行動】
①爪の長さや形を日頃から整えている。
②日頃からスキンケアを欠かさない。
③モノがすぐに見つかるよういつも同じ場所に収納する。
④冷蔵庫の中に賞味期限切れのものはない。
⑤見えるゴミはすぐに拾って捨てる。
⑥食後の食器はすぐに洗う。
⑦洗濯物はまっすぐ干し、服にシワがつかないようにする。

もっとみる
日本の掃除

日本の掃除

おそうじ道具
皆さんは、家のおそうじをするときにどのような道具を使っていますか。
ほうきやタオル、たわしやスポンジでしょうか。
日本にはたくさんのおそうじ道具がありますが、そんな中でも、日本のプロが必ずと言っても良いほど使用する道具をご紹介します。

そもそも日本にはおそうじを専門とするプロの会社がたくさんあります。一般的にはおそうじと言えば、家の中と家の外に分類されますが、その両方にプロの会社が

もっとみる