HITOSHI TAMARU / KIREI Evangelist
2023年10月2日より、私は仕事の都合上、海外に住むことになりました。私の仕事は世界にKIREIを広めることです。世界22カ国を周る予定です。 私には、犬1匹とうさぎ1羽がいます。単身で行くよりも家族を一緒に連れていくことは色々と大変なことが多いです。 そんな私が実際に経験した、異国での生活を綴っていきます。皆さんの役に立てるような内容になれば嬉しいです。
KIREIは日本が世界に誇る文化の一つです。 例えば、日本人にとって掃除は、部屋をKIREI(清潔)にすることだけでなく、自分自身をKIREI(清める)にすることも意味します。 KIREIという言葉は人に対して使うこともあれば、景色や空間、生き方に対しても使います。言葉一つに多様な意味を込めることは日本人の特徴です。 また、日本人は公共の場でマナーを重んじることや他人との協調性を持つなど、国民性に特徴があります。 外務省の調査によると、外国人に聞いた「日本への訪問前後で最も驚いたことは何か」では、「日本人の国民性」と回答した人が最も多かったようです。日本国民には世界的にも珍しい特徴があるのかもしれません。 そんな日本はKIREIを象徴した国のようだと私は思っています。日本人だからわかること、そして海外に住んでいるからわかること、世界に誇れるKIREIを私なりにまとめました。
はじめに 掃除の仕事は社会で非難され、過小評価されることが多く、雇用階層の最下層に追いやられる単純な仕事として認識されています。しかし、掃除の仕事に対するこの偏見は、掃除の仕事が個人や地域社会の衛生、健康、福祉の維持に重要な役割を担っていることを認識していません。この記事では、掃除の仕事に関する誤解を探り、掃除の不可欠な性質に焦点を当て、尊敬と評価に値する職業として、掃除の仕事の価値をまとめていきます。 僕の幼少期の思い出 1994年、日本ではあるドラマが放送されていま
清潔は健康に欠かせない 現在、筆者である私はベトナムのハノイに住んでいます。ハノイの生活においてやはり気になるのは衛生面です。先日、バインミーによる集団食中毒がベトナムでもニュースになっていましたが、衛生環境の改善に力を入れておかないと、人間の生命に影響を及ぼします。そして、これは普段の生活の中にも表れます。人はあらゆる病気に対応できるように免疫を持った生き物です。しかし、それには限界があり、あらゆる面で予防が必要になってきます。住居空間を清潔にしておくことは、あらゆる病気
昨日の出来事 昨夜、ハノイでは局所的大雨が振りました。ちょうどそのタイミングでバイクに乗っていた私は、一時的な雨宿りをしました。しかし、30分以上待っても雨は止みません。しかもバイクのガソリンは底をつきそうで、バイクで10分ほど走った場所にガソリンスタンドがあるため、私はそこを目指している途中だったのです。しびれを切らし、大雨の中バイクでガソリンスタンドを目指すことを決意しました。しかし、大雨による浸水がひどく、膝下まで雨水があり、バイクが途中で止まる事態に…。バイクのエン
「浮世絵」の成立 「浮世絵」は日本の江戸時代(1603年 – 1868年)の初期に成立した、絵画のジャンルの一つです。非常に色彩豊かな風俗画(庶民の普段の生活を描写して、日常生活のさまざまな面を描いた作品)であることが特徴です。浮世絵の「浮き世」とは「現実」という意味で、16世紀後半に京都の庶民の生活を描いた絵として始まりと言われています。題材としては、大名や武家といった支配階級ではなく、庶民町民階級からみた風俗が主なもので、多岐に及びます。 初期の作品には、歌舞伎や遊郭
言葉 人は様々な言葉を使います。そして日々、様々な言葉が生まれます。 こちらのサイトは日本のサイトですが、2023年に新語として生まれた言葉から、辞書の三省堂がランキングをつけて発表したものになります。 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2023」 今私たちが知っている言葉は過去に生まれてきたものですが、過去の言葉は過去では新しい言葉でした。その中で人々の中で使われ続け、日常生活に定着したものを私たちは使っています。言葉というのは面白いですね。 "Clean"と"C
英語と日本語 世界の公用語は今も昔も「英語」です。そのため、自分の国で使われる言葉が、世界で使われる場合、たいていは英語に変換されます。しかし、日本語の言葉がそのまま英語圏で使われているという例はいくつかあります。 具体的には、次のようなものです。 -日本食- Sushi(寿司) / Tempura(天ぷら) / Sukiyaki(すき焼き) / Miso(味噌) / Sake(日本酒)など -サブカルチャー- Manga(マンガ) / Anime(アニメ) / Kaw
"Maid"とは "Maid"は、洗濯や炊事や掃除といった家庭内労働を行う女性の家事労働者のことです。他方、ボーイというのは男性の家事労働者のことを指します。日本語では、"Maid"はメイドや女中といった言葉に翻訳されます。現在ではあくまでも職種を意味し、ホテルの客室担当従業員(ルームキーパー)なども含まれます。 ビクトリア朝時代(1837年6月20日〜1901年1月22日)、イングランドとウェールズでは、家事労働は農業労働に次いで2番目に多い雇用カテゴリーでした。(引用
動物は汚いのか? 私は昔から動物がとても好きで、今は犬とウサギを飼っています。どちらも見ていて癒やされますし、愛嬌があって優しく家族の一員です。私は動物が好きだからこのように感じますが、動物が嫌いな人からすると私のようには感じないでしょう。 動物は匂いがするし、毛がすぐ落ちるから家では飼いたくないし、何なら見ているのはいいけど、うんちやおしっこの処理といった世話はしなくない、なんていう人ももちろんいるでしょう。 もちろん私の友人にも動物が嫌いな人が何人かいて、決まって共
スーパーでの経験 皆さんはスーパーで日常の買い物をする時、事前に購入するものを決めていきますか。それとも、とりあえず行ってみて購入するものを決めますか。 判断の仕方は人それぞれです。そのため、購入する商品を何にするかといった判断タイミングは様々にあるでしょう。しかし、どちらのタイプにせよ、次のような経験をしたことが一度はあるはずです。 「いやあ、種類がいっぱいあって、どれにしたらいいんだろう…」 そんな思いをしながら、商品パッケージをよく見て、見た目のかわいいものを選ん
掃除に費やす時間 先日、ネットで調べ事をしていますと、たまたま面白い記事を見つけました。 世界最大手の清掃機器メーカーであり、業務用と家庭用に3000種類以上の清掃機器を販売しているドイツのKärcher(Alfred Kärcher SE & Co. KGのブランド)の日本法人であるケルヒャージャパンが『とあるアンケート』を行ったようです。それは、日本人を対象に「掃除にかけている時間と時短の意識」というアンケート調査でした。 どうやらその調査でわかったことは、「一番時短
自分の家を『KIREI』にしておくこと、自分たちが働く仕事場を協力し合って『KIREI』な状態にしておくこと、道路や公園にポイ捨てせずに街を『KIREI』に保つこと、美しい山や川の景観を『KIREI』に保つこと、艶やかな服装や装飾品で外見を『KIREI』に見せるで自他ともに気持ちよく感じること、 あらゆることを『KIREI』にすることには価値があります。 それは決して表面的なものではなく、心から感じるものであり、気持ちを落ち着かせるものであり、やがて心に正しさが生まれます。
ハノイと日本の食文化 私はベトナムのハノイの文化が好きです。どことなく日本と似ている部分がありつつも、全く違った様相を持つのがハノイの文化だと感じます。例えば、米を主食としたハノイの食文化は日本と似ているところもありますが、少し異なります。日本の場合、茶碗に米を盛り、焼き魚や豆料理等のおかずを添えて食します。 しかし、ハノイでは一般的な家庭ではお米をそのまま食しますが、外食をするとBúnやPhởといった米を麺状に変形させたものが供されます。忘れてはならないのは葉野菜であり、
日本の「ハウスクリーニング」 私は現在、日本で「ハウスクリーニング」と呼ばれる仕事をしています。少し細かくお話すると、日本の「ハウスクリーニング」ブランドを海外に広めるため、海外で働いています。 2023年10月に海外開拓の第1カ国目であるベトナムにやってきましたが、海外での開拓をスタートさせるために、様々な国の歴史を調査しました。 その国の経済状況はもちろんのこと、それに加え、どのような歴史を歩んできたのか、日本との交流はどうなのか、外資規制はどうなのか、といった経済以
カビの悩み 皆さんは、自宅の洋服や本棚、本やお風呂のゴムパッキン部分などにカビが生えてしまった経験が1度はあるのではないでしょうか。事言う私も、日本に居た時、1階に住んだ木造の自宅ではよく服や帽子にカビが生えてしまいました。早く気付けば良いのですが、ずっと押入れに入れていたカバンにはものすごい量のカビが生えてしまい、捨てざるを得ない経験をしたことがありました。現在、ベトナムのハノイにいますが、ハノイは湿度が高く、それでいて気候も夏と冬で寒暖差があり、カビにとっては非常に好ま
東京とハノイ 私は今ベトナムのハノイにいます。ハノイは東南アジアにある国であるベトナムの首都です。ベトナムの北部に位置するこの市には800万人を超える人口がいます。私はここに来る前、東京に7年程いました。東京は日本の首都で、人口は1300万人以上います。人口の多さから見ても東京は世界でもかなり多く、面積もさほど大きなものではないため、人口密度もかなり高い地域です。東京にいたため、ハノイに来ても人の多さもそこまで気にならないと思っていました。しかし、実際は違いました。 ハノ
「おそうじを人から教わった」というご経験はありますでしょうか。 2022年3月24日、兵庫県にある有馬温泉の名宿「欽山」様より、「おそうじを教えて欲しい」というご依頼を受け、おそうじをご指導させていただいたことを、改めて記事にしました。 貴賓室「吉兆」 当時「欽山」様では、旅館内の大規模な改修工事が行われておりました。館内の大規模な改修工事でしたが、その中でも広いお部屋を新たにつくるというプロジェクトがありました。広いお部屋をつくることで、空間が広くなりコロナ対策にもな