マガジンのカバー画像

リアルがわかる!SaaSスタートアップ日誌

63
♣︎このマガジンの概要♣︎ 創業3年目のAIスタートアップに社員4人目として入社してからの日々の出来事や学びをできる限り毎日、リアルタイムで更新していきます。スタートアップでの毎日を…
運営しているクリエイター

#仕事

【Day454】🌸転職エージェントからカスタマーサクセスへ🌸

【Day454】🌸転職エージェントからカスタマーサクセスへ🌸

春は花粉舞い、くしゃみする季節。そして何よりも、卒業と新しい挑戦の季節。

組織方針の変更に伴い仕事内容も大きく変わることになりまして、今は採用SaaSプロダクトのカスタマーサクセスを担当しています。PMF前で立ち上げフェーズということもあり、顧客へのオンボーディングから機能開発に関わる部分まで幅広く仕事ができており、わくわくに満ちた毎日を過ごしています。

CS業務に専念するために、転職エージェ

もっとみる
【Day56(22/2/28】株主構成から考えるCxOキャリア分析③- スローガン株式会社-

【Day56(22/2/28】株主構成から考えるCxOキャリア分析③- スローガン株式会社-

CxOを目指されている方への転職支援の仕事をしていると、CxOになるためのキャリアステップや、どのくらいの待遇になるのかについて質問をいただくことが良くあります。

これらのトピックスは確かに情報の非対称性が生まれやすく、またあまり情報が出回らないので調べられる限りで調べてみようと思うに至りました。

上場した企業であれば情報は公開されていますし、そこからある程度の情報は集めることができるかなとの

もっとみる
【Day55(22/2/27】株主構成から考えるCxOキャリア分析②-
株式会社ネットプロテクションズホールディングス-

【Day55(22/2/27】株主構成から考えるCxOキャリア分析②- 株式会社ネットプロテクションズホールディングス-

CxOを目指されている方への転職支援の仕事をしていると、CxOになるためのキャリアステップや、どのくらいの待遇になるのかについて質問をいただくことが良くあります。

これらのトピックスは確かに情報の非対称性が生まれやすく、またあまり情報が出回らないので調べられる限りで調べてみようと思うに至りました。

上場した企業であれば情報は公開されていますし、そこからある程度の情報は集めることができるかなとの

もっとみる
【Day54(22/2/26】株主構成から考えるCxOキャリア分析①-
株式会社エクサウィザーズ-

【Day54(22/2/26】株主構成から考えるCxOキャリア分析①- 株式会社エクサウィザーズ-

CxOを目指されている方への転職支援の仕事をしていると、CxOになるためのキャリアステップや、どのくらいの待遇になるのかについて質問をいただくことが良くあります。

これらのトピックスは確かに情報の非対称性が生まれやすく、またあまり情報が出回らないので調べられる限りで調べてみようと思うに至りました。

上場した企業であれば情報は公開されていますし、そこからある程度の情報は集めることができるかなと考

もっとみる
【Day53(22/2/25】上場SaaS企業のファウンダー・代表者の経歴を調べてみた①(50-41位)

【Day53(22/2/25】上場SaaS企業のファウンダー・代表者の経歴を調べてみた①(50-41位)

3日にわたって記事化してきた「調べてみたシリーズ」の第三弾になります。今回は上場SaaS企業に絞ってファウンダーや代表者の方の経歴について調べてみます。

以前の記事はこちらになります。

SaaS企業をどこまで含めるのか、マザーズだけにするか東証一部や二部も含めるのかなど色々迷ったのですが、以下のウェブページが一番よくまとまっているように思いましたので、こちらに沿って売り上げ順に調べていくことに

もっとみる
【Day 47(22/2/19】タスク型社会がやってくる!?ーミッションリード・プロジェクト管理・タスク消化の三つの役割への分化が明確化する社会の到来

【Day 47(22/2/19】タスク型社会がやってくる!?ーミッションリード・プロジェクト管理・タスク消化の三つの役割への分化が明確化する社会の到来

ジョブ型社会になってきている、といわれて久しい。しかし、私はその先にあるタスク型社会の到来の足音を感じています。今日はそんな話をば。

●ジョブ型社会についてそもそもジョブ型というのは、労働官僚であり、労働研究者の濱口桂一郎氏の主張がきっかけで広まった言葉だと記憶しています。大学生の時にワーキングプアに関する論文を書いていた際に、著書を拝読したのがもう10年の前のことなのか・・・と少し懐かし気持ち

もっとみる
【Day 46(22/2/18】友人Y「転職して一番良かったことって何?」ー束の間の安住、終わらぬ旅ー

【Day 46(22/2/18】友人Y「転職して一番良かったことって何?」ー束の間の安住、終わらぬ旅ー

先日友人と食事をしていた際に、「今の会社に転職して一番良かったことは何?」と聞かれました。転職してたくさんいいことがあったのですが、あえて一つといわれるとなかなか思いつかないもので、その場では考えがうまくまとまりませんでした。そこで今日は自分の振り返りのために、このテーマについてまとめてみます。

●「会社=自分事感」と主体性転職して多くのことが変わりました。その中でも一番大きな変化は、会社=自分

もっとみる
【Day44(22/2/16】キーエンスの流儀

【Day44(22/2/16】キーエンスの流儀

最新号の日経ビジネス(2022/02/21号)では「解剖 キーエンス」と銘打って、キーエンス特集が組まれています。

「キーエンスはすごい!」と様々な人が口にしますが、具体的に何がすごいのかをいまいち理解できていませんでした。
この特集を読むことでかなり理解が深まり、また真似できることがあったのでご興味ある方はぜひチェックされてみてくださいませ。

特に印象に残ったのは「キーエンスの豆知識」という

もっとみる
【Day43(22/2/15】転職活動小技集②「現職へのリファレンスチェックを求められたのですがどうすればいいですか?」

【Day43(22/2/15】転職活動小技集②「現職へのリファレンスチェックを求められたのですがどうすればいいですか?」

先日ある方から「現職へのリファレンスチェックを求められたのですがどうすればいいですか?」というご相談をいただきました。

実はこの質問はよくいただくので、おそらく悩まれている方が多いのだと推察します。そこで本日は、転職エージェントとしての10年の経験をもとに、転職活動でしばしば出会うリファレンスチェックに関して、特に現職へのリファレンスチェックを求められた際の対処法について説明していきます。なお、

もっとみる
【Day40(22/2/12】超初心者、システム開発に挑戦①(マインド・動き方の変化と学び)

【Day40(22/2/12】超初心者、システム開発に挑戦①(マインド・動き方の変化と学び)

新しい会社に入社して1.5か月がたちました。今までの経験を活かしつつも、いくつか新しい挑戦にも取り組むことができているのですが、そのうちの一つがシステム開発になります。これまで全く携わったことがなかったのですが、どんどん任せてもらえており、とてもやりがいを感じています。今日は海外から協力してくださっているベトナム人エンジニアの方とミーティングすることができ、より感謝の念を抱くとともに、少しでもいい

もっとみる
【Day39(22/2/11】30代のキャリアチェンジの作法

【Day39(22/2/11】30代のキャリアチェンジの作法

転職支援の仕事をしていると人それぞれ千差万別のキャリアについての相談に耳を傾けることになります。したがって、様々なケースが頭の中に蓄積されていくわけですが、それらの転職のパターンは大まかに三つに分けてみます。

これらの三つのどれが良いのかは一概には言えず、年齢や置かれている環境によっても変わってきます。例えば、20代前半であればいくらでもやり直しがきくので、②のパターンに果敢に挑戦してもよいので

もっとみる
【Day38(22/2/10】ビズメイツから学ぶ効果的な支援ー問いかけとフィードバックの効用ー

【Day38(22/2/10】ビズメイツから学ぶ効果的な支援ー問いかけとフィードバックの効用ー

年初からビジネス英会話のスキルを磨くためにビズメイツを利用しています。英語を学ぶのが主目的なのですが、その他にも想いもよらない学びがあり、講師の関わり方によって学びの深さや学びの量が全然違うという発見がありました。

ビズメイツでは数百人という講師の中から好みと都合に合わせて生徒側で選ぶことができます。教材は用意されているのですが、授業の進め方や生徒への関わり方はその講師の方々によってかなり異なり

もっとみる
【Day37(22/2/9】転職エージェントガチャの恐怖

【Day37(22/2/9】転職エージェントガチャの恐怖

最近●●ガチャという言い回しをよく聞くようになりました。親ガチャに始まり、上司ガチャ、隣人ガチャ、国ガチャ、顔ガチャなどなど例をあげだしたらキリがありません。

仕事を通じて毎日様々な方とお話ししていると転職活動において「転職エージェントガチャ」に苦しめられている方としばしば出会います。

「許可もなくレジュメをばらまかれた」
「話を聞かず、一方的に考えを押し付けてくる」
「エントリーするといって

もっとみる
【Day36(22/2/8】「リクルートスーツを着た就活は絶対にやりたくなかったんです」

【Day36(22/2/8】「リクルートスーツを着た就活は絶対にやりたくなかったんです」

先日お話しさせていただいたとある方が「リクルートスーツを着た就活は絶対にやりたくなかったから、LinkedInを使って就職活動をした」と仰っていました。興味ある会社に直接メッセージ送ってぜひ自分を採用して欲しいとアピールしていたそうです、結果的に連絡をした一社に入社することができたとのことでした。

この話を聞いて私は素直に感銘を受けましたし、その方に敬意を抱きました。素晴らしい行動力だし、なんて

もっとみる