見出し画像

【Day38(22/2/10】ビズメイツから学ぶ効果的な支援ー問いかけとフィードバックの効用ー

年初からビジネス英会話のスキルを磨くためにビズメイツを利用しています。英語を学ぶのが主目的なのですが、その他にも想いもよらない学びがあり、講師の関わり方によって学びの深さや学びの量が全然違うという発見がありました。

ビズメイツでは数百人という講師の中から好みと都合に合わせて生徒側で選ぶことができます。教材は用意されているのですが、授業の進め方や生徒への関わり方はその講師の方々によってかなり異なり、個性が出ます。

淡々と授業を進める人もいれば、発音をやたらと指摘してくれる人や、歌を交えて授業を進めるような人もいます。何人もの講師の方の授業を受けていく中で「この人の授業を受けると得るものが多くて、なんか学びが深い気がする。だからまたこの人の授業を受けてみたい」と思える講師の方と出会うことができました。

その方の特徴は、とにかく問いかけをしてくれることと、そしてレッスンの終わりにフィードバックを与えてくれることの2つになります。「あなたは前回のレッスンで何を学びましたか?」「今回のレッスンからあなたは何を持って帰れそうですか」「今回のあなたのレッスンへのフィードはこちらになります」という感じで関わってくれます。問いかけてくれることで、思考の整理につながると共に復習もでき、フィードバックによって自分の何が正しくて、何を改善できるのかを明確にすることができます。この二つがあるだけで授業の質がとても上がるということを実体験から学びました。

・問いかけ(促し)
・フィードバックの交換

これは他の仕事や、マネジメントシーンにも応用できそうです。例えば転職支援の仕事であれば、「本日の面談を通じて得られるものはありましたらか?」と問いかけることで、面談を通じて整理できたことや今後の動き方について、最後に振り替えることができ、お互いが合意できたことをクリアでき、今後の方向性を明確に確認できます。

マネジメントにおいては例えば、1 on 1でただ一時間話すだけで終わらせるのではなく、この一時間の振り返りを促し、またフィードバックをお互い交換することで、自分たちが何をどこまで話し合えたのかを明確にできるので、1 on 1の質をより向上させられるはずです。

このように「問いかけ」と「フィードバックの交換」はちょっとした工夫、ちょっとしたテクニックですが、大きな効果をもたらしてくれるように思います。

英語だけではなく、ビジネスに関する学びを与えてくれるビズメイツには感謝しかありません。引き続き英語力の向上とビジネススキルUPにいそしみます。

最後まで読んでくださりありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?