見出し画像

ヤドカリ放浪記2012〜ゆき湯完結編〜

6月26日
AM1:19
駒の茶屋
何気に目が覚めた深夜
そのまま二度寝しようと思って布団にくるまって目を閉じ続ける事一時間…
完全に目が覚めた丑の刻
ケータイの電波は届かないのでmixiやYahoo!で遊べない
なのでケータイゲームで大貧民やリバーシをやりながら夜中を過ごす
ゲームをやり続けて三時間辺りはスッカリ明るくなって来たので寝る
俺が太陽嫌いだった夜行性時代みたいな行動だw
とりあえず寝る…
AM7:25
起床

思っていたより寝れなかった…
もっとガッツリ寝るつもりだったんだけどな〜
まぁ〜起きちゃったなら仕方がない
目的地である温泉へ向かうとする
AM7:42
尾瀬檜枝岐温泉
日本百景に選らばれた尾瀬国立公園の手前にある温泉郷
平家の落人伝説も残る
AM7:47
燧の湯
三つある日帰り温泉施設で一番南にある共同浴場なんだが開いていない
週一回の清掃日で通常六時オープンが正午オープンな火曜日であった…
だから湯印帳に書いておけよ💢
他の温泉の施設には書いている癖に…
でもまぁ〜他に開いている浴場もあるからそんなに腹を立てる事でもないので次に向かう
AM7:55
駒の湯

会津駒ヶ岳登山口の近くにある源泉かけ流しの湯
緑に囲まれた露天風呂は最高に気持ち良い♪
でも源泉かけ流しは内湯のみだから内湯でマッタリ浸かっていた

AM9:07
JAストアー
駒の湯前にある克雪管理センター二階にあるJAショップ
尾瀬檜枝岐温泉の土産も売っているらしいのでちょっと立ち寄る
そんな大した土産は売っていなかった
でも朝食としてトマトを一個購入した
よく冷えていて美味しかった♪
AM9:14
JA檜枝岐村店
給油所
レギュラーリッター133円なり
満タンを頼んでないのに何故か満タンにされた(´・ω・`)?
まぁ〜安いから構わないけど…
AM10:01
湯ノ花温泉
鎌倉時代に発見された温泉
清流・湯ノ岐川沿いには四つの共同浴場が点在する山あいの静かな温泉郷
AM10:03
星酒店
温泉街にある小さな商店
現在は酒を扱っていないので看板から酒の字が消えている
此方で共同浴場の入浴券を購入する
AM10:06
弘法湯

入浴券を買った商店の斜向かいにある共同浴場
お湯的には特色はないが熱過ぎず、それなりに浸かれる
窓からは青々とした山が望めるし、なかなか心地良い

一時間近く浸かり最後の温泉地へ向かう
しかし自分でも勿体無いと思う
だって入浴券一枚で四つすべての共同浴場に浸かれるのに一湯だけでこの温泉地を去ろうとしているのだから…
まぁ〜二年前に訪れた時に四軒全部巡ったからロストしてないから良いんだけどね
何はともあれ湯ノ花温泉で一湯頂き後にする
AM11:15
たかつえ温泉
スキー場の中にある派手ではない温泉郷
宿はたくさんあるが日帰り入浴は一切やっていない
唯一日帰り入浴出来るのが〜
AM11:19
白樺の湯

会津アストリアホテルに併設された日帰り温泉施設
そしてゆき湯最後の二十一湯目
浴室は内湯と半露天の岩風呂

浴室に入ると堪らない程に塩素臭が…
最後の一湯がこれか…orz
有り得ないだろ
とにかくこれまで浸かって清めて来た肌が汚される
でもまったく浸からずはゆき湯を制覇したとは言えないので、せめて露天風呂にパッと浸かる

罰ゲームな気分だ…
九州温泉道も奥豊後温泉マイスターも名湯五十三次も何でこんな酷く塩素臭い湯をエントリーさせるのだろう?
せっかの企画が台無しじゃん
ましてラストにこんな湯に当たるとは…
だからホテル系は敬遠するんだよな
こいつ一湯で最悪な気分になった
AM11:43
会津アストリアホテル

白樺の湯は無人浴場なので大元の此方にスタンプを貰いに行く
塩素臭い湯に浸かったお陰で低いテンションでスタンプを貰いに行く
はぁ〜身を清めたい…
AM11:59
舘岩物産館

西へ数Km戻ってゆき湯の景品を貰いに行く
すると此処で景品を交換する人は初めてらしくスタッフのおっちゃん大興奮…
「どこが一番良かったです」
「湯ノ花はどーでした」
「ここは?ここは?」
とハイテンションのおっちゃんにつられて俺もついテンションが上がって来たw
とにかく景品を貰って物産館を出る

これにて俺のゆき湯は終わった
PM0:24
湯ノ花温泉
汚れた体を清めに再び訪問
買ったチケット捨てずに持っておいて良かった♪
早速残りの三湯を頂きに参る
PM0:30
石湯

俺が湯ノ花温泉の中で一番好きな共同浴場
自然湧出の素晴らしい温泉だがやっぱり熱くて浸かれないw
しかし衝立の裏に小さな湯船がある事を俺は知っている
多少熱いが浸かれなくない
大きな湯舟の湯よりは全然マシだ
ゴロンと寝転ぶ様に湯舟に浸かる
はぁ〜気持ち良いですなぁ〜♡
PM1:48
天神湯
国道沿いに立つ共同浴場

大小二つの湯船があり小さい方がぬるめでまったりと浸かれる
まぁ〜一人用だな
ちなみに脱衣所も男女共用の混浴である
しかし誰も浸かっていない
貸切状態で一人英雄くんを浮かべ楽しく撮影会
小さい湯舟でのほほんと浸かる
PM2:53
湯端の湯

男女別浴室と村人専用の浴室と三つの浴室を持つ共同浴場
とにかく温泉に浸かる
広々とした湯舟にナミナミと溢れ出る湯
贅沢な温泉だ♪
俺が浸かると更に溢れ流れる
贅沢な気分だ
少し熱めだがすぐに肌に馴染み、マッタリと入浴を楽しむ
そんなこんな身を清めた湯ノ花温泉での三湯
これでスッキリ♪
PM4:20
道の駅番屋

国道352号線沿いにある小さな道の駅
腹がペコペコリンなので何か頼もうと思っていたらもう営業は終わってた
仕方ないので先に進む
PM5:10
アルカディア

麺もスープも美味しくなければ美味しいラーメンではないがモットーのラーメン屋
三種類の国産小麦粉七割と米粉・山芋・卵で作り上げたツルッツルもっちりの自家製麺を使った南会津ラーメンが自慢らしい
ラーメン類の大盛りは無料
うどんの大盛りは百円増し…
ラーメン屋のうどんってのも食べてみたかったけど普通にラーメンを注文
椎茸ラーメンや、なめこラーメン等変わったラーメンもあるが普通のラーメンを注文
セットで注文した

味は美味しいと思う
南会津ラーメンの定義が分からないから比べられないの
残ったスープにセットの米を入れたものを〆にして食う
とにかく満腹リンになった♪
PM5:55
道の駅たじま

今宵の寝床なり道の駅
俺のケータイは大圏外なエリア…
その代わりに夜空は綺麗♪
そんな満天な星空にゆき湯完湯を祝ってもらった夜
何はともあれお疲れさんおいら(*´ω`)ノ

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,843件

#至福の温泉

4,536件

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います