見出し画像

沖縄放浪記2012〜糸満編〜

1月19日
AM7:04
糸満海のふるさと公園

ガジュマルの木の下で目覚めた爽やかな朝
のんびりと準備をして公園を後にする
AM7:52
白銀堂

意地ぬ出らあ手引き 手ぬ出らあ意地ひき
そんな言葉が石碑に刻まれている沖縄瓦に白壁造りといった珍しい御嶽
自然の洞窟を使ったお堂で糸満の聖地だとか…
ここの由来がなかなか面白い
詳しくはWebで(≧ω)b
AM8:09
シリーンカー

白銀堂から少し進んだ所にある井戸
正式名称は勢理井戸
石垣で造られた井戸から巨大な木が生えていて、つい魅入ってしまった
水はまだ湧いている
AM8:22
幸地腹・赤比儀腹両門中墓

墓地
血縁共同墓で一族団結の象徴らしい
ちょっと見応えあり♪
でもこんなに綺麗で広い墓なら、シーミーをしたくなるわw
AM8:48
サトウキビ畑

ススキがすげーなぁ〜と遠くから見てたらどうもサトウキビらしい
ざわわ…
ざわわ…
あの歌が頭をよぎります(*´ω`)
AM8:57
南山城跡

古めかしい石垣が並ぶ
多分これが城跡
でも中には入れない
だって小学校なんだもん…
まぁ〜石垣フェチな俺は石垣見れただけでも良しとするか♪
AM9:13
宇国吉守護獅子

畑の真ん中にあった角々なシーサー?
ニ千年に再建されたものらしい
AM9:28
白梅之塔

南部戦争において、白梅隊が最も多く犠牲が出た場所
その鎮魂として建てられた塔
隣に南禪廣寺も建つ
その脇には洞窟が…
とても神聖な場所らしい
居るだけで髪の毛が総立ちしそうなほどゾクゾクする
AM9:39
山形県の塔

山形県出身者四万余柱の諸霊を祀る塔
そして歩兵第三十ニ聯隊終焉の地
台座となる石は山形から運ばれた物らしい
隣には小さな観音堂がある
また立入禁止になっているが此処にも地下洞窟がある
AM9:55
栄里之塔

歩兵第ニ十ニ聯隊及び真栄里住民の遺骨一万ニ千柱を祀る塔
米軍司令官バーグナー中将もこの地で戦死したとか…
AM10:31
海ぶどうLabo
犬が吠えながら駆け寄って来たが、俺は平気なので怖がらなかったらすぐになつき、歓迎される

どうやら此処は海ぶどうを養殖している所らしい

二階にはカフェらしきのもあるが、カフェではないらしい
AM11:29
徳村商店

ほどほど喉が渇いたのでジュースを購入
ドクターペッパーなる沖縄限定ドリンクを購入する

初めて飲む味に何故か台湾を思い出した
あの薬臭いドリンクを飲みやすくした感じだからw
AM11:51
具志川城跡

本丸が海に突出していた珍しい城
石垣は珊瑚性石灰石を用いて築いている珍しい物

現在石垣だけだけど保存修理中らしい
う〜ん…沖縄の石垣、素晴らしい♡
PM0:21
平和の塔
喜屋武岬園地に建つ鎮魂碑

兵士、住民の遺骨が一万柱納め祀られている
PM0:27
喜屋武岬灯台

戦後、荒崎灯台なる灯台が建っていたが「光が弱くて遠望から見えない」と言う苦情から1972年に建った沖縄初の大型灯台
PM1:09
沖縄県平和創造の森公園

何やら広い芝生公園
海に隣接しており眺めも良い
シャワーがある珍しい公園
なので利用する
てかシャワー浴びたい(≧ω≦)
料金は100円なり
ふぅ〜サッパリ♪
PM1:53
東京之塔

海のさざ波聴こえる小高い丘に建つ鎮魂塔
東京関係十万余柱の供養と平和への願いの塔
PM1:59
因伯の塔

名前からして鳥取県関係の慰霊を祀っている塔だと思われる
此又さざ波聴こえる良い場所に建っている
PM2:04
魂魄の塔

日本軍や住民が追い詰められて逃げ場を失い最も犠牲者が出た激戦地の跡…
ひろしまの塔・讃岐の奉公塔・島根の塔・大分の塔・大和の塔・北海道北霊碑・紀乃國之塔が密集している
『和魂となりてしづもるおくつきの
み床の上をわたる潮風』
鎮魂歌ですな
PM2:15
沖縄菩提樹苑

ブッダゆかりの聖なる菩提樹の分け樹が植えられている地
聖なる菩提樹はブッダが悟りを開いたと言われている
その菩提樹が沖縄の地にあるなんて何とも言葉にならない

PM2:33
ずゐせんの塔

沖縄県立首里高等女学校学徒看護隊・職員・同窓生が眠る塔
『この道もこの岩肌も乙女らが弾にたたかれ踏み惑ひしところ』
そんな句碑が脇にひっそりと建つ
PM2:40
ひむかいの塔

宮崎県出身の兵士の為の鎮魂塔
PM2:45
優美堂

総合土産物屋
珊瑚アクセサリーの販売や琉球切手も販売している
レストランが併設し、ブルーシールも出店している
麦茶のサービスと泡盛の試飲があったので頂く♪
PM2:54
ひめゆりの塔

言わずと知れた観光スポットと化した慰霊塔
戦場の病院として使われた壕の上に慰霊碑は建つ
壕を除くが凄い洞窟だ…
PM3:02
ひめゆり会館

レストラン併設型土産屋
ちょっとだけ物色する
沖縄らしいがらの首かけストラップがあったので購入した
PM3:08
でいご

琉球料理レストラン
売店併設型のB級グルメレストランだ
タコスとロコモコを足したタコモコプレートなる気になるメニューが…
節約です
PM3:26
ファミマ糸満米須店

流石に腹が空いてきたので食料を求めに寄る
タコス巻なる一品を購入

要はタコライスを巻き寿司みたいに巻いた物…
これ旨し♪
PM3:52
沖縄平和ひめゆり観音像

小さな地蔵に囲まれた観音様
空き地にポツンと佇む
PM4:08
風部隊之碑

第二次世界大戦において日本陸軍の航空部隊のうち大本営直轄部隊であった中央航空路部隊と第五野戦航空修理部隊の軍人軍属の戦没者およそ四百八十柱の御霊が合祀されている碑
PM4:13
独立臼砲第一連隊戦没英霊之碑

特殊兵器を装備した秘密部隊・独立臼砲第一連隊を祀る碑
慰霊碑は砲弾型…
慰霊になるのか?
PM4:18
健児之塔

沖縄師範学校男子部の職員及び生徒を祀った塔
生存した沖縄師範学校男子部の生徒が発起人になり、建てられた
淋しげな場所である
PM4:25
第三十ニ軍司令部終焉之地

立入禁止になっている洞窟
恐らく此処で自刃したんだろうね…
PM4:28
勇魂の碑

先程の第三十ニ軍司令部の魂を鎮める碑
向かいにある東屋は沖縄らしい造りである
PM4:30
黎明之塔

この塔も先程の第三十ニ軍司令部の慰霊する塔
PM4:34
鹿児島霊園

人をもって城となす…
鹿児島の古い言葉の意味を持つ碑
高千穂峰の霊石を埋めて安らかにと祈る気持ちも表しているらしい
なんか知らないけど碑に刻まれた詩を詠んでいたら涙が出そうになった
PM4:38
しづたまの碑

沖縄鎮魂碑の一つ
皇太子夫妻が参拝した記念碑も建つ
PM4:40
黒百合之塔

石川県出身の英霊978柱を祀った塔
石川県にある国立公園に咲く黒百合の名をとり命名された塔
PM4:43
熊本県火乃国之塔

熊本県出身の英霊を祀った塔
此処は平和祈念公園であり他にも福島県や長野県、山口県等といった全国各地の出身英霊の慰霊塔が建ち集まる
今の日本があるのはあなた達のおかげです
安らかに眠って下さい
PM4:53
平和の礎

沖縄戦終戦五十周年を記念して建てられた祈念碑
沖縄戦で亡くなった全ての方々の名前が刻まれている
その奥には平和の火なるモニュメントが建つ
PM4:57
沖縄県平和祈念資料館

戦争の悲惨さや実態の資料を見て平和の尊さを訴える資料館
残念ながら十七時までだったので見学は出来なかった
PM5:07
沖縄平和祈念堂

世界平和と戦没者追悼の象徴
平和祈念像が展示されている
また日本美術の第一線で活躍する画家の作品を展示する美術館でもある
でもやっぱり十七時までだったので見学出来なかった…
平和祈念像観たかったな
仕方ないので周りのモニュメントを観る
PM5:26
糸満観光農園

パークゴルフ・マウンテンバイク・レストランに特産品コーナー・熱帯果樹園・ワイン館
ちょっとしたスポットの農園
その中でも沖縄地産のパッションフルーツで仕込んだワインは無料試飲あり

少し呑ませてもらうと新しい味わい
即購入ですw
次の目的地まで呑みながら歩く

PM7:01
ファミマ具志頭向陽高校前店
腹も減った事だし、最後のコンビニだし、寄る
カップ麺とゴーヤドライなるビールを買う
そして外に出ると雨…
天気予報見てたから降るのは分かってたけどね
寝床に着く前に降られるのは計算外…
あと少しだったのに(。´Д⊂)
PM7:28
雄樋川大橋
今宵の寝床なり野宿ポイント
橋の袂を陣取る
雨も避けれてグッド
だけど岩場で、ゴツゴツなのがたまに傷(^ω^;
何はともあれこの日の放浪はおしまい
いや〜よく歩いた…
いや歩き過ぎたw
もうグッスリ眠れそうだ
そんな慰霊塔・慰霊碑を巡った一日
命の尊さを改めて考えされた日だ
世界の平和を祈って…
おやすみなさい♪

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,809件

#旅のフォトアルバム

38,619件

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います