見出し画像

高岡 天然のいけす

ふぅ。noteを書く時間分勉強が出来なくて、歯痒いなぁ。

とか、言いつつしっかり花見に行く男!!

健康診断も無事に終えて、行ってきました新宿御苑。

ここは事前にチケットを予約していってきました。

人数制限もあったようですが、なんてったって広い公園なので、密にはなりませんでした。

桜がとても可愛かった。写真をお届けしたい。それっ!!

画像1

よいしょ!!

画像2

もういっこ!!

画像3

これは!! 俺じゃないか。みなさんはこれは求めてないだろ!!

気を取り直して、はいっ!!

画像4

最後もう一個、どうぞ!!

画像5

桜が遠い!! 広い公園だって事は伝わるか。


めっちゃ天気よくてリラックス出来ました。たまにはこうして気分転換も必要ですね。春は気分が明るくなって楽しい。

東京にも桜の名所はたくさんあります。

多少時期はずれるけど、きっと日本全国どこの桜も綺麗に咲いて、みなさんもお花見されるんでしょうね。

昔の人達も、こうやって春を迎えていたんだろうな。

素敵な文化だぜ。やっぱり僕は、日本が好きです。

の、下書きを書いていたのは、月曜日。


この記事がnoteにアップされるのは土曜日。あぁ、ちょうどホソミヒデミ結婚パーティーのイベントで千葉アンガで出来上がっちゃってる頃だ。

たぶん久しぶりだからたくさん飲むことになると思う。

みなさんも最高の日をお過ごしください!!

さぁ、旅の青年は富山県に入ってきました。高岡と言う街の宿で泊って、朝もはよから大仏先輩に会いに行っているようですよ。

本日もよろしくお願いします。


高岡 天然のいけす

あと少し、もう少し。本当だ。いま、そんな心境だ。
早く地元の友達に会って、くだらなく過ごしたい。生活があって、みんなが「幸せ」なら今はそれが欲しい。ちょっと旅をしすぎたみたいだ。
不安の中にいるってのに、「光」ばっかり見ていた。

画像6

北陸に冬が来る。朝一番で高岡の大仏へ。

「日本三大座大仏」の三位のでかさに数えられている。

奈良、鎌倉そして高岡。ここ富山の大仏なんだ。背中に輪っか付けていてかっこいい。

画像7

高岡古城公園を親父と散歩した。

画像8

葉っぱは赤く色づいていて、流れてく川の中にも小さい秋を見つけていた。

近くの高岡関野神社にも行って、願かけなで牛をなでて、「東風吹かば匂いおこせよ」って書かれた石碑をみた。

画像9

瑞龍寺を拝んでから氷見に行った。そこから見える景色がすごく綺麗なんだ。

画像10

海の向こうに山のてっぺんに雪をかぶった立山連峰が見えるはすだったんだけど、結局曇っていて何も見えなかった。

画像11

海沿いをドライブしてフィッシュマーケットで新鮮な海鮮食べた後、能登半島を目指してドライブ。目的地は金沢の兼六園。

画像12

明日はインドに向けて出発する日だ。まる一日くらい移動にかかるんじゃねぇだろうか。
誰にも騙されたくない。誰にも傷つけられたくもない。
俺も誰にもそうしたくない。でも、インドだ。今までの旅とは違う気がしてきた。
「オーストラリア」へ行く前も、「東南アジア」へ行く前も、「ニュージーランド」へ行く前も、「ヨーロッパ」に行く前も、びびって、びびりまくってきた。
初めて行く土地がやっぱり怖い。だけど、新しい「瞬間」に触れられる「喜び」の方が大きい。
インドでは、死期が近い人はヴァラナシと言う街で一生を終えるのがポピュラーらしい。

編集後記

っとまぁ。こんな感じか。

そろそろインドに移動していく頃にこいつを書いていたんですね。

ネパール最後の夜か。懐かしいな。

そんなストーリーは終章に書いています。noteには、無事に事が運べば、11月頃にはお届けできます。よろしく。


そうそう、本編で書いてる氷見の雨晴海岸からの景色を見るのがこの旅のメインでもあったんだけど、曇ってたんです。

なので、こういう景色が見れますよ的な写真が、確か氷見駅周辺にあったと思うので、写真に収めておきました。こちらをご覧ください。

画像13

ほら、絶景すぎます!!

画像14

本当はこれが見たかったんです。

この写真を撮ってくれた、写真家の方に感謝です。

北陸地方にもまた旅に行きたいなぁ。

日本全国47都道府県の内、僕がまだ行っていない県が一県だけあります。

それは何処でしょう。


クイズタイム始まったかな。


さてさて。


そこかな。


何処でしょう。


バンドをガチでやっていた頃や、幼き頃に旅行に行った場所等は、本編には書かれてないですが、未だに一県だけ行ってない県があるんですね。


何処だろう。


今回も文字数少ないから改行で間延びさせて書いてる感出してるんじゃねぇのか。


いえいえ、今はクイズタイムなのです。


さぁ。よろしいでしょうか。


正解お伝えしますね。



そんなに求められてもないので、引っ張れません。


すいません、僕にもっと引きがあれば、もう少し引っ張れるんですが。


ここまでです。

正解は、福井県です!! 


行こう行こうと何度も思っているのですが、中々いけてません。

あわら温泉につかりに行く事がありましたらお伝えいたします。


ちょうど自分も福井県だけ行った事ありません!! という方がいましたらそっと教えてください。僕もその事をそっと胸にしまっておきます。


よし!! ついに序章 日本編も次回でラスト!! 

ありがとうございました。何とかnoteを続けることが出来ています。

本当に皆さんのおかげってのもある。やっぱありがたいです。
スキとか、フォローとかしてくれると。

僕もしていくので、これからもよろしくお願いします。

それではまた次回お会いしましょう。またね。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,124件

#振り返りnote

84,440件

よろしければサポートをお願いします。 頂いたエネルギーを変換して今後の活動に活かしていきます。 たくさんいただいたら、ボランティア&寄付させていただきます。