マガジンのカバー画像

恋愛・仕事術・コミュニケーション

140
運営しているクリエイター

#私の仕事

プラスアルファをして継続することの大切さを語ってみました

プラスアルファをして継続することの大切さを語ってみました

こんにちは!
あなたのストーリーを文字にするWebライターのひはらです。

今日は継続の大切さを数字の角度からお伝えしていきたいと思います。

継続は力なりと言います。
多くの方がもちろんこの言葉はご存知だと思いますが、この後に

されど楽なり

と続く言葉があると最近学びました。
なかなか衝撃的な言葉でした。
毎日少しでもプラスアルファをしていこうとする意識が大切なのですね。

1.0と1.01

もっとみる
転職せざるを得ない時代の生き方を考えてみました

転職せざるを得ない時代の生き方を考えてみました

こんにちは!
あなたのストーリーを文字にするwebライターのよしとです。

今日のテーマは、『これからの時代に必要になってくる生き方』を考えてみたいと思います。

先日もつぶやきましたが、企業が設立してから廃業するまでの期間(平均寿命)が平均で約20年なのだそうです。

大学卒業を22歳でやるとして、そこから企業に勤めて65歳で定年だとすると、43年働くことになります。

企業自体が20年ほどでな

もっとみる
継続するには1歩ではなく3歩を意識しよう

継続するには1歩ではなく3歩を意識しよう

こんにちは!
あなたのストーリーを文字にするWebライターのよしとです。

今日は継続していくコツについてお伝えしていきます。

2020年7月にフリーランスの活動をスタートして、今月で丸1年が経ちました。
あっという間に過ぎていった感もありますが、まずは継続した自分自身を褒めたいと思います。

一般的にWebライティングの業界はスタートしやすい分、辞めていく人も多いと言います。
そんな中で1年継

もっとみる
20代30代は社会人基礎力を磨くことのすすめ

20代30代は社会人基礎力を磨くことのすすめ

こんにちは!
あなたのストーリーを文字にするWebライターのよしとです。

今日は社会に出た若手から30代のころに身に付けるべき能力について書いてみます。

社会に出てよく思うのが、
✅早く結果を出したい
✅若い時代に大きく収入を上げたい
ということなのではないでしょうか。

僕自身、20代前半の社会に出たばかりのころは、周りから認められたい気持ちも強く、上記のようなことを考えていました。

そん

もっとみる
頭がモヤモヤしたときは、とにかく外出しがおすすめ

頭がモヤモヤしたときは、とにかく外出しがおすすめ

こんにちは!
あなたのストーリーを文字にするWebライターのよしとです。

先日友人と話しているときに「やりたいことは何となくあるんですが、いまいち自分の考えがまとまらないんですよね」と相談を受けました。

このような相談は定期的に受けます。
自分の考えていることって意外に分からないものですよね。

そんな時におすすめしているのが、とにかく書き出してみるということです。

頭の中で処理しようとする

もっとみる
見た目と同じくらい大切な「声」の力について

見た目と同じくらい大切な「声」の力について

こんにちは!
あなたのストーリーを文字にするWebライターのひはらです。

今日は「声」についてのお話です。

「人は見た目じゃない」というセリフがドラマや漫画などでよく出てくると思います。
逆に言えばそれだけ人は見た目の印象に左右されるということですよね。

以前“人は見た目が9割”という本が大ヒットしたのを覚えている方もおられるのではないでしょうか。

見た目の大切さが取り上げられる場面は多い

もっとみる
人間関係をスムーズにするために~当たり前を確認する~

人間関係をスムーズにするために~当たり前を確認する~

こんにちは!
あなたのストーリーを文字にするWebライターのよしとです。

今日は人間関係を構築していく上で大切になってくる「確認」についてお伝えしていきます。

会社員で仕事をされている方はもちろんのこと、フリーランスでも一人で完結する仕事の方が少ないと思います。
そんな時に色んなプレーヤーと関係を作りながら業務にあたることってありますよね。

最近ではYouTuberの方もよく「チーム」という

もっとみる
フリーランスこそ“社内出世”を狙っていこう

フリーランスこそ“社内出世”を狙っていこう

こんにちは!
あなたのストーリーを文字にするWebライターのよしとです。

今日は継続して案件を受注していくためのコツについてお伝えしていきます。
フリーランスをやっていく中で一番感じることが継続して売上を作りだすことの大切さです。

自分で仕事を取るようになる前にはスキルや自分のやっている領域での知識(僕の場合で言えばライティングなど)が大切だと思っていました。

確かににそれらは必要です。です

もっとみる
事実と真実って似て非なるものだから、情報の見極めが大切

事実と真実って似て非なるものだから、情報の見極めが大切

こんにちは!
あなたのストーリーを文字にするWebライターのよしとです。

今日は情報を見極めるというお話です。
ライターの仕事をしていると、日々色々な情報を発信する立場になります。

それが記名記事であれ、匿名のものであれ自分が書いた文章によって誰かの行動が決まると思うといつも正しい情報を発信する必要があるなと感じます。

では、日々色々な情報を受け取る側として、それの真偽を見極めるために必要な

もっとみる
一人ではなく、みんなで行くために必要なこととは

一人ではなく、みんなで行くために必要なこととは

こんにちは!
あなたのストーリーを文字にするwebライターのよしとです。

ここ数日業務が立て込んでおり、note機能のつぶやきをやってました。
Twitterのような機能ですが、タグなどもないのでよりシンプルですね。

素直に心の内を出せる機能だなと思いました。

さて、昨日のつぶやきに予告しましたが今日はこちらのことわざについて考えてみたいと思います。

早く行きたいなら一人で行け、遠くまで行

もっとみる

ノマドワークと多拠点生活について考えてみた

こんにちは!
あなたのストーリーを文字にするWebライターのよしとです。

いよいよ本記事で99記事目!
100日連続投稿までいよいよあと2記事になりました。

感慨深いですよね。

僕は今日までの99記事を色んな場所で書いてきました。
自宅や、コワーキングスペース、出張先の東京などなど。
そんな中で感じたノマドワークについて改めてライター目線で考えてみました。

そもそもノマドワークって何?今さ

もっとみる
出てきた材料を美味しく料理するのがプロの仕事

出てきた材料を美味しく料理するのがプロの仕事

こんにちは!
あなたのストーリーを文字にするwebライターのひはらです。

先日受けたライティングのセミナーで講師の方がこんな話をされていました。

ライターは好きなものを紹介する案件だけが依頼来るわけではない。時には興味のない分野も扱うことがあります。
そんな時に、「自分は興味がないから」という気持ちのままライティングをしてしまうと良い文章は書けません。
プロなら興味を持つ努力や、好きになる努力

もっとみる
お金を生み出す3つの“資本”の関係について考えてみた

お金を生み出す3つの“資本”の関係について考えてみた

こんにちは!
あなたのストーリーを文字にするWebライターのひはらです。

今日は僕たちが持っている資本について考えてみます。
資本というとどんなイメージがあるでしょうか?

少し堅そう、、、
自分とは縁遠い、、、

そんなイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。
実はそんなことはなく、誰しも収入やお金を生み出すためにこの資本を使っているのです。

作家の橘玲(たちばな あきら)さんが分かりや

もっとみる
改めて気をつけたい、オンライン会議で控えたい行動

改めて気をつけたい、オンライン会議で控えたい行動

こんにちは!
あなたのストーリーを文字にするwebライターのひはらです。

オンラインでミーティングや、人と会うことが一般的になり早くも1年が経ちました。

おかげで大阪に住んでいる僕としては東京の友人や、取引先などとも気軽に意見交換をやることができるので本当に素敵な仕組みだなと思います。

一般的になってきた今だからこそ、改めてオンラインMTGやアポで気をつけたいことを今回は考えてみます。

もっとみる