株式会社GOODIE(グディ)代表のnote
記事一覧
レザーブランド「L'ora blu(ローラブルー)」を立ち上げます。
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
皆様にとってこの一年が良い一年になりますように
レザーブランド「L'ora blu(ローラブルー)」フィッシングアパレルブランド「Bywater(バイウォータ)」の立ち上げをきっかけに、「わがまち基金 実践型育成プロジェクト 鞄業界若手育成塾」に協力企業として呼んでいただき、そこでのご縁がきっかけで、革小物ブランドを立ち上げ
新しいことあれこれ(新ブランド立ち上げます。)
今日は「天赦日+甲子の日+大安」と非常に良い日ということで、午前中は四天王寺と住吉大社に参拝してきました。(ヘッダーの写真は住吉大社。)
住吉大社には、息子たちのお宮参りなど、何度か来ているのですが、初めて「五大力」の石を探しました。「五」だけなかなか見つからなかったのですが、ものすごい達筆の「五」が書かれた石を見つけることができました。
それから、このお守りを見つけて、リアクションバイトして
続・釣りとTシャツと私(その3)
前回の投稿は9月の頭。気が付いたら10月20日。この間、忙しくて記憶がありません…。
前回は「第二期の振り返り」を書きましたが、今回は近況報告的な内容を書かせていただければと。
ふとnoteを書こうと思ったけど、本当に忙しさに追われて記憶がなくて…。スケジュールを見ると、なかなかびっしりとスケジュールが入っていますね。それに加えての決算処理。バタバタでした。
決算に関しては、2期目も赤字とな
ロッドを折ってしまって、落ち込んでいます…。
前回の投稿は4月。気づいたら6月。5月はどこに行っちゃったのでしょうか…。
人生で初めてロッドを折ってしまいました…。
なんなんでしょう。あの虚無感。
「釣りが好きだから、釣り人向けのアパレルブランドを立ち上げたのに、忙し過ぎて逆に釣りに行けない」なんて状況を打破すべく、ここ最近は事務所からバイクで約10分ほどで行ける城北ワンド(というか毛馬クリーク)へ、気分転換がてらバイクで行くということ
クラウドファンディング(新商品)の撮影を行いました。
気付いたら、前回の投稿から約1ヶ月が経っておりました…。
過労気味だったこともあり、ちょっとお仕事をセーブして身体と心を休めることに意識を向けつつ、仕事も無理をしつつという1ヶ月間でした。
昨日、クラウドファンディング第五弾の新アイテムと新商品(ひょっとしたらクラファン第六弾。迷い中です。)のアイテムなどの撮影を行いました。
今回もモデルはモロッコのカサブランカ出身の陽気なZaral。そして
一級小型船舶操縦士への道(国家試験受験編)
3/18にオープンするJR 富山駅ビル「MAROOT(マルート)」内"未来志向の体験型ショップ"「MARX(マルクス)」に「Bywater(バイウォータ)」が出店することになり、昨日は日帰り出張で「内覧会」に参加してきました。(出店期間:2022年3月18日から2022年4月30日まで)
素敵なお店がたくさんあって、非常によい施設でした。Bywaterも"ほぼ"フルラインアップに近い品揃えで、富
一級小型船舶操縦士への道(学科講習・実技講習編)
前回の「一級小型船舶操縦士への道(スクール選び〜申し込み編)」から、怒涛の忙しさで、気付いたら3週間も経っていました。
本当は試験を受ける前に「学科編」を書こうと思っていたのですが、仕事と試験勉強に追われてそれどころではなく…。実は、すでに一級船舶免許の国家試験は終わっています。
試験結果はまだ出ていませんが、「学科」は自己採点では「合格点」が取れていました(試験終了後に解答が貼り出されます)
一級小型船舶操縦士への道(スクール選び〜申し込み編)
前回の投稿「年頭所感」から約1ヶ月が過ぎてしまいました…。
クラウドファンディング、新商品の開発、公式通販サイトの改善など、仕事に追われまくっていました。
念頭所感でも書いた「船舶免許の取得」の計画を実行に移しました。
(とはいえ、まだ申し込んで、1回目の講習を受けただけです。)
これから「船舶免許」を取る方の参考になればと思い、noteを書いています。
私が「船舶免許」を取ろうと思ったき
2022年頭所感(さて、この1年をどういう一年にしようか?)
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
1月7日ということで、ギリギリ松の内(関西は1月15日説あるのでギリギリではないと開き直ってもいいけど…)。間に合いました。
さて、弊社の現在の状況ですが、なかなか厳しい状況が続いております。
最初にリリースしたプロダクト「釣り特化型パンツ」が、クラウドファンディングで合計「860万円」のたくさんのご支援をいただき、外から見た
パックロッドのすすめ(私のタックル紹介)
いつか書こうと思いながら、ずっと書けていなかったタックル紹介。
まずは、釣りを再開するあたりから書いていこうと思いますので、序盤はパックロッドのお話ではありません。ちなみに、記憶にある最初のロッド(中学時代に友達から購入)は、バスプロショップのオリジナルのロッドだった記憶があります。
釣りを本格的に再開するきっかけが「琵琶湖旅行」だったのですが、その時は「釣り」を趣味にして続けるかどうかわから
続・釣りとTシャツと私(その2)
すっかり筆不精になっておりました。
前回の投稿を見てみたら、10/23のクラファン第三弾・第四弾の撮影の投稿でした。
クラウドファンディングに関しましては、皆様のご支援のおかげで、第三弾プロジェクトは「目標500%」第四弾プロジェクトは「目標達成」と、両方のプロジェクトでの目標を達成することができました。ありがとうございました。
しかしながら、まだまだご支援が必要な状況ですので、引き続きSN
クラファン第三弾・第四弾の撮影を行いました。(ちょっとしたハプニングあり)
前回の投稿を見てみたら、9/2の創業1周年の記念日でした。
ずいぶんと時間が空いてしまいましたが、この間はめちゃくちゃ忙しくしていまして、「気がついたら1ヶ月以上経っていた」という感じです。
9月上旬に新型コロナウィルスの2回目のワクチン接種が終わり、「2週間経って抗体ができて、緊急事態宣言が明けたら釣りに行こう」なんてことを考えていたのですが、忙しくてそれどころではなく…。もう何連勤してるの
創業1周年&CHOOSEBASE SHIBUYA出店&Bywater.jpグランドオープン
昨日午後に東京へ行き、「未来を選ぶ」を提案するメディア型OMOストア「CHOOSEBASE SHIBUYA」の先行体験会へ。一泊して、今日は朝から、ホテルで「Bywater.jpグランドオープン」の作業→「CHOOSEBASE SHIBUYA」見学→展示会見学→飛行機で大阪へ→帰宅→サッカー日本代表の試合テレビ観戦→なんやかんやお仕事→で現在に至るという、目まぐるしい1日でした。
そんな目まぐる
なぜ「釣りブランド」が「釣りに関係ない商品」を作ったのか?
ついに昨日より、クラウドファンディング第二弾を開始しました。
さっそくの応援購入やシェアなどでのご支援本当に感謝しております。
本当にありがとうございます。
前回のプロジェクトに比べますと、非常に苦戦しているという印象ですが、単価が高いこともあり、そういったことも想定しておりました。
(前回のプロジェクトの結果からすると目標金額が低いと思われる方もいるだろうなと思っておりましたが、こういった