マガジンのカバー画像

MUSIC

58
これまで聴いてきた音楽のレヴューや季節事に気に入ったプレイリストなどをまとめた記事です。特に80年代の音楽が好きです。同年代の方には懐かしく、若い方には新鮮な気持ちで読んで欲しい…
運営しているクリエイター

#CAROL

70年代後半から80年代前半の日本ミュージックシーンヒストリー 前編

70年代後半から80年代前半の日本ミュージックシーンヒストリー 前編

こんにちは、Hideです♩

昭和だった70年代後半〜80年代前半、日本の音楽シーンでは歌謡曲が衰えてフォークやロックミュージシャン達が、以前のアイドルの様にお茶の間からの人気を得てきました。

それまでは、演歌が強く、若い女性からもポップス系のアイドルが絶大な人気がありました。

そんな歌謡曲に替わる様に、1970年代前半には井上陽水や吉田拓郎、かぐや姫等が台頭してきました。

その背景にはベト

もっとみる
Rock’nRollには日本語の詩が乗りにくいと言われた時代

Rock’nRollには日本語の詩が乗りにくいと言われた時代

こんにちは、Hideです( ^ω^ )

私が生まれた当時から、日本語はロックンロールのリズムには乗りにくいと音楽界では言われ続けていました。

「ロックンロールは、英語で歌うもの」

等々…それぞれの考え方がありました。

いわゆるロックンロール日本語論争で、様々な意見が飛びかったようです。

ビートルズが世界的に人気が出て、ロックミュージックがポピュラーになってきて、その論争も白熱化していった

もっとみる
日本のROCKヒストリー

日本のROCKヒストリー

こんにちは、Hideです(^^♪

今日の杜の都は、昨日の最強寒波が一旦落ち着き快晴です。

まだ気温はやっとプラス温度ですが、太陽の陽がさして積もった雪が解けてきました。

今年は、ここ数年に比べ”東北の冬”という感じで冬らしくて寒いです。

今回は日本のロックの歴史みたいな事を、私なりの見方で書いていきたいと思います。

1960年代頃からビートルズの影響を受けた日本の歌手たちが、プレスリーの

もっとみる
杜の都のRocknRollerが青春時代に聴いた邦楽ROCK名盤 70年代編

杜の都のRocknRollerが青春時代に聴いた邦楽ROCK名盤 70年代編

こんにちは、Hideです♬

今回は、私が選んだ昭和の邦楽ROCK名盤を、年代別に紹介したいと思います。

私の独断と偏見(笑)で選ばせていただいたのであしからず~

では、初回の今回は70年代編からいきます。

私の小学生~中学生だった時期です。

①黒船 / サディスティックミカバンド 1975年11月5日発売  このアルバムはリアルタイムではなく40歳前後に初めて聴いたのです。

この時代に

もっとみる
夏の終わりに聴いた昭和〜平成の曲達🎵 その1

夏の終わりに聴いた昭和〜平成の曲達🎵 その1

こんにちは、Hideです( ◠‿◠ )

9月に入り、うちの庭では鈴虫が鳴き始めました。

まだまだ暑い日が続きますが、やはり秋の雰囲気と夏の終わりを感じさせます。

これからは、ひと雨ごとに秋に近づいていくのですね。

みちのくでは、8月下旬には暖房器具や冬用タイヤのコマーシャルがテレビで流れ始めます。

夏も終わりだなぁ〜と感じさせる曲を、私なりにチョイスしてみました。

夏の終わりのハーモニ

もっとみる