マガジンのカバー画像

好きな記事

94
apex以外の記事。スキな記事。などなど。
運営しているクリエイター

#noteの書き方

ゲームnoteのシナジー効果 サポーターとしてのnote

ゲームnoteのシナジー効果 サポーターとしてのnote

おはようございます。HYSです。

今日はnoteについて。最近特に実感したので、書いてみたいと思います。noteは様々なコンテンツとのシナジー効果が高いというお話し。

僕はゲームnoteしか書いて来なかったので、タイトルは限定的にしましたが、おそらく実際はどんなカテゴリーにも共通すると思います。

僕がnoteを利用し始めた、1年前のnoteのイメージ。

①アットホームな雰囲気
②閉ざされた

もっとみる
365日目 毎日note続けて思うこと

365日目 毎日note続けて思うこと

おはようございます。HYSです。

毎日noteを書き続けて365日目になりました。

僕にとっては今日は節目になります。

一年書き続けてどうなったかです。

一年前の今日まで書き物なんかしたことありませんでした。

【数字】書き始めて1ヵ月くらいのときに、数字を意識するようになりました。というのもnoteはビュー数、スキ、コメント数がわかります。

なぜ意識したのか。始めた頃の指標はこれしかな

もっとみる
1年前の僕 note初めて1年が経ちました

1年前の僕 note初めて1年が経ちました

おはようございます。HYSです。

2021.7.1。

本日でnoteを始めてから1年が経ちました。

1年書き続けたので、記事は300を超えます。毎日noteも、もうすぐ1年を迎えるので、その時は記録も含め、なぜ続けたのか、続けたことで何か変わったのか。そのあたりも書いてみたいと思います。

今日は1年前初めて書いた記事の振り返りをしようと思います。文章も含め、自分が何を考え書いたのか、書き初

もっとみる
企業のnoteが10倍読まれるようになるいくつかのヒント

企業のnoteが10倍読まれるようになるいくつかのヒント

企業がnoteを活用するケースが増えてきました。

そこで今日は「企業のnoteをより多くの人に読んでもらうためにはどうすればいいのか?」について書いてみようと思います。

日々、企業や経営者の発信をサポートしている編集者の立場から、なにかヒントになるようなことをお伝えできればうれしいなと思っています。

キーワードは「コンテンツ化」です。

とにかく文章を書けばコンテンツになる、というわけではあ

もっとみる
200日 毎日書いた。200か。

200日 毎日書いた。200か。

おはようございます。HYSです。

本日は毎日note200日目。意識することはないと言うとウソになりますが、今日まで続けてきて、”続けなければいけない”という義務感みたいなものは感じたことはありませんでした。

近いうちに、いつもより時間を取って”続けること”について本格的に書いてみようと思います。

最近は1日の中で書いている時が一番落ち着いているし、頭は冷静だけど、何かに挑戦できているという

もっとみる
何の為に書いているのか考えてたら続ける意味がわかってきた気がした話

何の為に書いているのか考えてたら続ける意味がわかってきた気がした話

おはようございます。HYSです。

note毎日書くようになり半年が経ちました。今日は心の声として読んでいただけると幸いです。

最近考えてたことをつらつら書きます。

先日、第二回ゲームnoteLIVEがありまして、面白かったんですが、noteを書いている人からすると、結構グサグサ来たのではないかなと思います。

現に私もその一人で、考えさせられたわけです。少しnoteを書いているからと言ってう

もっとみる
noteで生かせる おすすめメモと下書きの薦め

noteで生かせる おすすめメモと下書きの薦め

おはようございます。HYSです。

雪のおかげで3日間完全リモートワーク。時間もあったので、書きたいと思っている記事の下書きをする日になりました。

毎日書いている方や定期的に記事をアップする方はどうのようにされているかわかりませんが、私の場合は、ストックのない場合は一日一記事を0から書いています。基本はこのやり方。

何も思い付かないということもあるので、そういう時は自分が気になったnewsや記

もっとみる
今年の推しnote 5選 2020

今年の推しnote 5選 2020

おはようございます。HYSです。

30日。本日は私お誕生日でございます。はい。ありがとうございます。

本日は今年の推しnoteということで、参考にさせていただいたnoteを中心にご紹介したいと思います。noteで悩んだら?是非。書き方とかそっちがメインかなと思います。

noteルーキーイヤーの僕が良いなと思った記事です。

【文才の有無に関係なく、誰でもそれなりに整った文章を書くコツ】
誰で

もっとみる
応援したくなる人ってどんな人

応援したくなる人ってどんな人

おはようございます。HYSです。

ちょっと思うことがあったので、そのことについて。ゲーム配信をする方が増え、自分のチャンネルを持つことが珍しいことではなくなりました。

ゲーム配信だけではありません。noteもそう。絵を描いている人もそう。Twitterもそう。

色んな人が何かしらの形でゲームを表現します。わかりやすいのがYouTubeやTwitchなどの配信なので、例を挙げると…

"チャン

もっとみる
毎日note 2020 まとめ noteの続け方・書き方編

毎日note 2020 まとめ noteの続け方・書き方編

おはようございます。HYSです。

本日はまとめです。一年の振り返り用に自分の書いた記事をまとめておきたいなと思います。

今日はnoteの書き方、続け方編。

最初は毎日続けることがどういうことなのか、自分でもわかっていませんでした。お声がけいただいたり、自分で振り返りをすることで少しずつ、その意味がわかるようになってきました。

【1ヵ月毎日note続けてみた noteの書き方・続け方】
最初

もっとみる
第1回 ゲームnoteライブ 感想レビュー

第1回 ゲームnoteライブ 感想レビュー

おはようございます。HYSです。

昨日はゲームnoteのライブイベント初日。妙にそわそわしてました。別に自分が出て喋るわけではないのですが、単純に楽しみだったんですよね。

noteのライブ配信は開催されていれば見るようにはしています。実際、noteで人との繋がりを意識したのはnoteフェスが影響していますし、僕には合っていました。

書くこと=孤独というイメージでしたが、人と繋がりながら書くと

もっとみる
毎日note150日目 コラボnoteで学んだこと

毎日note150日目 コラボnoteで学んだこと

おはようございます。HYSです。

昨日の記事ご覧いただいた方々、ありがとうございました。感想付きでリツイートいただいたり、書いてよかったなと改めて思いました。

読んでもらった方のリアクションは本当に嬉しくて、評価は他の人にしてもらうのが、一番わかりやすいです。ありがとうございます。

eスポーツについて興味を持ってもらえるようにはできているので、是非読んでいただけたらと思います。今回は僕が書か

もっとみる
毎日note120日目 時間とアウトプット

毎日note120日目 時間とアウトプット

おはようございます。HYSです。

毎日noteが120日目(4ヵ月)を経過しました。継続することに何の意味があるのか。気になる方も多いのではないでしょうか。

120日経過して、何を感じたか。継続することで得られたものなど残しておきます。

【120日目を終えて】

毎日私の投稿を読んでくださっている方、通りすがりで読んでくださる方。正直10万という数字がピンとこなくてよくわかりません。
ただ、

もっとみる
過去noteがマーケティングになる話

過去noteがマーケティングになる話

おはようございます。HYSです。

今日は自分の記事で思わぬことがわかった話です。

APEXに限った話ではないのですが、ジャンル特化で記事を書いている人には起こる出来事なのかなと思います。

noteの使い方、楽しみ方的なことです。

【過去の記事に目を向ける】当たり前のことすぎるかもしれないので、書くか迷ったのですが、自分が残しておきたいと思ったので、書いてみます。noteを書いている方は思わ

もっとみる