明らかに疲れてるのに、まだやれるって言い聞かせるのはまだ幼い。休む勇気を持つことを意外と若いうちはなおざりにしがちだ。勤勉は日本人の美徳として語られるが、体力配分もマネジメントのうち。特に真面目な人はようく考えたらいいと思う。
国債が値下がりしたとき、日銀が買い支えるから大丈夫だとの議論に懐疑的な論者は多い。尤も国債が値下がりするとは政府の財政に対する不信感、所謂破綻の疑いが持たれたときの話だ。プライマリーバランスを放棄した訳ではないし、政府も負債だけ持っているのではない。BSを公平に見て把握すべきだ。
もしも演出されたデフレだとしたら?アメリカも中国もインフレ懸念。正に綱渡り。
梅原大吾さんはプロゲーマーの由来をゲームセンターという空間の蛸壺に求めていた。色んなはみ出し者が当時のゲーセンには集まっていた、云わばそういう避難所みたいなものがゲーセンだったという。格ゲーの浸透度はそれだけ、ガラパゴスな方法で深まっていき、そのメジャー化転向を嫌う者も多い。
イデオロギーの対決がもたらすデメリットをいくら具体例を挙げて論証しても、歴史で繰り返されるように、資源や富を巡ってだけでなくドグマティックな激突は大いに史上で行われている。それは人間の一元的な思考故か、それとも文化的な素養のぶつかり合い故か判らないけれども。競合する歴史を顧みる。
受験。一般入試はペーパー一発だからフェアっちゃあフェア。かと言って一般入試だけっていうのは時代にそぐわないし、リスキー過ぎる特にマークシート。所謂公募などの推薦は学業の経過を丹念に追ったリーグ戦。どれだけ志望校に愛を持っているかがネック。校内成績の点数化も一つの基準さね。
貿易摩擦にビビってSORDやTRONを潰したり、総量規制したり、消費税を導入したり、埋蔵金に手をつけたり、果てはスタグフレーションを起こしたり。これでは誰だってケチになる。 この状況で「皆で平等に貧しく」などとよく言えるよな。😠 https://comemo.nikkei.com/n/nddda8913515d