ふゆきい

50が目前にせまっている男です。 職業経験と就社経験がなぜか豊富です。 鉄道とドライブ… もっとみる

ふゆきい

50が目前にせまっている男です。 職業経験と就社経験がなぜか豊富です。 鉄道とドライブが好きで、野球、サッカー、競馬、ラグビー、駅伝を良くみます。 一応演劇と演芸も少々。 夢はエルサレムとドゥブロヴニクに行くことです。

最近の記事

今日もオスプレイが飛行しています。 沖縄でも佐賀でもなく東京の山奥に。

    • 老いるのが殖え、国は滅びゆく。

      あえて敬老の日にぶつけます。 今日は敬老の日という祝日だそうです。 なんでも年寄りを敬え!という日だとか。 この日は高齢者施設では一大行事がたいてい施行され、職員はたいてい夜勤明けを除いて全員出勤となります。 さて、日本の高齢化は「爆増」の勢いです。 何せ一番オイシイ時代を生きてきた「稀代のバブラー」こと団塊の世代どもが高齢者の区分に順次入っていきます。 一方で、少子化の加速化によって生産者人口が目減りしており、大学生などさながら「金の卵」化しています。 一流大学のは言

      • 凡事徹底していたから優勝できた。

        それが今年の阪神タイガースなのでしょうか。 JERAセ・リーグは阪神タイガースが18年ぶり6回目の優勝を飾りました。 9月に入り11連勝して、最後は甲子園で宿敵読売ジャイアンツを3タテして決めました。 投手陣も誤算はあったのでしょうが、それを上回る投手が現れたり、攻撃を視ていても決して派手さは無いですが、当たり前の事を選手達が当たり前に出来たことが大きいように感じました。 むしろ他のチームがそれができずに自ら崩れていった印象があります。 特に横浜DeNAベイスターズにそれ

        • 乗ってきました、スペーシアX

          2週間くらい前になりますが。 今夏運転を開始した、東武の新型特急スペーシアX。 随分あちこちで取り上げられていました。 たまたま残業のせいで家に帰れず職場近くのホテルで視たBS日テレの番組で特集をしていて、鉄道好きで有名なホリプロの南田マネージャーのリポートもしかと視てました。 で、乗車日の3週間前に予約した段階では乗車予定の列車にはそんなに予約が入っていない感じではありましたが、個室系は全て満席でした。 そして、当日。 新宿~大宮経由で春日部に入り、まずはこれに乗車し

        今日もオスプレイが飛行しています。 沖縄でも佐賀でもなく東京の山奥に。

          エコではない、エゴだ。

          こういう家が近所に数件あり非常に迷惑しています。 エネルギーの資源高も相まって電気やガス代も上がっているこの御時世、エコを気取っているのか薪をくべている(敢えて言うと火元となる)家が私の家の周辺に少なくとも3軒は存在しています。 ある程度火を付ける時間は決まっていて(17時、20時、21時)、風向きによっては私の家の方まで煙が襲来します。 当人達は電気やガス代も浮くし、エコだ!と自分に酔いしれているのかも知れませんが、このエリアは割と住宅が密集していますので、周りからす

          エコではない、エゴだ。

          国家代表になると燃え上がる国。

          滑稽とまでは言いませんけどね。 先週末、ドイツはヴォルスクブルクでサッカーの国家代表「サムライブルー」がドイツと、フランスはトゥールーズでラグビーの国家代表「ブレイブ・ブロッサムズ」がチリと、台湾は台北でU-18の野球の国家代表「侍ジャパン」が台湾と戦いました。 まずはサムライブルー。 ドイツ相手に4対1で完勝という結果に終わりました。 ドイツはカタールW杯で日本に雪辱を果たすどころか返り討ちにあい、このゲーム後監督が解任されました。 ほぼヨーロッパ組で戦ったとは言えサム

          国家代表になると燃え上がる国。

          都会人に単線とドアボタンは理解できないか。

          それが東京都内を走るJRでもあるんですが。 東京の最果ての方、更に言えば立川から奥のところでは。 ちなみに、単線「だけ」であれば、西武鉄道の多摩川線、多摩湖線などがあり、それらでは通常ワンマン(英訳では車掌レス)運転が行われています。 特に多摩川線は絵に描いたような単線で、白糸台にある車両基地は模型のモデルに出来るくらいこぢんまりとしています。 ただドアボタンは採用していません。 西武でドアボタンを採用しているのは池袋・西武秩父線の飯能~西武秩父間の各駅停車(2ドア4両編成

          都会人に単線とドアボタンは理解できないか。

          あぁ栄冠は。

          陸の王者に輝く・・・と。 第105回全国高等野球選手権記念大会は慶應(神奈川)が連覇を狙った仙台育英(宮城)を下して100何年ぶりかの優勝を飾ったそうです。 きくところでは大正時代以来とか。 (球場も甲子園では無く豊中球場でした。現在はグラウンドとして存在) 有力校が何かと早期敗退をしたり日大キラーも現れたり、事実上の決勝(履正社対仙台育英)が3回戦であったりという中で決勝はある程度順当なマッチアップとなりました。 ちなみにこのマッチアップは今春のセンバツでもあってこの時

          あぁ栄冠は。

          まるで36協定なんか存在してないのではないか?という現場

          に今います。 この現場には定時のと言うのが存在しません。 もっと言えばあってないようなものです。 定時を過ぎた方が燃え上がるみたいで、皆帰りません。 かなりの人数が在宅をしているようなのですが、そういうヒト達が送ってくるメールなどを見ると日付が変わる変わらないか位の時間なのを多く見かけます。 出社している人も20時に上がるとイヤな顔をされます。 その代わりに遅めのフレックスを敷いているので、皆出勤が遅めです。 逆に夜更かしが多いからそうしているのかなとも思います。 ITの

          まるで36協定なんか存在してないのではないか?という現場

          名古屋は港サッカー場でやらかした浦和レッズサポ

          昨日全国各地で行われた、天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会のラウンド16(4回戦) 前回覇者の甲府は現在J1首位の神戸に大敗し、J1チームを2チーム破ってきたJFLの高知は川崎に敗れ、FC東京は熊本に苦杯をなめることに(しかも1失点目はアカデミー出身の元所属選手)。 そんな中、事はマッチナンバー74、名古屋市のCSアセット港サッカー場での名古屋グランパス対浦和レッズ戦で起きました。 ゲームは3対0で名古屋が大勝し、大敗に怒った浦和レッズのゴール裏が居残って

          名古屋は港サッカー場でやらかした浦和レッズサポ

          景気のいい話ですよね・・・。

          夏の賞与が過去最高だそうでして。 そんな私には関係の無い、言うなれば雲の上でガチャガチャ言ってやがるよくらいなもの。 前社(某大手電機メーカーの下請的な子会社)では契約社員待遇でしたから出ませんでしたし、今のカイシャも一応正社員扱いとして入社しているので出るという給与提示書をもらっていますけど、あくまでも「見込み」と書いてあるのでゼロの可能性もあるのでしょうね。 実際に今夏の賞与について誰からも賞与に関する面談を受けていません。 ゆえにゼロかよくて新入社員程度がもらう程度な

          景気のいい話ですよね・・・。

          やっぱりやったか・・・

          東京ダービーにおけるFC東京サポータの傍若無人ぶりを。 先日、天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会の3回戦マッチナンバー71、FC東京対東京ヴェルディのゲームが味の素スタジアムで施行されました。 2011年のリーグ戦以来、約12年ぶりの「東京ダービー」となったこのゲームはPK戦の末FC東京が勝ってラウンド16(4回戦)へ進み、8月2日にえがお健康スタジアムでロアッソ熊本と対戦することとなりました。 で、問題があったのはピッチ外でのこと。 飛田給駅と味の素ス

          やっぱりやったか・・・

          マイナカードを返納するのは個人の自由ですけど。

          あの12桁の数字は消せないですし、特に会社に入る場合や確定申告では必要とされます。 その時にどうするつもりなの?とは思うのです。 ま、妥協として「12桁の入った」住民票の写しを提出する形になるのでしょうが。 ま会社に入らないとか、確定申告なんかしないというヒトは別にして。 (そうなると生活保護受給者など位しか思い浮かばないのですが) どちらにせよ、12桁の番号は消えません。 もし論理的にその番号を抹消したとするとニホンに存在している事が論理的に立証できない事にはなります。

          マイナカードを返納するのは個人の自由ですけど。

          華の都の真ん中まで通ってます

          今月頭から通いで都心に通ってます。 それも極めてど真ん中の政治の中心部の集積地の極めて近いところに。 職場最寄り駅を降りると警官がいて、パトカー、白バイがスタンバイしていて、大通りにはバスなどが停まっています。 それだけのところに行っています。 それにしてもひさしぶりの通いで往復4時間生活はだいぶ疲れました。 やはり在宅勤務はヒトを軟弱にしますわねと痛感しました。 私は通いの方が良いかも知れないとは思いました。 自宅で仕事効率が落ちてましたし、独り詰められて自×するかも・

          華の都の真ん中まで通ってます

          このように箸が置かれていたらどう思います?

          これは実際の話です。 先週末に羽田空港へ行き飛行機を視てから、羽田空港第3ターミナルと通路で接続された羽田エアポートガーデンへ。 昼食を摂ろうと矢場とんに入店して席に着くとタイトルヘッダーのように箸が置かれていたわけです。 ちょっとビックリしました。 私って招かざる客だったの?って。 で、メニューを視て値段の高さに慄きながらも発注して、発注時に値段が変わらないのは承知するから要りません!と言ったはずの小皿の料理を普通に持って来ていました。 それらは受け取りを拒んだ上でい

          このように箸が置かれていたらどう思います?

          現場で汗をかいてないプロパー達が造った絵空事がこうなっちまったんだなと。

          先週の土曜日に発生したJR東日本の大規模。 原因は初歩の初歩的なミスだったそうでして。 どうも本来は落としたらいけない(はずの)ブレーカーを落とせという手順書を作成して、作業員がそれに従ってやったら本当は落としたらいけない(はずの)サーバが電源断になってしまったのが今回の障害の原因。 過ちに気がついてサーバの電源を再立ち上げをしたもののそのリカバリーに時間を取られ・・・という。 Suicaなどの交通系ICカードの利用自体には問題は発生しなかったものの、えきねっとが使えなか

          現場で汗をかいてないプロパー達が造った絵空事がこうなっちまったんだなと。