お題

#わたしの野菜づくり

はじめたきっかけや楽しみかたなど、野菜づくりの魅力について教えてください!

急上昇の記事一覧

畑作業

 畑に張られた黒マルチを水と間違え、産卵するアキアカネ。  見る度に『気の毒だな~。』と思いますが、仕方ありません。  今日は畑作業をしてきました。 生長  ジャンボニンニクが発芽し始め、野沢菜や大根が大きくなってきました。  今日は、草を抜いたり野沢菜を間引いたりしました。 棚の片付け  枯れてきたモロッコインゲンの棚を片付け、耕耘しました。   今年の畑作業も、残り少なくなってきました。  畝間に生えていた細かな草を、長柄の草かきでかきました。  僅かな作

土寄せをしなくていいマルチ栽培のジャガイモに土寄せしてみた

 9月に苦労して植え付けた秋ジャガがかなり大きくなって来ました。  私は例年、超高畝栽培でジャガイモを育てているのですが、今年の秋ジャガはちょっと思うところがあってマルチ栽培をしています。  超高畝栽培は、ジャガイモの芽が埋まるほど土寄せをすることでストレスを与えて収量を増やす栽培方法。埋められることで危機感を持ったジャガイモがストロンをたくさん出しますので、一株で穫れる個数が多くなることもさることながら、一つずつのイモが大きくなることが一番の利点です。  一方、マルチ

畑 & 食事

畑仕事  長ネギの施肥と土寄せ・畝間の草かきをしました。  陽気が落ち着いてきたし、草が小さかったので、作業が楽でした。  今日の収穫物です。  右上の緑色のものは抜き菜。間引きした野沢菜や大根の芽です。味噌汁の「み」にします。  畑から持ち帰った長ネギは、庭の菜園におろしました。  帰宅後、これだけしか取れませんでしたが種取りをしたり、  ネギを移す場所を確保するために抜いた青シソを醤油漬けにしたり、冷蔵庫で保管していたミニトマトを蜂蜜漬けにしたりしました。 

NZ日記🇳🇿|雑草や花を美味しく食べる楽しさを知る

こんにちは。 ニュージーランドで夫婦ワーホリ中のゆうかです🇳🇿 日本は秋ですが、南半球のニュージーランドは春🌸 桜があちこちで見られて、暖かさを感じる今日この頃です。 最近、そんな春の、新しい楽しみ方を知りました。 「雑草」と呼ばれる草たちや、かわいく咲いている花たちを、美味しく食べるということです。 お酒の美味しさを知った時のような、美味しくて楽しい世界が開けた感覚を覚えたので、今回は雑草や花を食べることについて綴ってみます✏️ 雑草を食べる達人との出会い 私た

#89 百鬼堂農園(30) 残渣と出がらし

 朝ドラ「虎に翼」はついに終幕。充実した時間でした。このドラマについては、またいつか。  トウガラシは今季最後の収穫。こんなに美しい赤色がほかにあるだろうか。たった2株から次から次へと実をつけ、思っていた量の10倍くらい、トータルではバケツ2杯以上採れたのではないだろうか。この夏は人生最大量のカプサイシンを摂取して、体脂肪が燃焼しまくってすっきりとした。  というのは全くの嘘で、脂肪燃焼効果を上回る食欲増進効果があったことをご報告します。おいしかったですよ。  残渣(ざ

ニンニクの追加定植·*

いつも読んで頂いてありがとうございます(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠ スキをありがとうございます✨✨️ 今日は、パート休みを利用し ニンニクの追加定植をしてきました(⁠~⁠ ̄⁠³⁠ ̄⁠)⁠~ 最近、気温が下がり涼しくなってきたので… 畑に数時間いても汗をかかず 快適に作業ができました(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠嬉しい〜 次は、週末かな〜 気温を見ながら、、 小松菜、ほうれん草、チンゲンサイの種蒔きをします(⁠~⁠ ̄⁠³⁠ ̄⁠)⁠~ 数日ぶりに

はつか大根の間引きをする時、どうしても寂しさが…しかし、これってかいわれ大根だよね〜と思うと少しは間引けた。大事なことだよね。家庭菜園も楽しみながらだけれど、悪戦苦闘。野菜サラダにトッピングしようと冷蔵庫に入れた。1日一歩でも前に進む。「微差が大差に繋がる」そう信じてコツコツと。

今日も収穫できました

今日はちょっと気温が高めになったのでホッとしました。 まぁ本当は昨日位が平年並みらしいです。 個人的にはあまり気温が下がらないで欲しいのですか、地球の気温が上がると様々な場所が海底に沈んでしまうのでそれは困ります。 この冬は久々に冬らしい気温だとの予想もあるようでげんなりもしますが、長期の予想は当たらない事も多々あるし、寒くて嫌だと文句を言っても何も出来ないので、その天候に対応するしかありません。 金柑の花がパラパラ咲き出しました。 夏にも咲いて、小さな実も生ってい

世界中に教えたい。農家って「美味しい×嬉しい×幸せ」をはぐくむ仕事|令和のきらきらガイド×WOWU【インタビュー③:陽子さん(永島農園)】

今回は、しいたけ農家🍄として活動するかたわら、ガイドとして活動を始めた、永島農園の陽子さんにインタビュー👩‍🌾🎤 4人のお子さん(全員男児で、中2、小6、小3、小1の元気盛り!)を育てる母親でもある陽子さん👨‍👩‍👦‍👦 農家として、ママとして……だけでなく、商品開発や体験農場など、日々アクティブに活動されています💪 太陽のような🌞愛情溢れる笑顔がとても印象的! 伝統と新しさを軽やかにミックスさせ、日々の農園経営を進めていらっしゃいます。 「日本って、こんな素敵な農家

+9

畑日誌、ラッキョウ発芽、収穫

フレッシュバジルを使ったガパオライスは今年はこれで最後かな。先日、タイバジルを植えていたプランターを片付けました。その時収穫したバジルはドライバジルにして保存しています。でもやっぱり摘みたてのハーブを使った方が美味しいんだなぁ。タイバジル来年も植えたいですね🌿

2024.10.1 初めて買ったピーマンの苗。 植えてみたけど、薄い葉っぱと花しか咲かず実を付けてくれません。 仕方ないから、葉っぱを全部落としてそのまま育ててたら、生まれ変わって立派な葉っぱ🍀と、しっかりした蕾がつきました。 これが、咲いてピーマンになってくれるかな🫑?

「上農は土を作る」~ヘルストロンの店長さんの話にヒントを得て          

 庭のちょっとしたスペースで野菜をつくっています。  今年の夏はナスやグリーンリーフを作りました。  ただ、食べられはしましたが、正直言って、実家や周りの方の畑で実る野菜と比べて、身が小さかったり、中身がスカスカだったり、味が苦かったりと、なかなか手ごたえがある野菜の収穫までは、道半ばという感じでした。  草抜きは定期的にしているし、肥料もまいています。  今年の猛暑を考えて、朝夕2回、たっぷりと水も撒きましたが、思ったように生長はしませんでした。  どうするといいかなあと

涼しくなってきたので… 最近、おでんが食べたくなってきました(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠ 今年は、畑でおでん大根を育て収穫したい 煮込みおでんをつくりたい·*✯·*

畑の周りにも彼岸花が咲いていました

子どもたちとの畑は楽しいのですが、やはり1人でじっくりと作業する時間も必要ですね。月曜日はゆっくり、畑の様子を観察しつつ手入れをしてきました。 一週間ぶりだったのですがミニトマトがまた豊作で、前回と同じくらい収穫できました!そして種まきしたカツヲ菜と大蔵大根もしっかり芽を出していました。 その前に植えていた人参と春菊もちゃんと育っていました。 種取り用の紫蘇とバジルも残っています。 今日はビーツの種まきもしてきました。あまりスペースがなくなってしまったのですが、ビーツ

思っている事や、寝る前に見たニュースをリアルに夢で見ること数回。最近きゅうりの花が沢山咲いていたので、数本同時にきゅうりがなる夢を見た。そうなって欲しいと思うことも夢で見るようになったのかな〜 肥料を慌てて急にやるのも良くないらしく結局は土の質かな。このきゅうりは大きくなりそう。

#88 百鬼堂農園(29) 鍋具材農家への道

 朝ドラ「虎に翼」は大団円に向かっている。このドラマを巡っては、放送終了後に同僚何人かと飲み会を開くことにしている。それに先だって、奥さんとの飲み会をやる。楽しみである。  ようやく涼しくなった。先週末はまだ暑く、畑仕事に夢中になっているうちにちょっと熱中症気味になってしまった。作業中に耐えられなくなり、近くの公園の日陰に2度避難し、水筒の水を飲み干し、頭から水道の水を浴びた。後の体調不良の一因になったのではないかと反省している。  農園仲間と久しぶりに会う。涼しくなって

いよいよ残暑も終わり?っていうか、お彼岸だよ?お願いだからもう終わって!

 こちらでは9月に入ってもずっと厳しい残暑が続いていますが、みなさんの地方ではいかがでしょうか。日本中どこも同じ?あ、そうですか。^^;  さて、残暑が厳しいからと言って待ってくれないのが野菜たち。秋ジャガや白菜の植え付け、大根やタマネギの種まきなどの作業はタイミングを逃すと後で取り返しがつきませんから、高温と乾燥が続く中であっても、粛々と農作業を行ってきたわけですが、それらは今どうなっているのでしょうか?  先ずは植えものから。  それにしても、これだけ高温と乾燥が続

これから夏ライフは、キュウリが必須。キュウリ育てて猛暑を乗り切ろう!<かんたんキュウリの育て方>

温泉かと思うのほどの高い気温。 そんな猛暑で体力がジリジリと削れていく。 そんなときは、キュウリです。 キュウリに含まれる栄養成分はまさに、猛暑を乗り切るための「塊」。いわば夏のサプリなんです。 キュウリの夏バテ効能については、以下の記事をどうぞー。 こんな猛暑の夏が当たり前になる時代は、キュウリを育成し、キュウリと共に夏を過ごし、キュウリに助けてもらいましょう。 キュウリの育成は、簡単、早い、たくさん採れる。の3拍子。 もちろんプランターでも栽培できます。 キュウリ

秋まき野菜、ほぼ全滅。畑一年目。

9月のはじめ頃。わたしは浮足立っていた。 畑をはじめてから、はじめて本格的に種まきの時期を迎えたからだ。 小松菜、小かぶ、ほうれん草、大根、春菊、細ねぎ、にんじん、京水菜。 にんじんとほうれん草は発芽が揃いにくいので、冷蔵庫で5日ほど芽出しをしてから撒いた。 畑の現在晴れた日が続いたので、水やりは日に2回。 小松菜や小かぶ、水菜、にんじんが発芽し、小躍りをした。 現在。 他にも、小かぶの葉もやられてしまった。 やられ方からすると、ヨトウムシもしくはアブラムシらしい。

植物に囲まれた湖畔のひとコマ:今ここにある不思議

道路側にあるマルベリーの木が育ちすぎて困っている。 お隣のドライブウェー上にもわさわさと到達してしまって 枝を払わなければと思ううちに お隣の方が切ってくれて、文句を言うわけでもなく優しくも切った枝がうちの敷地内に置かれていた。 湖畔の家の間借り人に頼んでいたのがやっと時間を取ってくれて もっと大掛かりに枝を払ってくれた。 その枝を、ヤードごみ収集に出すためにさらに切っていたら 向いに住むキースがやってきた。 ちょうど自分ちの芝を刈っていたのである。 いや~クリーピン

モロッコインゲン

収穫して  これは、今日の収穫物です。  帰宅後にこれらの片付けをしました。 モロッコインゲン  私はモロッコインゲンの片付けが好きです。  最初に、モロッコインゲンのさやを大きなボールに入れ、さやを割って種を取り出しました。  私が子どもの頃は、畑に敷いたござの上で、棒で叩き、ゴミを除くという方法で種取りをしたように記憶しています。でも、今回は少量なので手作業でさやから種を取り出しました。  次は、種の選別です。  真ん中がさやから出した種で、傷んだ種を一粒ず

サトイモの試し掘りをしてみました

 まだ時期的に早いのですが、サトイモの試し掘りをしてみました。  今年の我家のサトイモは土垂とセルベスを9株ずつ。5月に昨年収穫した小芋を種イモにして植えました。どの株も背丈が2mほどに成長していますので、ちょっと期待できそうです。  ただ、この夏は少雨と過酷な暑さによる慢性的な水不足でしたし、強い紫外線による葉焼けもたくさんありましたので、どうなっているかは起こしてみないとわかりません。(^^)  今回は土垂を一株だけ掘ってみましたが、数はそこそこ。だけど大きさがまだま

茎ブロッコリーとレタスの混植

写真はキタテハです。 #わたしの野菜づくり 茎ブロッコリーはまだ小さいですが、どうにか根付いたように見えます。 日除け虫除けのために被せておいたザルは今日で終わりにしました。 限られた面積の野菜作りでは混植が良いですね。レタス類は虫に食われにくいですから、茎ブロッコリーと茎ブロッコリーの間にサンチュの種を蒔いてみました。 昨年の同時期の畑の様子を写真で見ると、今年はすべての苗がまだ小さめで気になるところです。これは苗屋さんから届いた苗がすべて小さい苗でしたので仕方のな

オクラの側枝を伸ばしてみる

見出しは畑のマリーゴールドのお花にモンキチョウ、満面の笑みで蜜を吸っていますね。 #わたしの野菜づくり 畑のオクラが高く伸び私の背丈を超え、収穫の時に背伸びをして取っています。赤オクラは特にヒョロヒョロですね。 ところが、赤オクラの枝の下の方から側枝が伸びていて、その枝は花をつけ実がなっています。他のオクラをみても、ほとんどのオクラの下の方から側枝が伸びていました。これを伸ばせば再び低いところで収穫ができますね。 側枝もかなり太くなっていて、葉をつけ生き生きと育ってい

今年のベランダは様子が違う

京都は9月半過ぎても猛暑日が続いています。夕方、子どものお迎えに行こうとドアの前に立つと笑ってしまうくらい暑いです(笑) そんな異常気象のせいか、やはりベランダの植物たちも去年とは様子が違います。 まだ一つも実をつけていない唐辛子はやっと花芽がたくさん付くようになりました。 ヘチマは全然元気がなかったのですが、ここにきて小蔓をどんどん出して上へ向かっています。 ちなみにヘチマのプランターは自然風に雑草だらけになってます。 オクラも前回投稿した三つが大きくなった後、花が

サツマイモの試し掘りをしてみました

 今朝は予報通り久しぶりの雨になりました。こちらでは本当に長い間降っていませんので、植物たちにとっては嬉しい慈雨です。(^^)  さて、畑ではこの日照りにも関わらず、5月8日に植えたサツマイモがその勢力を拡大しています。  今年私が植え付けた紅はるかは、焼き芋にするにはホントに優秀な品種です。だけど、たくさん植えると穫れすぎるし、蔓が伸びて場所を取りすぎるので今年は10本だけ植えてみたのでした。 ああ、鬱陶しい!www サツマイモの収穫時期は一般に「植え付けから約4カ月後

今日も結局つぶやきを活用。今日は少し曇りで若干暑さも和らいだが、なかなか野菜は大きくならない。連日の猛暑でだろう、雨も降らないから…ちびきゅうりはちびきゅうりのままだった…ピーマンだっていくら無農薬といえ育ちが今年は本当に悪い。何個か採れたので何かお弁当の足しにはなりそうだけど。

久しぶりに子どもたちと畑へ行ってきました

今日、久しぶりに子どもたちを連れて畑へ行ってきました。連休が続きなかなか時間がとれなかったのですが、やっと涼しくなったこともあり三連休最後は自然の中で過ごすことに。 久々の畑に息子も娘も何がなんだかわからない様子。でもミニトマトがとても元気で実をたくさんつけていてくれました。 2人とも楽しそうに収穫してくれました。実は苗を植えてから今回、子どもたちは初めての収穫。実をつけるようになってからは連日の猛暑で連れて来ることができていませんでした。最後に収穫させてあげられてよかっ

#447 秋のジャガイモつくり

 朝夕が涼しくなった。昨夜は、エアコンをかけずに、窓を少し開けて寝た。久しぶりにぐっすり寝た気がした。朝の連続ドラマを見た後、私は、ずいぶん前にホームセンターで買った秋のジャガイモの種を、畑に植えに行った。  今日は近所の人も、外で農業していた。「すずしくなってきたな~。」とあいさつした。  トラクターで耕し、畝をたて、ジャガイモを植えた。休まずに作業したので10時前には作業を終わることができた。  稲刈りの後、久しぶりの農作業だった。日差しは強かったが、爽やかな風が吹いて

先日の畑ランチ、 青みに、畑のオクラを使ってみた。ねばりが出て、それでも柔らかく美味しかった💕 赤い色味にトマトが出来てると良いなぁって思ったけど、今年はトマトが全くダメ、なんでだろう? 写真上は、大家さんにもらった栗と金糸瓜

秋冬苗の定植と🍠試し堀り·*

いつも読んで頂いてありがとうございます(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠ スキをありがとうございます✨✨️ 今日は、朝から気温が低く 畑日和の一日でした·*☆·*✯ 20度越えくらいの気候が 過ごしやすく丁度良いです·* 今日は、お日柄もよく、気温も良いので… 畑へ行き苗の定植を済ませてきましたෆ⁠╹⁠ ⁠.̮⁠ ⁠╹⁠ෆ ニンニクは、苗の近くに定植すると 虫除けのコンパニオンプランツとしても活躍します 無事に収穫まで辿り着きますよ〜〜〜〜に(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘

夏野菜ってすごくないですか?

夏野菜ってなんでこんなに収穫できるの? ってぐらいとれる。 不思議だ。 そしておいしい。 不思議だ。 こんなにちゃんと畑をやったのはここ1年で そして、夏野菜に関してはほぼ初めてだ。 畑をやってて気づいた事 ほっといたら種が取れる つまり、また来年それで苗を作り 植え付けていけば基本的にはできる。 すごくないですか? 種類にもよると思いますが、 今年はニンジンを収穫した後に少しだけ残して種を取るようにしてました。 すると、信じられないくらいの種が取れました。 すげーって

ニンジン🥕 種まき&種とり小話

去年に続き、当地・愛知県では9月後半に入っても猛暑が続いています🥵 一昨日9/20は名古屋で最高気温37.5度と、9月後半としては過去最高。そして最も遅い猛暑日だったそう🌡📈 「暑さ寒さも彼岸まで」というし、今日はまさに秋分の日。もうそろそろ許してくださいよぉ… 前回も書いたように、この暑さは畑作業に様々な影響を及ぼしてるけど、9月初めのニンジンの種まきも大変でした😫 今回は、そのニンジンの種まきと、種とりをめぐるお話をします🥕 🥕発芽すればだいたいOKニンジン栽培は発芽

今日の畑 & 収穫物の調理

 3連休の最終日、畑に行ってきました。  今日は、ミニトマトの世話・長ネギの施肥と土寄せ・モロッコインゲンなどの収穫・発芽した芽の間引きをしてきました。  いま、私の畑で見られる野菜です。  先日蒔いた大根やアブラナは、発芽成績が悪かったのですが、家で使う分は十分ある見込みです。  今日の作業で、  一番楽しかったのは、ミニトマトの整枝作業、  一番息が切れたのは、長ネギの土寄せでした。  ミニトマトは、これからの季節、量は採れませんが今まで以上に甘くて美味しいものが

桜島大根を蒔いてみました

 桜島大根は、鹿児島県の伝統野菜でギネスブックに認定された世界最大の大根です。  この桜島大根の種が我が家にやって来たのは今年の1月。当時、鹿児島市内で療養中だったChappyさんから郵送で頂戴しました。うちの畑で 「世界最大のギネス記録に挑戦せよ。」という司令付きで。www  調べてみましたら、この大根は重さは通常で約6kg前後、大きな物になると約30kg。直径は約40 ~50cmほどにもなるそうな。さすがです。(^^)  種の袋に書いてある情報によれば、種まきは平暖地

苗を植える、種を蒔く

少し前にこちらの記事が農家さんを応援しますマガジンさんに登録いただきました。とても貴重な機会をありがとうございました。 農家さんだなんてとんでもないです。まだまだ先生のご指導のもと作業をさせていただいています。自分たちの食す分を、そして常備野菜や旬のお野菜作りをなるべく自然な形で作っていきたいです。もっと自分たちの手で作ったゾと誇れるようになったらもっと沢山の人にお裾分けしたいです😃 10日程前に2日に分けて行いました、苗の植え付け、種蒔きについて記します。 苗の植え付

柔らかくて美味しいオクラが採れました

昨日のお熱で保育園お休みの息子と今朝はオクラの収穫をしました。一本なんですけどね(笑) 一つ花が咲いたら、次々と花が咲き実が三つなっています。せっかくなので息子と定規で長さを測ってみました。 大 :10cm 中 : 3cm 小 : 1cm 大きい10cmのオクラだけ収穫しました。 普通のオクラよりまるまるしていて皮も固め。これは固くて食べられないのでは…と心配になりました。ちなみに我が家の種はこちら。 切り口が可愛いというのに惹かれて買ってしまいました。収穫の目安は

モロヘイヤの正しい食べ方

今年の猛暑にもビクともしないで元気一杯のモロヘイヤ。 花が咲きました。 今年の夏はミニトマトは暑さでダメでした。 元気なのはオクラ、空芯菜、モロヘイヤ、タカノツメ、ニラでした。 特にモロヘイヤは乾燥にも強くて虫も殆どつかない、真夏の貴重な青物です。 これから温暖化が進むと暑さに強い野菜を育てるべきかもしれないですね。 ただモロヘイヤは収穫しちゃうとすぐに乾いてパリパリになってしまうし、ビニール袋に入れていると蒸れて黒くなっちゃうし、あっと言う間に鮮度が落ちてしまい

折れたコスモス、復活

#わたしの野菜づくり 前回定植した茎ブロッコリーの苗は、椅子やザルを被せて日除けにしたおかげでしょうか、一応活着しているように見えて一安心。 今日定植するのはこちら、芽キャベツ、カリフラワー、ロマネスコ、セロリ 各4本です。 この畑が自然栽培をしているからといって、苗屋さんで買った苗をこの畑で 虫除けなしで放り出したとしたら、苗は虫たちの餌食になってしまいます。 迷うところではありますが、苗がしっかりと活着をして、葉に勢いが出てくるまでは、野菜用の虫よけスプレーをシュシ

植物のふしぎ

植物というやつは誠に不思議なもので、じっと眺めていてもまるで変化がないが、二日もあけてみると恐ろしく大きく成長していたりする。   いったいいつ成長しているのか。おそらく人目をはばかって大きくなっているに違いない。 ほら今だ。だれもみてないぞ。そういった時に一気に細胞分裂が起こる。運良くそれを目撃したものは同時にゴゴゴゴという音まで聞こえるだろう。そのくらい勢いよく成長するのだ。それはまるでだるまさんが転んだで一気に距離を詰めるような俊足である。   植物には二種類がある。

今年もタマネギの種まきをしました

 今年も時期が来ましたのでタマネギの種まきをしました。  昨年はタマネギ栽培に初挑戦だったこともあって、種をセルトレイに蒔いたのですが、苗がなかなか大きくならずに苦労しました。  今年は畑に苗床を作ります。どうやらこちらの方がセルトレイに蒔くよりうんと成績がいいらしい。「めざせ!鉛筆くらいの太さの苗」なのでありますね。  今年蒔くタマネギは早生の「スパート」と中生の「ターボ」の2種類。「スパート」は4月下旬の収穫で、「ターボ」は5月末の収穫となります。  先ずは早生の「

朝の涼しい時間に少しでもと思い、今日も少しの時間の草取り。草取りをしながら、畑を少し広げようかとか、想像しながら黙々とした時間…やっときゅうりに花が咲いて、チビきゅうりが付いていた。昨年のリベンジで、目標6本収穫できたらとっても嬉しい。家庭菜園はまだ2年生。学び、学びの毎日です。

初めての収穫から、アーバンファーミングの普及を願う

1ヶ月前、山形の家の裏庭に畑を作って以来、初めて帰省する。 YouTubeの自然農系チャンネルを参考に、見よう見まねで立てた畝(うね)に、果たして作物は育っているだろうか。 初めての収穫 そわそわしながら畑を覗いてみると、青々したものが! ピンピンの九条ネギに、ところどころ虫に噛まれた大根の葉が、そよそよと、いくつも顔を出している。 なんということでしょう! お隣の奥さんも、「ほれー、ねぎと大根だの。生えてきたの〜すごいの〜まさかの〜!」と一緒に喜んでくれる。

冬野菜の準備 手作業で身をもって知る管理機のありがたさよ

 突然トラブルに見舞われた我が家のオンボロ管理機を、思い切って新しく買い直した話の続きです。  さて、私は9月のこの忙しい時期に管理機が手元にないという窮地に立たされました。それでも耕して急ぎの畝だけでも何とか完成させねばなりません。ああ、もうどうしましょ?www  というわけで、とても新しい管理機の到着を待っていられないので、 ここからは久しぶりに手作業でがんばってみることに。(^^;) ええ。残りすべての畑を耕したわけではありません。1m✕4mほどの場所を2ヶ所耕し

定植前に…

いつも読んで頂いてありがとうございます(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠ スキをありがとうございます(⁠~⁠ ̄⁠³⁠ ̄⁠)⁠~ 今日は『彼岸の入り』実家へ行き 御仏壇とお墓参りへ行ってきました(⁠~⁠ ̄⁠³⁠ ̄⁠)⁠~ 『暑さ寒さは彼岸まで』と言いますが… 今日も、まだ蒸し暑かったぁ〜^^; 今年の暑さは長すぎます(@_@;) そろそろ、ニンニクを定植する準備開始↓↓ ニンニクは、料理に大活躍するので 畑を始めた年から毎年、定植し育てています さいしょは、青

夏の暑さ残る畑へ

まだまだ夏真っ盛りな畑です、クワトロナス等のナス類やオクラはまだ実りそうです! 今日もゴーヤやオクラがたくさん収穫できました! でも少しずつ夏の終わりを告げているお野菜もありました。 毎回畑仕事の最後に大葉を摘んでいくのですがよくみるといくつも花穂がのびていました。そろそろ終盤でしょうか?大葉の中を掻き分けたら親子で仲良しオンブバッタ⁈を見つけました😊 お名前通りオンブしてる〜っと、あれ?親子だよねぇ?えっ!まさか⁈そういう時期?と妹(弟のお嫁さん)と観察していました

折れてまた起き上がる

庭に小さな畑を作ったけど、びっくりした物が出てきて他にも何か埋まってそうで、庭でのこれからの野菜はプランターで育てる事にしました。 その第一弾は打木源助大根です。 先日種まきをして今日芽が出ているのに気づきました。 ここで育つ2代目です。 ここの気候や環境に馴染んでくれるといいな

庭と毎日 9月16日〜9月22日

9月16日 小雨が降る中、逆にチャンスかも?と思い、車で1時間弱の小さな動物園へ。 次女は記憶史上初めての動物園。猿山で本物の猿を驚いた顔でみていた。長女は動物園に行ってからは1年以上たっていたけれどちゃんと以前の記憶があるようで、今日も楽しんでいた。 小雨が降ったり止んだり。なので人は少ないけれど、私たちも傘を持ったり持たなかったり。次女は地面の水たまりに足を入れるのが楽しくてよく歩いてくれた。 9月17日 順調に種ができているアサガオ。 たまに虫に食われてるのもあっ