kei

こんにちは、keiです。 30になりました。 あっという間ですね。 少しでも、これから…

kei

こんにちは、keiです。 30になりました。 あっという間ですね。 少しでも、これからの生活をライフを楽しくしたいので 楽しかったこととかを発信していきたいと思います。 よろしくお願いします♪

マガジン

  • WORK〜転職奮闘日記〜

    30歳にして、全く違う職種に転職。うまくいかないことの中、楽しさを見つけるために奮闘している様子を赤裸々にお届けしていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

転職しまくりたい

一度きりの人生なら、色んなことをやってみたい。 そんな想いから、30歳というタイミングで起業にはビビってできなかったので 転職をしたんです。 夢は叶えることはできたボクは、幼少期から生き物に関わることをしたいと思っていた。 ありがたいことに、両親に色んな水族館に連れて行ってもらい そこでみたイルカやシャチのショーに憧れを持ったんです。 そこからは、その夢を叶えるために他のことには特に道を逸れることは なかったと思います。 高校を出て、動物の専門学校に行き、水族館に就職し

    • 何歳まで働きたい?

      今、仕事で一緒に働く方が高齢者の部類に入っている。 もちろん、素敵だし話しやすい特段気になることはない。 と言いたいが、少し気になることがある。 僕自身がそうだから周りもそういう環境なのかもしれないし、僕自身がそういう環境を選んだ責任でもある。 と、決してその方々の悪口や愚痴を言っているわけではないことをご理解いただきたい。 年齢があがるとそうなのかなと思うことを ・体力が落ち、できる仕事が少しだけ狭まる ・耳や視力が落ち、コミュニケーションが少し取りにくい ・高齢者と

      • ディア・ファミリーを見た

        先日、映画を観ました。 「ディア・ファミリー」です。 結論から言うと、 めちゃくちゃ泣きました。 よかったです。 あまり、ストーリーを説明してみたいと思うようにできませんが練習がてら少しだけ書いてみます。 主人公は小さな町工場の社長。 そんな社長には奥さんとも娘が3人いました。 その内の二女が幼い頃から心臓が弱く、小学生の時に今の医療技術だと10年生きられない。 20歳まで生きられないといと告げられます。 そこで、主人公の社長でありお父さんが色んな医療機関に行き依頼する

        • クジラと泳ぎたい

          生きた自然のクジラを見たい そして、できれば近くで泳ぎたい 完全にエゴである やっぱり、ボクの原点でありそこは諦めたくないなぁと思っている なので、 ボクの一度は行きたいあの場所 それは クジラの隣だ。 クジラの定義を話すとややこしいので、 ここではシロナガスクジラとかマッコウクジラとかの類としたい。 なんで、その場所を選んだかというと そこに行かないとその生き物が見れない そして、 本でも動画でもない みたらわかるという欲求だと思う あんなにでかい生き物が 同じ地球

        • 固定された記事

        転職しまくりたい

        マガジン

        • WORK〜転職奮闘日記〜
          16本

        記事

          今年やりたい10のこと、もっとあるよ

          ①子供について奥さんと一緒に考え、取り組む これはやはり実際に目の当たりにしていて、奥さんには感謝しかない。どうしたらいいか分からず、奥さんと話し一緒に考え取り組んでいきたいと思っている。 何かアドバイスがあれば…教えてください。 ②毎月、家族や職場の人以外に会う 新鮮な気持ち?というか刺激は大事だなと感じる。 そして、会うと大抵元気になれるし頑張ろっていう気持ちになる。 友達いないんですけどね… ③海に潜る 海から離れて仕事をするのが初めてなので、うみを自然と求め

          今年やりたい10のこと、もっとあるよ

          家族を思い出す、忘れない

          ボクは割といろんな習慣をするように心掛けている。 朝ごはんを食べる、noteを書く、奥さんにちゃんと好きという、ストレッチ、植物や水槽観察など。 しかし、今回は具体的に何か身体を動かして行うような習慣ではないものを伝えたい。 家族を思い出す、忘れない ということだ。 今回伝えるのは、あくまでボクの考えなのをご理解いただきたいです。 生まれた時には父母兄、ボクの4人家族だった。 しかし、20歳を過ぎた頃には兄とボクだけになった。 不思議な感覚なんです。 まだ、どこかいる

          家族を思い出す、忘れない

          雨の中、傘をさして走る

          今日は夕方から雨が降り始めた しかし、ボクは18:15の電車に乗る為に走らないといけない 職場を出たのは18:05 傘をささずに走っても駅までは6,7分はかかる それを雨の中、傘をさして走る これはなかなか難しい状況なんです これが18:10に会社を出たら 流石に諦めて次の18:32に乗るように歩いて帰る しかし、1秒でも早く帰りたいボクにとって迷いはなかった 傘をさして走った 幸いなことにどしゃ降りではなかった でも、小雨でもない微妙な感じの雨だ ただ、1箇所横断

          雨の中、傘をさして走る

          毎朝納豆を食べて

          コーヒーに続き毎朝食べるシリーズ第二弾!笑 納豆、つまり、大豆 身体にいいと聞いてその効果が何かはわかっていないがとりあえず食べている。 きっと、健康でいる確率が少しだけ高くなっているはず。それだけは信じて、納豆入れる醤油の量は半分にして食べている。 納豆を食べるときにもいくつかこだわりがある。 ・混ぜすぎない、かるーく ・醤油は少なめ ・ネギとかを入れるなら通常量の醤油を入れます ・ご飯にかける時は一口サイズ ・納豆とご飯をぐちゃぐちゃに混ぜないでね ・そのままでもOK

          毎朝納豆を食べて

          毎朝コーヒーを飲んで

          最近は毎朝コーヒーを飲んでいて、それが欠かせないようになってきました。 なんででしょう、正直めっちゃうまいという味ではない気がするんですよ。 お寿司とかのうまさではなくてですね。 そして、飲んでいるうちに多少自分好みのコーヒーの味がある事に気づいてきて。 ・ホットコーヒーよりアイスコーヒー ・ローソンよりセブン ・スタバよりマック ・カフェラテが好き ・でも、何か甘いものには絶対ブラック とかね。 いつかは、自分で豆を選んでひいてみたいなとも思っている。 そして、その人の

          毎朝コーヒーを飲んで

          奥さんは友達が多い

          いや、改めてすごいなと思います。 大前提に多いとタイトルに書いたが、それは何かと比較しての言葉だと思うのですが… ボクは0なので…比較対象なのかな。 とまぁ、友達という基準は置いといて一緒に2人でご飯に行ける人というのが多い。 最近、新しい職場になったが1週間でご飯を食べに行っていた。すごいな…。 そして、その方と旦那さんが一緒に家にきたんです。 で!その旦那さんのコミュ力も凄まじく…勉強になりました。 そんな感じで繋がりを持って、ちゃんと定期的に会っているんです。 もし

          奥さんは友達が多い

          今日の振り返り

          うん、気持ちが少し楽な感じで過ごすことができたかな。 どうしても苦手意識をもってしまう方がいて、その方がいなかったからだと思う。 別にその方が悪くもないし、むしろ僕の方が何倍も仕事もできないしダメダメなのである。 ただ、苦手という言葉がしっくりくるぐらい避けてしまう。 避けようとは思ってないけど、たぶん避けてるんだと思う。 とまぁ、その方がいなかったので気持ち的には安定していた気がする。 特に問題もなく、仕事も少し進み片付いたこともあり明日からも頑張りたいという気持ちで

          今日の振り返り

          夜寝る前のルーティーン

          いつも寝る前には奥さんに聞くんです。 「今日楽しかったこと何?」 「嬉しかったこと何?」 「笑ったこと何?」 寝る前に前向きな出来事を思い出すといいというのをどっかで聞いてからよくやるようにしている。 けど、寝る前に聞いていることなので 正直何を言ってたかも覚えてないし それでグッスリ眠れているという訳でもない気もする。 たぶん、何がおいしかったとかの話だと思う。 そんな風な話をしてから、ラジオを流しながら寝る。 ポットキャストでその1話が終わったら止まるように設定してい

          夜寝る前のルーティーン

          ヒーロー的存在

          今、僕のヒーローアカデミアという漫画を読んでいる。 何度かおススメしてもらってはいつも途中で断念していた。 タイトルにもあるヒーローについて考えてみた。 ボクの中のヒーローは間違いなくお父さんとお母さんだ。 それだけはブレないのだが、それ以外でヒーローとも呼ばれるカッコよく憧れる存在がいるだろうか。 なかなか思いつかない。 ボクの中でのヒーローの基準はカッコいいかカッコよくないかだ。 ヒーローのイメージでは自分が傷つくのはしょうがない、そして家族や友達は後回しで誰かが困っ

          ヒーロー的存在

          水槽やってますが、なかなかいい感じ

          ちょっと前までは海水をやってたんですが、職場も変わりやりにくい状況になったので今は淡水をやってます。 (海水で育てていた珊瑚や魚は譲渡しました) そんな中水草の水槽を立ち上げてもう3年経ちますが、なかなかいい感じ。 水草もあまり弱ったりすることもなく少しずつ成長しています。 下に植えている水草も全面に広がり浮いたりもしていないのでいいのかなと。 ただ、やはりソイルが溶け出してきているので本格的に浮いてくるようであればやり変えようと検討しています。 魚達も最初に入れたグリー

          水槽やってますが、なかなかいい感じ

          勉強しないとやばい

          ボクの中にいつもある焦り それが 勉強しないとやばい 本当に恥ずかしながら 政治とか選挙もよくわからない 日本をよくしてくださいとしか思ってない お金の運用も 税金も法律とか なんか難しそうな事は やはり遠ざけしまう癖がある。 ただですね、知らないことの方が圧倒的に多いので知らない事に目を向けると ものすごい 「あぁ〜あ…」ってなる だけど、今やっている農園とかに関してもそうだし 絵とかそういう興味ある事に関してはちょっとは勉強するんです。 それでも、勉強して人に伝

          勉強しないとやばい

          前に進むのにこんなにも力がいるのか

          少し自分のやりたい仕事が前に進んだ。 いいのか悪いのか分かりませんが、 1人でも多くの人にいいと思ってもらえたらいいなと思っている。 しかし、ここにくるのに1年以上かかった…こんなにも辞めたいと思った1年は他にないだろう。 なぜ、こんなに時間がかかったんだろうか。 これどうなんだろう、できる人をあまり見た事ないが… 「人を巻き込む」 正直、強制で巻き込んでやってるのを 見たことはありますがなかなか難しいですよね。 いつも思うのは巻き込むのはできると思うんです 「人が集

          前に進むのにこんなにも力がいるのか