人気の記事一覧

なぜ、作られたものに意味を求めてしまうのか?

3週間前
+2

気 に な る 路 面 ア ー ト

11日前

自己肯定感や自己有用感を高め、幸せな状態(Well-being)で成長する子どもの居場所づくり

美術の理解 美術教育で人間教育を。

絵を書く「絵は人に没頭させる」

37歳他人軸から自分軸に変わった、はなし(1/3)

ジョセフ・アルバースの授業 色と素材の実験室

2か月前

鑑賞と批評と感想文と。その2

わたしは娘とお絵描きを一緒にしない はなし

論文マラソン18 高階秀爾「19世紀後半のフランスの美術教育ー国立美術学校と私立画塾ー」

絵画教室を始めるにあたって、藝大受験から藝大在学中の美術教育で学んだことを振り返ってみた

小学生が芸術祭で出会ったアーティストと制作した作品展『わたしがわたしをみつける日』

シン・エ

子どもの絵、大人の絵

37歳他人軸から自分軸に変わった、はなし(2/3)

ラジオで話したはなし

はじめまして

7か月前

アートの民主化?

5か月前

「芸術祭」と「教育現場」の関係について(SACPの実践から①)

「100年残すつもりで作ってる」はなし