人気の記事一覧

正直に生きるのも考えもの

1か月前

注意喚起ってほどではないけど、文章丁寧だな、良い人そうだ!と思っても案外そんなことないかもしれません。 急に会話の反応がなくなり、仕事忙しくなってました、と共通の友人と遊んでいた、なんてこともあったり。 人を見極めるの難しいね…。 別にしたくない話なら会話切り上げてくれて良いのに

2002年にWinnyは開発されていた⁉️

【正直者が】スマホを扱いながら繁華街や駅など混雑した場所を歩く人たち。ぶつかったことはないって言いそうだけど。周りが避けてるんだよ。君たちとぶつからないように。それを知る人と知らない人で二極化されて、知らずにいる人はいつまでも知った人の気遣いの下で生活する。知った人は報われる?

「ネットに集まるゴミ人間たち」

「 ウソとウソ 」

出世するまではアホを演じておけ…!? 職場の呆れたアホ話(38)👎🤪💔

いじめは犯罪です

9か月前

【正しい者が負ける国日本】正しさよりも感情と共感が勝利してしまう(簡単まとめ)

石の上に、もう三年|エッセイ

【嘘つきは泥棒の始まり】正直者が馬鹿を見る時代が終わろうとしている(簡単まとめ)

日記

「お人よしと言う言葉がありますが、あまりに人が好いと、他人に軽んじられると言います。その仕組みや心理について教えてください」と、~~~CHAT GPTデビューした日に聞いてみた内容をシェアしてみます(デビュー日にこれ聞くなんて、どんだけお人好しで悩んでるんだ、私)

【詩】陽気で妖気な歯車よ

【楽気7月企画③】正直者は馬鹿を見るのか?

師走のドン・キホーテでみた宇宙人“人類”の面白味 当たり前過ぎて意識しなくなっていること

5か月前

#37カツアゲされる体験から自己防衛を学ぶ。正直者が馬鹿を見るケースもあるんです。自己防衛本能で正直に話すことを捨てたことで救われた話。(貧困幼少期からNPO代表理事までを100日で振り返る)

被害者であり続けた方が、トクする社会。

9か月前

六月一日

1年前

最近電車内で咳き込む方を見かけるが、マスク着用者の方が多く見かける。 その反面、マスク非着用者で咳き込む人は見かけない。この差ってなんだろうね。