人気の記事一覧

【劇評339】初代萬壽の一門の隆盛を願う気持ちが伝わってくる『山姥』

有料
300

誕生日別 和のお守り文様 2月1日

4か月前

辰六月 萬屋三代襲名披露 『妹背山婦女庭訓』『山姥』<白梅の芝居見物記>

4日前

11月歌舞伎座『吉例顔見大歌舞伎』夜の部で、羽織りをウォッチング

かる読み『源氏物語』 【梅枝】 祖母のリベンジを果たす明石の姫君

7か月前

古典歌舞伎をどう見るか 『御浜御殿綱豊卿』<芝居見物記><日本人の死生観と忠義2>

3か月前

古典歌舞伎をどう見るか 『寺子屋』<芝居見物記><日本人の死生観と忠義1>

3か月前

歌舞伎の巡業を観る

10か月前

紫がたり 令和源氏物語 第二百九十二話 梅枝(三)

1年前

紫がたり 令和源氏物語 第二百九十三話 梅枝(四)

1年前

紫がたり 令和源氏物語 第二百九十話 梅枝(一)

1年前

紫がたり 令和源氏物語 第二百九十一話 梅枝(二)

1年前

紫がたり 令和源氏物語 第二百九十五話 梅枝(六)

1年前

紫がたり 令和源氏物語 第二百九十四話 梅枝(五)

1年前

『何色が咲くか分からない縁起物♫これを知っていたら京都通?今年の運勢を占えるかも!』

『仮銘 春霞』の截香を進めています♪

十二月歌舞伎「大蛇退治」と出雲神話

【劇評194】菊之助代役の『日本振袖始』。創世記の神話にふさわしいだけの大きさが備わっていた。

有料
100

【劇評153】自己撞着を怖れぬ玉三郎の覚悟。

有料
100

『源氏物語』 第三十二帖 の話でも 光源氏が明石にいた頃の娘がもう裳着の式を迎える年になりました 成人式にあたります やはり対比されるのは頭中将現内大臣の娘雲居の雁 夕霧が頑張って文を送るものの 直接会うのを許されないので 気持ちがすれ違ってしまいます 切なくなる場面です #梅枝

5年前