見出し画像

かる読み『源氏物語』 【梅枝】 祖母のリベンジを果たす明石の姫君

どうも、流-ながる-です。『源氏物語』をもう一度しっかり読んでみようとチャレンジしています。今回は【梅枝】を読み、本格的に登場した明石の姫君にまつわる人間関係について考えてみようと思います。

読んだのは、岩波文庫 黄15-14『源氏物語』五 梅枝むめがえになります。【梅枝】だけ読んだ感想と思って頂ければと思います。専門家でもなく古文を読む力もないので、雰囲気読みですね。


後宮での争いに敗北した桐壺の更衣のリベンジに挑む

戦う前から完全勝利が約束された明石の姫君

【梅枝】をさらっと読んだ時、「ああ、いよいよ源氏の姫が成人してお妃になるんだな」というふわふわとした感想を抱いたものです。初めはそうでした。そもそも占いによってもう将来が読者にはわかってしまっていて、あの源氏の姫であるわけですから”勝ち確”状態でお妃になるのはわかりきっています。

ゲーム好きとしましては”苦労せず勝つことがわかっている状態"というのはあまり面白いものではありません。明石の姫君のそれについても同じで、あのライバルになりうる内大臣についても、娘の雲居雁くもいのかりが夕霧と恋仲になってしまったことから、戦うより前に撤退された状態で、ライバルらしいライバルがまるでいない状態なのです。せいぜいぽっと出の姫君がいる程度、負けるはずがない完全勝利が目の前にある状態です。

しかしながら、この完全勝利の前には苦い敗北があったことを思い出しました。それは明石の姫君の祖母にあたる桐壺の更衣の敗北です。

単身乗り込んで他の女性を圧倒した桐壺の更衣の敗北

振り返りになりますが、桐壺の更衣は後宮においては敗北者でありました。後宮に入った女性の勝利条件は、帝の寵愛を得て皇子を産みその子が帝となることです。桐壺の更衣の場合は、寵愛においては完全勝利で皇子を産みはしましたが、実家の力の弱さと自身の死によって最後には敗北しました。

たとえ生きていたとしても、対抗であった弘徽殿こきでん大后おおきさきの実家のほうが力があったので負けていた可能性が高いと思われます。
しかし、亡くなったことによって桐壺帝の心に残り続けて、藤壺の宮を間接的に出現させて、最大の敵であった弘徽殿の大后にじわじわとダメージを与え続けたという点を考えると、ただ敗れ去ったにしてはしぶとい人だなと思います。

そしてそんな桐壺の更衣は源氏という彼女が生きた証を残していきました。源氏はかつては敗れた母の血を次の世代へ繋げることによってリベンジを果たすという役割を担っていたような気がします。自分の娘以外の妃を許さないという戦法をとることもせず、万全な支度をして母が目指した完全勝利を明石の姫君で果たしたかったのかもしれません。

桐壺の更衣がどんな戦いに臨んだのかを考えたnoteがこちらです。

秋好中宮と明石の姫君という二人の娘のつながり

明石の姫君は深窓の姫君という異次元の存在

明石の姫君の裳着(成人)の式では、明石の姫君、紫の上、秋好中宮が集まりました。実母の明石の御方については、人の噂になることも考えて参加していません。ここに集まったのは源氏の娘にあたる人たちなんだなとふと思いました。

紫の上ははじめ娘のように大切に育てられて妻となり、秋好中宮は養女となり、明石の姫君は将来の妃として源氏と紫の上のもとで大切に育てられました。『源氏物語』は大勢の女性たちが登場しそれぞれに魅力があるのですが、紫の上や玉鬘、明石の姫君のような、レディが育つまでの経過というものも見せてくれるなと感じます。目的によって育て方も変化し、明石の姫君は特に深窓の姫君という感じがいたします。

何事も汚れのない高水準な世界で育てられるというのは、ある意味世間知らずで恐ろしい気もしますが、明石の姫君の場合、お妃になる以外の道はなく本人もそれに疑問さえ抱かないし、生涯に渡ってそうした世界の中で過ごすのであれば、それでいい気がします。不自由でありますが、恩恵も大きい、そういう人もいるという感覚ですね。

秋好中宮と明石の御方のつながり?

秋好中宮にあやかりたいという意図ははっきりしているのですが、ふと思い出したのは、秋好中宮の母の六条御息所ろくじょうのみやすどころと明石の御方が少し似ている点です。そしてこの裳着もぎを行ったのは六条院で、祖母の桐壺の更衣の実家である二条院ではありません。そうなるとどこか不思議な縁みたいなものを感じました。

明石の姫君は東宮(次の帝)の妃として後宮へ入ることが決まっているのですが、六条御息所もかつては同じ道を進んでいました。彼女の場合は夫の東宮が帝となる前に亡くなり、子も秋好中宮しかいません。最終目標の帝の母になるというところまで辿り着きませんでした。子の秋好中宮がお后になることでリベンジは果たしているのかなという感じはしますけどね。

この六条院の姫として明石の姫君が後宮へ入るというのは、祖母の桐壺の更衣のリベンジでもありますし、六条院の元々の持ち主であった六条御息所のリベンジにもなるのかも、なんて考えました。かなり無理矢理でもありますが、自分としましては、明石の御方と六条御息所が似ているという点がわりとひっかかるなと思ってしまいます。

ここまで読んで下さりありがとうございました。

参考文献
岩波文庫 黄15-14『源氏物語』(五)梅枝ー若菜下 

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,766件

#古典がすき

4,011件

いただきましたサポートは、大切に資料費などに使わせていただきます。