アフターコロナ自分の計画書アドバイザーの岡雄一です。
コロナショック後に多くの企業がビジネスを変革させています。資金調達でお世話になる方が多い日本政策金融公庫のWEBサイトでは、ウィズコロナ時代に変革してうまくいっている企業紹介を行っています。
詳細は、下記「コロナ禍に立ち向かう事業者の取組み」からご覧ください。飲食、映像制作、ジュエリー製造販売、旅行、菓子製造、酒類製造販売など幅広いウィズコ
こんにちは、Takenoyaです。
夢の話から、徐々に現実味を帯びてまいりました。
とはいえ、まだまだ遠い遠い、旅路の途中(というかスタートしたばかり)に変わりはありません。
遠い…
まず前回の続きですが、方向性としては、
『教会の土地(境内地)に新築で建てる』
という方向でおさまりました。
土地代が浮くのは大きなメリットとの事。
しかし、建設費と初期の運転資金は、融資に頼らなけれ
[要旨]
中小企業が融資を受けるにあたっては、信用力が乏しい場合、信用保証協会がその会社を保証することによって、融資を受けやすくする制度があるものの、銀行が、信用保証協会の保証に依存しすぎることも問題なので、徐々に、この制度は縮小して行くものと思います。
[本文]
中小企業経営者の方から、「銀行は、融資をするときに、なぜ、信用保証協会の保証をつけようとするのか」というご質問を受けました。これ