ギバー型経営者のカルチャースクールどっしり塾の阿部こうめい

どっしり塾はお坊さん&目標達成コンサルタントの阿部こうめいが運営しているギバーのための…

ギバー型経営者のカルチャースクールどっしり塾の阿部こうめい

どっしり塾はお坊さん&目標達成コンサルタントの阿部こうめいが運営しているギバーのための学び舎です。人がするズルい人に搾取されずに「自分が信じた生き方」を貫いていくには知恵と勇気が必要です。その2つを身につけるのがこの学び舎の最大のコンセプトです。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

ギバー型経営者のためのカルチャースクール「どっしり塾」

こんにちは。ギバー型経営者のためのカルチャースクール!どっしり塾の代表を務めております阿部こうめいと申します。 おもての顔としては曹洞宗のお坊さんをしながら、このどっしり塾というオンラインの学び舎を運営している変わり者です。 私は若いころから「いい人が報われない世の中を変えていくんだ」という思いをもって生きてきました。いい人がズルい人に騙されて不幸になってしまうなんて変じゃないですか。だからそんな世の中を変えたかったんです。 そこで私は20代の時に塾の先生をしながら行政

    • 人間関係の改善の知恵を学ぶ!『人を動かす』勉強会が開催されます!7月18日と8月23日に開講予定です。リーダーシップを学び、チームをまとめて仕事をしていく力をつけていきましょう! https://abejimusyo.com/article11163.html

      • 黒のインクがきれたどっしり塾のこうめいです。 最近のカプセルトイを見ていると30代~40代ホイホイのモノが結構ありますよね。しかも高いやつ(笑)思い出(懐かしい!!記憶に関連するもの)は高く売れるっていうのはホントらしいです。 ええ。私がそれにまんまといつも引っかかってます(笑)

        • 人に好かれるための6つの原則って何?

          こんにちは。ギバー型経営者のためのカルチャースクール!どっしり塾のこうめいです。 どっしり塾では『どっしりリーダーシップ研究会』の一環としてD・カーネギーの『人を動かす』の授業を開講しています。 この記事はその授業でも使用する記事となっていますので、後々有料公開とさせていただきます。 無料公開中はどなたでも読んでいただけますので、自由に読んでくださいね。 それでは今日は前回のこの記事の続き。『人に好かれる六原則』をテーマに話していこうと思います。よろしくお願いします。

        • 固定された記事

        ギバー型経営者のためのカルチャースクール「どっしり塾」

        マガジン

        • D・カーネギーから学ぶ人生論(リーダーシップ研究会等)
          4本
        • エニアグラム編(どっしりリーダーシップ研究会)
          5本
        • どっしり屋根裏対談
          0本
        • A5ノート人生論 論語編
          3本
        • 玄徳庵通信 note版
          2本
        • お坊さんの話をちょっとだけ(どっしり塾)
          2本

        記事

          人を動かす三原則っていったい何?

          こんにちは。ギバー型経営者のためのカルチャースクール!どっしり塾のこうめいです。 さて、どっしり塾では『どっしりリーダーシップ研究会』の一環としてD・カーネギーの『人を動かす』の授業を開講しています。 この記事はその授業でも使用する記事となっていますので、後々有料公開とさせていただきます。 無料公開中はどなたでも読んでいただけますので、自由に読んでくださいね。 それでは今日のテーマは、第一章の『人を動かす三原則』です。   D・カーネギーの『人を動かす』は大きく4章

          「盗人にも五分の理を認める」つよさはありますか?

          こんにちは。ギバー型経営者のためのカルチャースクールどっしり塾のこうめいです。 どっしり塾では、『リーダーシップ研究会』という授業を毎月開催していますが、この授業ではエニアグラムのほかにD・カーネギー氏の『人を動かす』をメインに使っています。 今日はそんなD・カーネギー氏の『人を動かす』の一説をもとにを話をしていこうかなと思います。 この言葉を聞いた瞬間にガーンと頭を殴られたような衝撃を受ける人も入りのではないでしょうか? 盗人は確かに悪い人間なのですが、その人間にも

          「盗人にも五分の理を認める」つよさはありますか?

          私のエニアグラムの授業でちょこちょこ三国志ネタが出てくることがあると思いますが、私は大学で漢文研究するくらいには三国志が好きです。もちろん上には上がいるので世の中にあまたいる三国志マニアさん達には到底及びませんが。 どっしりでもいずれは歴史の授業をやってみたいと思ってます。

          私のエニアグラムの授業でちょこちょこ三国志ネタが出てくることがあると思いますが、私は大学で漢文研究するくらいには三国志が好きです。もちろん上には上がいるので世の中にあまたいる三国志マニアさん達には到底及びませんが。 どっしりでもいずれは歴史の授業をやってみたいと思ってます。

          タイプ8の軍神関羽の失敗と成功から学ぶ経営術

          こんにちは。ギバー型経営者のためのカルチャースクール!どっしり塾のこうめいです。 どっしり塾では『タイプ別経営術』という授業を開講し、いろんな歴史上の人物などを参考にしながら自分のタイプの長所短所を学び経営に生かす授業をやっています。 その一部をブログでも皆さんにお届けしたいと思います。 さて今日紹介するのは、私も大好き三国志の代表的登場人物美髯公(びぜんこう)関羽。今日は彼の人生からタイプ8の経営者としての心構えを学んでいきましょう。 さて、三国志好きであればあまり

          タイプ8の軍神関羽の失敗と成功から学ぶ経営術

          どっしり塾が勧める「エニアグラム」とは何なのか?

          こんにちは。ギバー型経営者のためのカルチャースクール!どっしり塾のこうめいです。 どっしり塾では『リーダーシップ研究会』という授業を毎月開催しています。そこでメインになる知識がエニアグラムなんですが、皆さんエニアグラムはご存じでしょうか? 今日はどっしり塾がなぜエニアグラムを推しているのか?ということを紹介しながら、皆さんにちょっとでもエニアグラムに興味を持っていただければと思っています。 それでは今日もよろしくお願いします。 そもそもエニアグラムなんですが、超カンタ

          どっしり塾が勧める「エニアグラム」とは何なのか?

          どっそり塾のエニアグラム講座に合わせてテキストをnote記事で作ってます。そのためちょっと更新が多くなりますが、ご了承ください。

          どっそり塾のエニアグラム講座に合わせてテキストをnote記事で作ってます。そのためちょっと更新が多くなりますが、ご了承ください。

          革命家で完璧主義なタイプ1の人々

          こんにちは。ギバー型経営者のためのカルチャースクール!どっしり塾のこうめいです。 どっしりエニアグラム超基礎講座受講生の生徒さんのために書き上げたエニアグラムに関するブログになります。 他の方は有料販売となりますのでご了承ください。(※期間限定で公開します) それでは早速9タイプのうちの一つ。タイプ1の人々についての話をしていこうと思います。時間が限られているので、シンプルにまとめましたのでもっと詳しく知りたい方はchatworkにて相談してくださいね。 タイプ1は正

          タイプ1の歴史家『司馬遷』の失敗と成功から学ぶ経営術

          こんにちは。ギバー型経営者のためのカルチャースクール!どっしり塾のこうめいです。 どっしり塾では『タイプ別経営術』という授業を開講し、いろんな歴史上の人物などを参考にしながら自分のタイプの長所短所を学び経営に生かす授業をやっています。 その一部をブログでも皆さんにお届けしたいと思います。 さて今日紹介するのは、私が大学の卒業論文で研究をした『史記』の作者の司馬遷についてお話していければと思ってます。 さて、司馬遷といわれても誰か思い出せない人も多いかと思いますが、中学

          タイプ1の歴史家『司馬遷』の失敗と成功から学ぶ経営術

          なぜTwitter(X)上で不正を暴くような投稿をしたがる経営者が多いのか?

          ※この記事はエニアグラムタイプ1の授業に使用する記事になります。無料公開中はどなたでも見ていただけますので、よかったら参考にしてくださいね。 こんにちは。ギバー型経営者のためのカルチャースクール!どっしり塾のこうめいです。 世の中には自分が思いもよらないような原因で怒ったり、不機嫌になったり、あるいは喜んでくれたりと、いろんな人がいますよね? それはそのはずでこの世の中には9タイプの人がいるといわれています。そのタイプ別分類することで、トラブルの大半を事前に防げるってみ

          なぜTwitter(X)上で不正を暴くような投稿をしたがる経営者が多いのか?

          【7月の授業2】 7月からエニアグラムの授業を開講します。今回は超基本編ということで9タイプを学びながら自分のタイプについて考えていく勉強会ですよ https://abejimusyo.com/article11148.html

          【7月の授業2】 7月からエニアグラムの授業を開講します。今回は超基本編ということで9タイプを学びながら自分のタイプについて考えていく勉強会ですよ https://abejimusyo.com/article11148.html

          明日20時半からどっしり塾のZOOMでの懇親会を開催します。メルマガを当日のお昼までに登録いただければ参加できますので、よろしければお越しくださいね https://abejimusyo.com/article10742.html

          明日20時半からどっしり塾のZOOMでの懇親会を開催します。メルマガを当日のお昼までに登録いただければ参加できますので、よろしければお越しくださいね https://abejimusyo.com/article10742.html

          誰からでも褒められる人を目指しては失敗する

          こんにちは。ギバー型経営者のためのカルチャースクール!どっしり塾のこうめいです。 どっしり塾は日曜日も営業日ですので、今日も朝から活動していますが、新潟もついに梅雨入りしてしまいじめじめっとしてます。 このじめじめが苦手で、すぐに体力奪われてしまうので早くからっとしてほしいなと思う反面、去年なんかは新潟は水不足で農家さんかなり困ってたので今年はしっかり雨は降ってほしいなという複雑な心境で窓を眺めてます。 うん。そんな近況は置いといて、本題に入っていきましょう。 みんな

          誰からでも褒められる人を目指しては失敗する