Koji ( コジ )
2021/01/20 18:38
コツコツと計画的に作業を進めることがずっと苦手だった。成し遂げたいと思うことがあれば、それまで休むことなくがっつり手をつけてしまうし、基本的にあらゆる結果を待つことができない。とてもせっかちな性格なのだ。せっかく手間をかけて淹れた熱いコーヒーも、冷めないうちにとあっという間に飲み干してしまう。「楽しむ」「味わう」「休む」などという余裕のある生活を大事にしたいのに、気づけばコップの中は空になって
おさむさとし(お笑い見習い)
2021/01/14 23:01
どうも、おさむさとしです!本日は自分用に文章を残そうかなと思います。作り手について。ここでいう作り手とは、小説・漫画・映画などの表舞台には立たないが、名前が載る人のことを指します。私はお笑い芸人を目指し、表舞台で活躍したいと思っている一方で、小説を書いたり、漫画の原案を考えたり、映画の脚本もやってみたいと強く思っています。小説も1作、もうすぐ完成しそうなモノがあります。そ
ポイシー
2021/01/14 21:01
2020/7/2また最近眠れなくて、夜中に目が覚めてしまったときは映画を見るようになった。どうせ眠れず悶々とするなら、何かをやり遂げた感がある娯楽がしたい。ということで2時間前後で完結する映画にたどり着いた。今朝見たのはバックトゥーザ・フューチャー2である。先日の金曜ロードショーから連続で放送されているためお手軽に楽しめて大変ありがたいし、めちゃくちゃ面白
Nana Takeda_photographer
2021/01/11 22:31
今日から、写真展始まりました❗️雪の中、ありがとうございます。明日から、仕事だ頑張ろう❗️
2021/01/08 22:28
雪の上に寝っ転がって空を見上げる 至福❗️本年ものんびり更新します。
2021/01/08 22:21
天気予報通りの雪で路面はツルツルです。作業も正月明けから急発進で進めています。寒さに負けない精神と体力でひたすら制作するのみ。昨夜は、弱気になっているところを仲間に喝を入れてもらい元気になりました。感謝。
kana_kitabayashi
2021/01/07 07:58
明けましておめでとうございます。当たり前がいろいろと覆った2020年、家で過ごすことが増え、自分の「暮らし」を見つめ直す機会となりました。暮らしを構成している要素は色々とありますが、私達が日々食べるもの、食べる器、着る服、電化製品、暮らす家… それらはすべて、世界のどこかで誰かの手によって生み出されています。ところが改めて考えると、どこでどんな人がどんなものを使って作ったものなのかが見えない
JJ@はじめの1歩への勇気がもらえるnote
2021/01/02 21:46
こんにちは JJ (@JJ56866220) です😄昨年6月から note で記事をアップをしましたが160本以上の記事を書いていく中で気づいたことについて述べてみます。今回のテーマは「コンテンツには作り手と受け手の両方が必要である」です。この note を読んで次のような考えを持ってもらえたら嬉しいです。・作り手と受け手の役割の違いを認識する・コンテンツに対して
hari9m Kai
2020/12/26 22:37
なんだかパンデミック映画の中に入ったような2020年ももうすぐ終わりである。ただ、現実世界に起きたこの映画の終わりはまだ見えない。そんな中だが少し明るい話を…今回はクリスマス映画を取り上げる。クリスマスは過ぎてしまったが(笑)クリスマス映画というと色々あるわけだが、私が選ぶなら「スモーク」だ。1995年の作品で、ウェイン・ワン監督、ハーベイ・カイテル主演。当時私はまだ子どもで、アクショ
T.Ichikawa
2020/12/25 18:40
【日報12月23日】《作り手に回る意識》同じ作品を見ても、受け手と作り手で感じ方がまるで違います。ピクサーの本を読んだとき、「映画の作り手は我が子のように、作品を育て、上映されると、世界に知れ渡る喜びで溢れる。作り手は、自分の名前が流れるエンドロールに誇りを持つ。」みたいな感じで、書かれていました。受け手からすると、「面白い映画を観たい」という欲求で、映画を見に行きます。な