YoshinoMiki

noteは「心の休憩所」。一人一人がシンプルに生きられる居場所と、そのための「つながり…

YoshinoMiki

noteは「心の休憩所」。一人一人がシンプルに生きられる居場所と、そのための「つながり」を創りたい。 https://twitter.com/miki_lune5108?t=LuRI2QwOpuJ2qkxzchUcRg&s=09

最近の記事

  • 固定された記事

つながり

本を読むこと。歌を歌うこと。音楽を聴くこと。テレビを見ること。 そうした日常の中で感じる「つながり」。 SNSが発達して、顔も知らない誰かと簡単につながれる現代社会。 想いや夢を多くの人に共感してもらいやすい時代。 と同時に、 ネット上での一言が、簡単に誰かの心を傷付けてしまう時代。 そんな社会だからこそ、人との「つながり」を大切にしたい。 一度でも顔を合わせ、言葉を交わした人とのつながり。 夢や挑戦を応援してくれる方々。 辛いときも楽しいときも共に過ごした

    • 504*選ばれるブランドを作るには

      ポッドキャスト「ハリーとヤーマンのゴロゴロ起業ラジオ」を聴いていて、なるほど!と思ったこと。 "スタートアップは「自分か自分以外か」" ローランドさんの著書『俺か、俺以外か』の話題も加えつつ、スモールビジネスとスタートアップの違いについて2人が語り合っていました。 既存のビジネスをベースに小規模に展開するのが「スモールビジネス」、それに対してスタートアップは、爆発的な成長を目指すビジネスモデルというイメージです。 TOKYO創業ステーションでは、次のように定義されてい

      • 503*「声が小さい」という制約

        「声が小さい」という制約が、今ほど邪魔に思うことはない。かつて自分にかけた暗示の報復なのか。それとも幼い頃に散々声を張り上げて泣きわめいていたから、これからは「人の声を聞け」という意味なのか。 幼稚園や小学校低学年のころ、自分が会話に加わろうとしたり、自分の好きなものを素直に表現しようとしたとき、周囲から馬鹿にされたことが何度かあった。一時期は仲間外れにされたこともあった。幼いなりに思い知った。自分の好きなものをそのまま出したら仲間外れにされるのだと。馬鹿にされて輪からつま

        • 502*合わせて唱う楽しさ

          先日は東京都合唱コンクールへ参加しました。 大学現役の頃から6年ぶりの出場。当時と比べて、自分たちの成長を感じる一方で、良い意味で変わらず学生の頃の気持ちで当日も歌うことができました。長い人は8年一緒に歌っていると思うと、感慨深いものがあります。仲間に感謝です。 一人で歌うよりも、みんなで声を合わせるほうが楽しい。1人のほうが気楽なときもありますが、うまく歌えないとき、調子が出ないときも、苦手な音域も、みんなでカバーし合えるのが合唱の良さ。 コンクール結果は残念ながら最

        • 固定された記事

        つながり

          501*感じ方は人それぞれ

          同じ景色を見ていても、同じものが見えているとは限らない。感じ方は人それぞれ。何を見て、何を感じるかは人によって違う。 同じ言葉を聞いても、良いと思う人もいれば、不快に思う人もいる。良かれと思ってしたことが、相手にとって迷惑なこともある。 同じ音楽でも、心地よいと感じる人もいれば、聞きたくないと思う人もいる。好きなもの、嫌いなものは人によって違う。育った環境や経験によって変わってくる。 言わなくてもここまでやってくれるだろう、という期待は大体外れる。期待を上回ろうと思うと

          501*感じ方は人それぞれ

          500*ものづくりが好き

          やっぱり「ものづくり」 が好き。 作ったり、修繕したり、繋ぎ合わせたり、組み立てたり、形にしていく時間が楽しい。 親も祖父母も、料理や製造業など業種は違えど、何かを作るという仕事をしてきた。そして私も、経理ではあるけれど製造メーカーの一員として今は働いている。 組み立て式の家具を買って、自分で組み立てるのも面白い。上手くいかずに板と板の間に隙間ができるのも、自分で組み立てたからこその不揃いさ。 作る間は無心になれることが多い。 時々別のことを考えてはいるけれど… も

          500*ものづくりが好き

          499*「違い」を繋ぐ空間〜秋のよる森体験〜

          秋のよる森のまとまらない話🌱 1年半ぶりに山梨の森へ。 古民家の灯りが見えたときの安心感と、足を踏み入れた瞬間の懐かしさ。みんなで料理して、囲炉裏を囲んで語らう楽しさ。今回も癒されました。 2日目の森歩きは、ヤマビルが少なくて安心した反面、ちょっと寂しい気持ちもありました…(笑)前回まではビクビクして歩いていましたが慣れてきたのか今回は景色を楽しむ余裕がありました。 いつも大荷物が課題でしたが、今回は大きめのリュック1つにポシェットでまとめられたので、ひとつリベンジがで

          499*「違い」を繋ぐ空間〜秋のよる森体験〜

          498*引き継ぎの効果

          新しい人が入った時、短期的に見れば引き継ぎを行う時間はロスに感じるかもしれない。 たしかに最初は非効率かもしれない。けれど、少しずつでも業務を移管することで負担は減っていくし、客観的な視点を持つことで改善のヒントになるかもしれない。 何を任せて、何を任せないか。その日の時間配分などを必然的に考えるので、その点でも結果的に効率化に繋がるのかもしれない。 その人の持つ能力や志を活かしたい。

          498*引き継ぎの効果

          497*心持ちを変えれば結果も変わる

          今日から新しい方も加わり、先週にできなかったことも含めて新たな一歩を踏み出せたような1日でした。 心配していたことも上手く片付きそうで、見てくれる人は必ずいるのだということも感じて、大変ではありつつも、いつもより楽しく仕事ができた気がします。 心持ちが変わることで、同じ景色や言葉でも見え方や感じ方が変わるものですね。 良い流れのまま、結果に繋げていきたいです。 今日もお疲れ様でした。 明日も良い1日を!

          497*心持ちを変えれば結果も変わる

          496*指摘してくれる人がいるのは有難い

          コミュニティカフェでボランティア店員の日でしたが、お客様の1人から「声が小さい」とのご指摘。。 合唱や歌を習っているにも関わらず、話す時は声が籠もってしまい、なかなか響く声で話せないので、騒がしい場所や耳の遠い人の場合は特に聞こえにくいようです。 居酒屋で飲み会の時など、何となく話しにくくて聞き手に回ってしまいます。 社会人になれば尚更、指摘してくれる人は少なくなるので、こうして指摘してくれる人がいるのは有難いと思う一方で反省も半分。 声が籠りやすい、という言い訳をし

          496*指摘してくれる人がいるのは有難い

          495*「仕事を楽しむ」というスキル

          「仕事が楽しくない」と思う瞬間はどれくらいあるか。 「楽しい仕事」が最初からある訳ではなくて、一生懸命努力を重ねていくうちに成果が増えてきて、自然と楽しくなっていく。成功している人たちは、口を揃えてそう言う。 「仕事を楽しむ」ということも能力なのかもしれない。 楽しもうと思えるか。 本気で取り組む努力が出来るか。 頭では分かっていても、気がつくと仕事を楽しめていない自分がいる。それでは勿体ない。応援してくれている人にも申し訳ない。 自分で選んだ道なのだから、しっかり

          495*「仕事を楽しむ」というスキル

          494*指輪は運べなくても出来ることがある

          『ロード・オブ・ザ・リング』の映画3作目、「王の帰還」を観て、特に印象に残ったこと。 ※これから観る人がいたらネタバレ注意 主人公フロド・バギンズの従者として同行してきたサムが、クライマックスでフロドに言った言葉。 「俺には指輪は運べないけど、あなた(フロド)なら運べます」 自分にはフロドと同じような務めは果たす力は無いけれど、自分にも出来ることはある。自分が主人を支えるという強い信念を感じた場面でした。 いくら強い意志を持っているフロドでも、邪悪な力を帯びた指輪を片

          494*指輪は運べなくても出来ることがある

          493*食卓を囲むということ

          先日、前職の先輩とそのご友人と3人で食事をした時、2人とも楽しそうに会話を弾ませていて、私はほぼ聴き手でしたが楽しい空間でした。 私は食事をしながら話すのが苦手です。基本的に口下手ですが、特に食事の場。話したくない訳ではないので、話しかけられると話しやすいのですが、自分から話そうとすると話題が思いつかないことが多いです。 家族で旅行へ行った時に改めて思いましたが、我が家は食卓でそんなに話していない気がします。家にいるときは大抵テレビをつけているので、常に音が聞こえるし、テ

          493*食卓を囲むということ

          492*自然を取り入れた楽器

          「三味線は自然を取り入れた楽器」 日本の楽器、特に三味線は、あえて「雑味」を残して作られているのだそうです。 ピアノや管弦楽など西洋の楽器は、出来るだけ雑味を少なくして純粋な音が出るように設計されているのに比べて、たとえば三味線の一番太い弦は少し濁ったような音がします。木が本来もつ音、素材の持ち味を生かす。西洋的なハーモニーの代わりに、自然と調和するという考え方が、音楽や料理などの日本文化の土台なのだと思います。 ちなみに三味線は釘などが使われていないので、パーツが全部

          492*自然を取り入れた楽器

          491*今更ながら『指輪物語』

          1年越しにコロナにかかり、先週は1週間家にいました。体調が悪いと精神的にも不安定になりやすいですね。パソコンやスマホ、電子機器を使ってばかりいると、電子物質が体内に溜まり、体調を崩しやすくなるそうです。ある意味コロナよりも恐ろしい現代病かもしれません。。 さて本題。 先日アマゾンプライムで『ロードオブザリング』を観ました。1作目は見た記憶があったので2作目の「二つの塔」。だいぶ忘れているので1作目から見返そうと思いますが… 学生の頃に小説版を読んで、少し難しいと感じてい

          491*今更ながら『指輪物語』

          490*noteを書く理由

          他の方が、noteを書く理由について書かれていたのを見て、私はなぜ書くのだろうと考えていた。 学生時代はノートに日記を書くことが多かった。 外には出しにくい本音や思っていること。悩み、願望、人に打ち明けにくいことを書き出した。でも、どこか足りないものがある気がしていた。 大学時代にあった同年代の友人がブログを書いていて、私も書いてみたくなった。ブログは敷居が高いけれどnoteなら…と。本当は誰かに知ってほしかったのかもしれない。自分がどう感じているか。 その後は、新卒

          490*noteを書く理由