人気の記事一覧

赤門上古墳 浜松内野地域にある4世紀首長墓と三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう)

シナノの王墓 森将軍塚古墳

7か月前

三角縁神獣鏡は、「卑弥呼」の鏡ではない!

2か月前

朝日新聞記者サロン「すごいぞ!奈良の古墳 富雄丸山古墳と桜井茶臼山古墳に迫る」を聴いて

3か月前

大塚山古墳を訪ねて

010-古墳時代-ヤマト政権と古墳

神に奉納する「銅鏡」は、様々な意味を宿している、神聖な鏡である。

鏡作坐天照御魂神社<天照国照彦火明と称える鏡を祀る>

11か月前

【日本国記】 限りなく真実に近いアナザーストーリー 12 大彦の桜井茶臼山古墳から銅鏡103枚  古墳墓誌からみた古代史年代表   土方水月            

箸墓古墳は卑弥呼の墓ではない:3つの根拠はいずれも不十分

有料
850

三角縁神獣鏡も箸墓古墳の実年代根拠にはならない

謎の常世岐姫~魏と呉の二股かけて滅ぼされた公孫氏の末裔

文系が三角縁神獣鏡の鉛同位体比からわかったこと

三角縁神獣鏡は、卑弥呼がもらった鏡じゃないよー。卑弥呼の鏡を調べてみた!!

魏志倭人伝の「遠くてよくわからない国々」を古代の発音で調べるー続続編: 三角縁神獣鏡の分布と比べる

安倍晴明母「葛ノ葉稲荷社」尾張地域スサノオ繋がり「奥津社」「熊野神社」「釜地蔵寺」【あま市】【尾張シリーズ】

輪が奏でる宇宙通信「神獣鏡は龍を呼ぶ」

中々解けない「景初四年鏡」の謎

再生

第三回:三角縁神獣鏡は卑弥呼の鏡ではない!

温故知新(4)邪馬台国(天香山命(大国主命 高倉下命 孝元天皇) 須世理姫命(倭迹迹日百襲姫命 豊玉比売命 三穂津姫命) 少彦名命(事代主神)) 大彦命 建御名方命 武渟川別命 伊福部氏 尾張氏