見出し画像

【仕事術】あなたの話がわかりにくいのはこれが原因だった...。

はらっちょです。

【概要】

■ 話し言葉は「音」で聞き手に届く。

■ 音には形がなく、話し言葉は基本的には時間とともに消えてなくなります。

■ 「自分が話したことは全部相手に記憶してもらえている」という思い込み。

■ 聞き手側はなにを聞いたか覚えていないのはよくあること。

-----------------

【私の所感】

聞き手が興味があることであれば、情報を受け入れる態勢となっているでしょうから情報をすんなり受け取ってくれる。

ただ、多くの人は、話し手に対して興味があることは少なく、とりあえず聞いているという状況が大前提であると認識すること。

その前提で、重要な事項を聞き手のしっかりと受け取ってもらって、記憶として定着してもらうにはどうすれば良いのかという話。

-----------------

【対策】

1分で話せない話は、どんなに長くても伝わらない

長いのは話がまとまっていない証拠でもあり、相手に伝わらない一番の原因。

https://www.sbcr.jp/product/4797395235/

↑↑ まさにこれかなと思います。

話が長くなればなるほど、聞き手側はダルくなります。

ダルくなってしまうと、情報全般を聞き流されてしまうことになります。

話すことが目的ではなく、必要なこと・重要なことが相手に「伝わる」ことがゴールなのだとしたら、「伝えたいのはコレです!」が明確に分かるようなシンプルな構成にすれば良いということ。

結論・根拠は最重要。

細かいテクニックについては、前述の名著にしっかり記されているので、ご興味あればぜひ。


今日はこんなところで。ではまた明日。


------------------------------------------------------------

■ Twitter : @harattyo_ https://twitter.com/harattyo_
■ Instagram : @harattyo_ https://www.instagram.com/harattyo_

#伊藤羊一 #1分で話せ

#note #毎日note #note毎日更新 #振り返りnote
#日記 #毎日更新 #毎日投稿
#仕事 #コミュニケーション #言語化 #自己啓発 #ビジネススキル
#マネジメント #組織マネジメント #管理職 #ピープルマネジメント
#サラリーマン #ビジネスパーソン #20代 #30代 #40代 #仕事術
#朝活 #習慣化 #習慣 #転職 #インプット #アウトプット
#モチベーション

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?