マガジンのカバー画像

note

39
noteを書くことについてやnoteの振り返り記事です。
運営しているクリエイター

#書く習慣

秋の新生活へ。春夏の振り返り

秋の新生活へ。春夏の振り返り

書籍「書く習慣」1周年記念として、著者のいしかわゆきさんが秋の書くテーマを作ってくださいました。

5つあるお題のなかから、今日は
「春夏の振り返り。どんな出来事があった?」
について書きます。

せっかくなので、これまでnoteに書いていないことを中心にお話しします。

春夏の振り返り4月…麻雀にハマる

「麻雀は頭を使うからボケ防止にいいんだよ」

20代の頃麻雀で揉まれてきた夫から指南を受け

もっとみる
31日連続投稿する宣言!『「書く習慣」がたのしく身につくレッスン』イベントレポ

31日連続投稿する宣言!『「書く習慣」がたのしく身につくレッスン』イベントレポ

いしかわゆき(ゆぴ)さんの「書く習慣」を読んでから、書くことやnoteが何倍も楽しくなった。
私もそのうちのひとりです。

「noteクリエイターフェスティバル2022」前夜祭として配信されたイベント、『「書く習慣」がたのしく身につくレッスン』の感想とともに、10月は31日連続投稿をする決意表明をします。

前回のイベントレポはガチガチに書きすぎたので、今回は印象的だった部分の引用→感想のラリーで

もっとみる
書籍「書く習慣」とあわせて学びになるnoteライブ

書籍「書く習慣」とあわせて学びになるnoteライブ

初めてnoteの配信を生で観ました。

2022年4月11日(月)20:00~21:00、『noteライブ この春こそはじめたい!「書く習慣」が身に付く1週間プログラム』が配信されました。

登壇者は書籍「書く習慣〜自分と人生が変わるいちばん大切な文章力〜」著者であり、ライター・コラムニストのいしかわゆきさん。
進行はnoteディレクターの並木一史さんです。

「書く習慣」でnoteが楽しくなった

もっとみる
本当の自分を生きる。2021年を振り返って・後編

本当の自分を生きる。2021年を振り返って・後編

今年最後のnote記事・後編です。

前編のnote編はこちら。

後編は私の個人的な1年の振り返りです。
よろしければお付き合いください。

◎今年良かったことベスト51.一軒家に引っ越した

一軒家に住むのは、私の長年の夢でした。

noteをお休みしていた間、運よく掘り出し物の物件を発見。毎日のようにスーモを見ていた夫のおかげです。
平日の大雪の中、ガッタガタの路面を走って内見に行き、その場

もっとみる
本音で、本当のことを書く。2021年を振り返って・note編

本音で、本当のことを書く。2021年を振り返って・note編

今年最後のnote記事です。前後編に分けてお届けします。

昨年夏頃から始めたnote。今年2月から半年のブランクを経て再開し、私もこのアカウントも大きく変わりました。

前編は、noteをメインに振り返ります。

1~2月 Webライター期間の終了昨年の11月~今年1月まで、Webライターとして活動していました。
息子が幼稚園+週3回の放課後支援に通っている間、ゲームアプリのレビュー記事を受注し

もっとみる
noteを再開して変わったこと

noteを再開して変わったこと

本格的にnoteを再開して、この記事で初めて10日連続投稿を達成しました。

連続投稿した日数によってバッジがもらえるひとつの節目が、10日です。

大きなきっかけをくれた「書く習慣」を読んでから、10日連続投稿を続けてみて以前と変わったことを振り返ってみます。

その1.本音を書く以前取り組んでいたWebライターの仕事をストップしたことによる後ろめたさと、新たな方向性が見出せなかったため、しばら

もっとみる