見出し画像

オンライン環境と脳のはたらき

興味深い記事を読みました。

脳トレの監修で有名な東北大学の川島隆太教授の著書の概要をまとめたものでしたが、対面形式とオンライン形式では人間の脳の活動に差が生じているという内容。

研究実験の結果分かったのは、リアルに同じ場所にいないと「脳の同期化」が起こらないとのこと。

脳の同期というのは、脳の活動がお互いにシンクロしている状態のこと。

波長が合う合わないというのも、このシンクロ状態のことですよね。

原発事故の対応時に、ベテラン勢に新人が加わったチームのそれぞれの脳波を測ったところ、ベテラン同士の脳波は同期していたにもかかわらず、新人の脳波だけは他と違う状態を示していたとのこと。

つまり、脳が同期化していないと共感や協調は生まれないということであり、逆説的には、良いチームには脳の同期化が不可欠であるということです。

ところが、現在はコロナ禍から数年経過して、来る日も来る日もオンラインの会議やミーティングばかり。

では、そのような場面では脳はどのような状態なのでしょうか。

びっくりする研究結果ですが、どうやらオンラインだと脳はボーっとして何もしていないのと同じ状態らしいです。

動画ということで一見画面上の相手は動いているようには見えますが、実際には1秒間に何フレームという電子の紙芝居を観ているだけであり、脳は対面で会っているとは認識していないそうです。

ですから、どれだけ場が盛り上がっていたとしても、脳内の感情を司る部分は反応していないため、共感はできていないという驚愕の事実がここにあります。

情報伝達はできても、相手への気持ちや想いは分かりにくくなり、結果、協調関係や協力関係は生まれないというわけです。

ということは、オンライン形式の会議は、相互作用が必要とされない連絡手段としては役に立つとしても、それ以上の何かをそこに求めるのは厳しいということになります。

幸いにも、少しずつ感染状況も下火になってきていますから、リーダーという立場にある方々はもっと現場まで足を運んで同じ空気感の中で過ごす時間を増やすことで、これまで関りが希薄化してしまった人たちとの脳の同期化を図っていくチャンスです。

共感の相互作用を活性化させて、これまでの閉塞感を打ち破るべく、部下たちの更なるやる気を引き出していって欲しいです。

今日も読んでくださいまして、ありがとうございます。

この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,719件

嬉しいです。 サポートしていただきまして、ありがとうございます。 こちらからもサポートをさせていただくことで返礼とさせていただきます。 どうぞ宜しくお願い致します。