マガジンのカバー画像

プロコーチによる一日一問_自分の人生を生きる

403
自分の人生のリーダーは自分。 自分を知り、深く理解し、思いきり『YES』することから人生は大きく変化します。 プロコーチとしての視点を取り入れつつ、 地に足をつけ生きることに…
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

自分で決めて動く

自分で決めて動く

皆さん、こんばんは。
Grounding Lifeのゆかです。
今日は8月最終日。夏が過ぎ去ろうとしています。

さて、うちでは小学生の息子が毎年夏休みの宿題に「日めくりカレンダー」を作ってくれるのですが、31日の今日は、

「自分が決めたことをたっせいさせる」
という言葉。

本人は、今年から始めた野球に向かってしまったので、私も何か自分でやることを決めようと思いました。

いい天気だし、疲れ

もっとみる
その感情は誰のものか

その感情は誰のものか

こんばんは。
Grounding Lifeのゆかです。

今回は「感情」について。

今日、ある方とお話ししてる時に、
幼い我が子に対してもっと丁寧に接したいのに、我慢をたくさんさせて申し訳ない気持ちになる、という声をお聞きしました。

働いてる、働いてないに限らず、色んなものを同時に抱えてる方はきっと一度ならず体験したことのある感情と思います。

私もふと、自分の数年前に想いを馳せました。

もっとみる
怒りに飲み込まれそうな時

怒りに飲み込まれそうな時

こんばんは。
Grounding Lifeのゆかです。

怒りの感情に飲み込まれそうな時、の話です。

今日は少し遅くまで仕事が掛かり、ようやく帰宅の途につけたのは、いつもより2時間近く遅い時間でした。

ふと携帯を見ると、子供から着信とメール。
どうやら、近くの公園である祭りに行きたかったようなのですが、親子同伴というルールがあり、一人悶々として泣いていた様子。

え、なんで当日にそのルール

もっとみる
あなたの中にある野生の感覚

あなたの中にある野生の感覚

みなさん、こんばんは。
Grounding Lifeのゆかです。

先日札幌にて仕事でした。

隙間時間に向かった公園では、何度となくエゾリスに会いました。

何してるの?
と聞くと、
今一生懸命集めてる
と言ってました。近づいてくる冬に向けて食べ物を集める姿は命そのものでした。

しばらく公園を歩いていると、
エゾリスがカラスに追われていました。

カラスが陣取ってる木のところまでエゾリスがやっ

もっとみる
まずは「自分で決める」ということ

まずは「自分で決める」ということ

こんばんは。
Grounding Lifeのゆかです。

夏の疲れがじわじわと身体に影響を与える時節ですね。思いきり浴びた太陽のエネルギーが心身の力を少し奪ってます。

さて、今日はこんな時に「もう休んじゃえ」という気持ちが湧いた、あることについてです。

夏休み最後の日曜日。
息子の野球の試合でした。

前日に帰省先から戻ってきたばかりの息子、しきりに、
「休もうかなぁ」
「明日は体をゆっくりさ

もっとみる
甘え方、について考える

甘え方、について考える

皆さん、こんばんは。
Grounding Lifeのゆかです。
気候が一気に変わるタイミングですね。
命が転換するのを感じます。蝉の鳴き声ももう聞けなくなるのでしょうか。

先日、娘と小樽旅行をしました。
その際、地元のタクシー運転手の方に一日お願いしました。慣れない土地での運転が不安だったのもあるのですが、実はこの方、去年に引き続き二回目のお願いをしたのです。

今日は、この方との出会いを振り返

もっとみる
気負いを手放す

気負いを手放す

皆さん、こんばんは。
Grounding Lifeのゆかです。

昨日から子供達が私の故郷に遊びに行っており、一人で静かな時間を持っています。

とても貴重なタイミングなので、前からとても行きたかった葉山に足を伸ばしました。

葉山には、昔から繋がりがあるけれどもしっかりと対話したことがなかった知人が暮らしています。

数年越しで叶った対話。
とても豊かなひと時でした。

互いに「問い」を投げかけ

もっとみる
甘えは「スペース」を生む

甘えは「スペース」を生む

みなさん、こんにちは。
Grounding Lifeのゆかです。
この二日間、西伊豆に泳ぎに行ってきました。波に揺られながら青い海と空を見ているのはただただ幸せでした。

海から生命が生まれた、ということを素直に感じられる瞬間でした。

一人で浮き輪につかまりながら、こうやって好き勝手泳ぐことも自分の中の「誰かへの甘え」かもしれない、と感じました。

例えば、子供や家族。
大切に感じている人への。

もっとみる
コーチングの効能_女性性の解放

コーチングの効能_女性性の解放

皆さん、こんばんは。Grounding Lifeのゆかです。

先日、国際コーチ連盟の資格であるPCCの証書が手元に届きました。プロコーチとしての活動を始めて8年。ここまでの道のりは決して平たんではありませんでしたが、仕事や育児をしながらも一つの学びにコミットし、プロとして活動できたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

同時にここまで走り抜けた自分自身にも『素晴らしいものに出会えてよかったね』とい

もっとみる
今この瞬間は二度とこない、という奇跡

今この瞬間は二度とこない、という奇跡

みなさん、こんばんは。Grounding Lifeのゆかです。お盆休み真っただ中ですね。気候の変化に翻弄されつつ、同時に人は自然の一部なのだ、ということを感じるこの頃です。

さて、今日は一人の時間があったので5キロほどランニングをしました。休日にランニングをするのは中学生のころからの習慣です。当時は陸上部だったので必要に駆られて走っていましたが、今走るのは『自分の時間を持つため』です。目的が変わ

もっとみる
生まれた時に知っていたこと

生まれた時に知っていたこと

Grounding Lifeのゆかです。
台風が多く発生していますね。
改めて日本という国の立地に思いがいきます。
通り道、なんですね、ここは。

さて、私には10歳と8歳の子供がいます。
二人は姿形はよく似ているけれど、志向やタイプはまるで違います。

上の子は冷静なタイプ、下の子は感情が豊かです。

今日は、下の子が語る「生まれた時に知っていたこと」について。

ちょっと唐突な感じかもしれない

もっとみる
人生の岐路に立った時

人生の岐路に立った時

こんばんは。
Grounding Lifeのゆかです。

猛暑ですね。暑過ぎて、子供との散歩は夜です。夜の公園て、なんかワクワクします。

さて、このところ、ご縁のある方とのお話で『人生の岐路』についてお話をすることがよくあります。そういうステージの方が今多いのかもしれないですね。変化のタイミング。

今日は『人生の岐路に立つ時こそ、自分の心を見る』ということについて、言葉にしてみます。

コーチ

もっとみる
存在を無視する、ということ

存在を無視する、ということ

こんにちは。
Grounding Lifeのゆかです。

梅雨明けと共に猛烈な暑さですね。
地球が苦しんでいるように感じます。
何か大きなことが起きる予感がします。

先日、子供がキッズキャンプに出かけました。
3泊4日という長いチャレンジを乗り越えて、帰ってきてくれたのですが、最後に一つ出来事が起きました。

解散時に『ありがとうございました。さようなら!』という挨拶が出てこなかったのです。ブス

もっとみる
相手がいるということを活かす

相手がいるということを活かす

みなさん、こんばんは。
Grounding Lifeのゆかです。

昨日まで10歳の娘と二人旅をしていました。
まだまだ幼さが残る娘ですが、好みははっきりしており、旅先での動き方についてもなかなか意見が合いません。

何度となく「もう少し相手に合わせたら!」とガミガミ言ってしまいました。これって、私自身にも同じことが起きてるんですよね。

旅先で娘が撮った写真です。
船に乗っていた時なのですが、彼

もっとみる