マガジンのカバー画像

地理/歴史/グルメ/鉄道/雑学

10
こちらには地理/歴史/グルメ/鉄道から学ぶ雑学をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

紙鍋が燃えない理由【物が燃えるための3条件】

紙鍋が燃えない理由【物が燃えるための3条件】

旅館や民宿に行かれた際食事をするとは思いますが、その際料理で紙鍋を使用されることがあると思います。紙鍋は和紙で出来てるものが多く、品質も非常に良いです。
そこで紙鍋を使用してると、紙なのに何で紙鍋が燃えないんだろうと思ったことがあるのではないかと思います。

【紙鍋が燃えない理由】
紙鍋の中に水(だし)が入ってると、加熱してもその水が熱を奪い、発火点以上の温度にならないので、紙鍋が燃えることはあり

もっとみる
コロッケの歴史を簡単に..

コロッケの歴史を簡単に..

日本の洋食の中で良く食べられる料理の1つにコロッケがあります。

【コロッケの歴史】
コロッケは、17世紀にルイ14世のシェフによって初めてレシピが紹介された説や、18世紀に考案されたともいわれるフランス料理の「クロケット(croquet)」をもとに、日本で独自に発展した料理といわれてます。
語源は、フランス語でかじって食べる、といった意味の(croquet)。
フランスのクロケットは余った煮込み

もっとみる
ピザの歴史【アメリカ編】

ピザの歴史【アメリカ編】

ピザは18世紀にイタリアのナポリで食べられるようになり、やがてピザは19世紀後半にイタリア移民とともに、アメリカに渡る。

【アメリカピザ発祥の店「ロンバルディ」】
1905年に、ピザを売るための商業ライセンスを初めて交付されたのが、ジェンナーロ・ロンバルディであった。そのためニューヨーク市内にあるロンバルディがアメリカのピザ発祥のお店となる。
ロンバルディは1930年代までには彼の食料雑貨店兼ピ

もっとみる
【鳥インフルエンザが与える経済への影響】

【鳥インフルエンザが与える経済への影響】

最近鳥インフルエンザが騒がれ、当初は卵の高騰が騒がれたが今現在では鶏肉の高騰、そもそも鶏肉が手に入りずらい状況が続いてる。
最近私が懸念に思うのが家系ラーメンである。

【家系ラーメンとは】
家系ラーメンとは神奈川県横浜市発祥の豚骨醤油ベースで太いストレート麺を特徴とするラーメンである。
元々お店に「〇〇家」というラーメン屋が多かったことこら「家系」と呼ばれるようになる。

【家系ラーメンに使われ

もっとみる
【「アメリカ」簡単なプチ雑学】

【「アメリカ」簡単なプチ雑学】

【アメリカ独立の物語】
私たちが想像する「代表的なアメリカの都市」といえば、ニューヨークやロサンゼルスを想像しますが、アメリカ独立の物語は、マラソン大会や野球のレッドソックスで知られる東海岸北部にあるボストンが原点となります。
ボストンがあるマサチューセッツに植民地が建設されたのは、プリマスへの植民が始まった10年後の1630年になります。ちなみに日本でも知られるハーバード大学はボストン近郊にあり

もっとみる
【すかいらーくの原点】

【すかいらーくの原点】

すかいらーくは1962年に東京都西東京市(保谷市)のひばりが丘団地前に  ことぶき食品有限会社(スーパー)を創業しました。
ことぶき食品は品揃えの豊富さや少量での量り売り販売、配達等を行うことによりサービスの良さが非常に好評でした。

当時商売は繁盛しましたが、その後大手スーパーが出店することにより事業が困難となりました。その際アメリカ視察で見たコーヒーショップ型のレストランに着目し1970年に新

もっとみる
【ちゃんことちゃんこ鍋の違い】

【ちゃんことちゃんこ鍋の違い】

ちゃんこ鍋と聞くとお相撲さんが食べる鍋料理というイメージがあると思います。それならちゃんこと聞くと「ちゃんこ鍋」のことだと思いがちですが、実際は異なります。

【ちゃんことは】
・お相撲さんの食べる食事のことを指します。

【ちゃんこの語源】
・「ちゃん」=中国 「こ」=中国語で鍋のこと
・「ちゃん」=父ちゃん、母ちゃん 「こ」=こども
※部屋の親方と弟子が一緒に食べる料理

この2説が「ちゃんこ

もっとみる
ダブルチーズバーガーはコスパよし!【マックの為替予約戦略】

ダブルチーズバーガーはコスパよし!【マックの為替予約戦略】

マクドナルドに行った時、ダブルチーズバーガーを注文することがあるとは思いますが、その時ふと思うのがチーズバーガーが2個でも良いのではと思うことがあるのではないでしょうか。
しかし実際はダブルチーズバーガーを注文した方がお得です。
でもチーズバーガーの値段は200円なのにダブルチーズバーガーは400円、
それならチーズバーガー2個でもいいじゃんと思いがちですが決してそうとは言えません。
一体何が違う

もっとみる
飛騨高山で活躍する地域通貨【さるぼぼコイン】

飛騨高山で活躍する地域通貨【さるぼぼコイン】

【飛騨とは】
飛騨は岐阜県の北部一帯、飛騨山脈の向こう側にある地域で、高山市、飛騨市、下呂市、白川村の総称です。
「飛騨」という地名の由来は、山が襞をなして連なっているからとも、田舎を意味する「ひな」に由来するともいわれる。この「ひだ」に「飛騨」という漢字があてられるようになったのは飛鳥時代のことである。『続日本紀』によると、大宝2年(702)4月8日に飛騨国が神馬を献じ、これを瑞祥として天下に大

もっとみる
【蒸気機関車から学ぶ鉄道の進化】

【蒸気機関車から学ぶ鉄道の進化】

私は機関車が好きですが、今の時代機関車を見かけることは非常に少なくなりました。なぜ機関車を見かけなくなったかというと、機関車の需要が年々減少したからです。

【機関車の需要が減った理由】
・頻繁な給水と面倒な給炭 灰処理等
・環境に悪い ※煤煙
・常時2人必須 ※SL運転免許取得者1名運転操作、1名ボイラー担当
・運転室の気温調整が出来ない
・釜をダメにしたら機関車は走れない
・燃費が悪い ※車重

もっとみる