マガジンのカバー画像

私の開業〜現在までの体験談や学んだこと

158
運営しているクリエイター

#note毎日更新

連続投稿200日目達成できました〜

連続投稿200日目達成できました〜

2022年10月から
毎日投稿を決めて
1回失敗し
10月下旬からスタートした
note毎日投稿。

最初は、
習慣がなくて
note書き忘れたり
してしまいましたが

何とか
200日目

書いてみての感想は

コメントをいただけて
励みになる

どんな記事に
みなさん
関心を持ってくれるのか
分かる

だから
私も続けてこれました〜

コメントくださった方
いつもいいね
くださる方

いつも、

もっとみる
〇福祉施設で部下を信頼して、気持ちよく仕事を任せる方法を知りたい

〇福祉施設で部下を信頼して、気持ちよく仕事を任せる方法を知りたい

〇部下を信頼して、
 気持ちよく仕事を
 任せる方法を知りたい

 と福祉のお仕事を
 経営されてる
 お客さんから電話が
 来て、
 その流れで言われました。

 なぜかというと
 今から書くお話をしたからです。
 

 先日、
 社長さんは、
 職員さんがダメというと思うよ

 とおっしゃっていたことで
 
 職員さんから
 OKもらえればいいよ

 という改善案がありました。

 職員さんに

もっとみる
施設訪問で職員さんとの話を聞いて課題を解決

施設訪問で職員さんとの話を聞いて課題を解決

 本日は、職員さんの声を聞き、
 対応できるところは、
 経営者さんに確認を取り、
 職場の課題改善に向けて
 皆さんをまとめてきました。

 私の今のお仕事で一番喜んでもらえる
 ことは、職員さんの満足度と生産性
 の向上につなげること
 です。

 来月も来てくれる?
 との声があったので、安定するまでは
 訪問しようと思います。

 職員さんの信頼を得るために
 私が行っていること
 を書き

もっとみる
今日も算定要件のチェックリスト作成&新しい名刺

今日も算定要件のチェックリスト作成&新しい名刺

〇児童発達支援と放課後等デイサービス
 などの事業所内相談支援加算の
 算定要件を顧問先の事業所用に
 チェックリストにしました。

 どのような時に
 算定できるか
 まとめておくと
 いいと思います。

 福祉事業は、情報があちこちに
 あり、まとめてないことが
 あります。

 通知や集団指導の資料や
 青本・赤本などから
 確認しておくと
 算定要件の確認ミスが
 防げると思います。

もっとみる
note連続投稿150日突破

note連続投稿150日突破

note150日達成して感じたこと、

こんにちは
今日は 
釣り行ってきました。
結構
風が強くて
波が高いです…😥

小アジ
あやめカサゴ
が釣れました。

さて、
noteついに
150日連続です。

水曜日に達成しました。

何度も挫折して
今回が最長です。

続けられたのは
SNSで
報告するので
やらなきゃと
思ったことと

noteを
読んでコメントくださる
方が
おられること。

もっとみる
福祉施設の社外部長(経営幹部)の役割○さえこ通信○

福祉施設の社外部長(経営幹部)の役割○さえこ通信○

〇後見活動
 入院されている方のご家族に
 伝えたいことがあり、
 ご家族の地域包括支援センターの
 担当と相談して
 明後日お母さんとお話しすることにしました。

 理解してくれるかな・・・
 お母さんの担当さんは、
 話を聞いてくれて、
 お母さんが混乱した時に
 対応してくれるとのこと。

 お母さんの意向を聴くのも大事な
 後見人のお仕事と思っています。

〇後見活動②
 本日は、ご本人が

もっとみる
理想の福祉施設を作りたい&今年は多肉の年、はじめの一歩○さえこ通信○

理想の福祉施設を作りたい&今年は多肉の年、はじめの一歩○さえこ通信○

〇後見活動
 入院されている方のご家族に
 伝えたいことがあり、
 ご家族の地域包括支援センターの
 担当に、連絡しました。

 後見活動していると
 高齢のお母さんがご家族
 でいらっしゃる
 ことがあります。

 高齢のお母さまは、認知機能も
 衰えておられるので、
 担当のケアマネさんや地域包括が
 関わっている場合は、必ず
 先に連絡して相談してから
 ご家族に伝えるようにしています。

もっとみる
福祉施設での管理能力○さえこ通信○

福祉施設での管理能力○さえこ通信○

〇福祉施設での管理能力
 今日の施設で、ご質問がありましたので
 ここで共有したいと思います

 ・情報共有が難しい
 
 ・勤務希望が欲しい

・ 勤務体系が急に説明なく変わった

 などの様々な不満が職員さんから
 上がっている

 というお話でした。

 一つ一つ
 なぜ不満が上がっているか
 説明はしました。
 対応が必要ですね。

 その中で
 勤務時間が変わったり、勤務地や職種
 が変

もっとみる
福祉事業の外注を内部でやれるように○さえこ通信○

福祉事業の外注を内部でやれるように○さえこ通信○

不安で前に進まないより
5分でもいいので少しずつ
進めていくようにしています。
そうすると、知らないうちに
新しいことができるよう
になっているので
不思議!

〇後見活動 定期報告
 2月報告の方がいらっしゃるので
 本日、報告書の作成をしました。

 2月末までに提出ですが
 忘れると裁判所から
 言われてしまうので、
 早めに対応しました。

〇後見活動 ご本人訪問
 新しいスマホにして
 

もっとみる
児童発達支援と放課後等デイの関係機関連携加算Ⅰのチェックリスト作成!○さえこ通信○

児童発達支援と放課後等デイの関係機関連携加算Ⅰのチェックリスト作成!○さえこ通信○

2月になりましたね。
2023年も12分の1が終わってしまいました。
少しずつ前に進んでいきたいと思います。

〇児童発達支援・放課後デイの関係機関連携加算Ⅰ

 関係機関連携加算Ⅰは、
 要件が細かくあり
 赤本の解釈通知を読んで
 いただかないと
 対応しなければならない
 要件が分からないよう
 になっています。

 なんとなく連携しているから
 算定してよい
 加算ではありません。

 解

もっとみる
後見人活動、ご本人の成長事例報告○さえこ通信○

後見人活動、ご本人の成長事例報告○さえこ通信○

〇後見人活動①
 ご本人がマイナンバーカードを
 申請すること
 になり、
 マイナンバー用の写真を施設の方が
 一緒に取りに行ってくださることに
 なりました。
 マイナンバーカードが
 保険証として利用できるので
 必要なのかな?
 と感じています。

〇後見人活動②
 本人のとやり取りの中で
 必要な支援とご本人の意向が
 見えてきました。
 私だけでは
 対応しかねるところまで 
 成長し

もっとみる
療育ってご存知ですか?○さえこ通信○

療育ってご存知ですか?○さえこ通信○

〇昨日は、事業所訪問してきました。
 職員さんにもお会いして
 喜んでいただけたので、
 来月も訪問しようと思います。

 いつも、zoomだったのですが、
 こちらの事業所は
 職員さんとの面談もあるので
 リアルの方がいいと思いました。

〇療育ってご存じですか?

 たびたび話題にしてるかもしれませんが
 療育って言葉知ってますか?

 聞きなれない言葉かもしれません

 療育の認知度も低い

もっとみる
児童発達支援を利用するのはどんな時?

児童発達支援を利用するのはどんな時?

今日は、
児童発達支援事業所を
訪問してきました。
書類のチェックや
ご指導などで伺ったのですが

こちらの児童発達支援事業所
のご紹介を少しさせてください。

児童発達支援って 
どのような時に利用されてるか
ご存知ですか?

どんな子が利用されてるかというと
買い物のカートに乗れなくて
一緒に買い物に行けない子が
お買い物に行けるようになったり

しゃべらないと言われていた子が
しゃべるように

もっとみる
おとなしい方への聞き取り方次第でご本人の成長や生活が変わる話

おとなしい方への聞き取り方次第でご本人の成長や生活が変わる話

昨日の後見人活動での
やりとりの一部を書きます。

人から言われた通り
答えないと
その人に悪いのでは?とか
いけないのでは?

と考え

本来、やりたくないのに
それでいいです

と言ってしまう方

いらっしゃいませんか?

私の後見人活動で
担当してるご本人が
ご本人のお話です。

本当は
嫌なのに

これ、やりたいよね?
 
と言われると
 
はい

と答えます。

昨日は、ご本人に

本当

もっとみる