見出し画像

〇昨日は、事業所訪問してきました。
 職員さんにもお会いして
 喜んでいただけたので、
 来月も訪問しようと思います。

 いつも、zoomだったのですが、
 こちらの事業所は
 職員さんとの面談もあるので
 リアルの方がいいと思いました。

〇療育ってご存じですか?

 たびたび話題にしてるかもしれませんが
 療育って言葉知ってますか?

 聞きなれない言葉かもしれません

 療育の認知度も低いですね

 定義としては、
 療育は、障がいのあるお子様やその可能性のあるお子様に
 対し、個々の発達の状態や特性に応じて
 お困りごとの解決と将来の自立と社会
 参加を目指して支援することです。

 例えば、お話ができないお子さん
 コミュニケーションが
 どうしたらできるようになるか
 特性を把握して
 できるようになるための支援の計画を
 立てて対応していく

 みたいな感じです。

 適切な支援をすると
 手が出てしまっていたお子さんが
 言葉で言えるようになったり

 と色々な効果があります。

 もっと療育が広まるように
 広報活動はしていきたいと思います


〇学校運営って大変
 今、学校は、運営は
 大変なようです。
 PTAとの
 学校と保護者との対応や
 通学路や通学班についてや
 お友達関係のトラブルまで
 なかなか
 いろんなお話があるのだと
 伺いました。

 学校が持続可能できるよう
 私もボランティアではありますが
 対応させていただいています。

 これって全国的に
 起こっている現象なのかな。

 先生と保護者の
 立場の違いによる溝は
 どうしたらよくなるのでしょうか。
 

サポートありがとうございます(^^)/Saekoです♡サポートいただいたお金は、 持続可能な介護・障がい福祉組織運営がもっと良くなる仕組み化資料作成の経費 に使わせていただきます。 介護・障がい福祉経営、もっと良くなり皆様が安心して利用できるよう、頑張ります!