見出し画像

【異業種・異業界に転職】広告代理店からSES(IT業界)へ【3社目】

どうも、しんのすけです。読んで頂きありがとうございます。ゆっくりしていって下さい。

まず、私のようなフラフラして、飽き性な人間は稀で需要があるかわかりませんが、まったく前職と関係ない業界・業種に転職する場合の私個人的なマインドを書きたいと思います。
※なお、特殊なスキル、資格が必要な仕事は下記の限りではありません。あくまで一般的な会社員を想定しておりますので、ご了承下さい。

①書類選考や面接対策として、前職と転職先の繋がりを無理やり作ります。
→私の場合、前職で使っていた原稿作成業務システムを開発してみたい。加えて、学生の頃に、プログラミングをしていた。(←これは嘘)
今思うと、システム関連はアプローチは安易な気がします。

②志望業界で中小企業&面接回数が少ない&有期雇用期間や試用期間が比較的長い企業を探す。
→とにかくその業界に潜り込むことを最短で実現することが優先します。福利厚生、社保があり、ブラックではないことは口コミサイトなどでも確認して下さい。
個人的には、リクナビネクストやマイナビ転職に掲載されているようなと早急に人材が欲しいという会社に応募するのが良いのかなと思います。
ハイクラス系や外資エージェント経由は、良い人がいれば採用するといった人事部門戦略のある会社も抱えてるので、今回のような場合はうまくいかないかもしれません。

③ある程度、業界・業種の知識、スキル、お作法や文化を知った時点で再転職活動をします。次は、その業界で大手や中規模、自分のやりたいことができるような企業に転職活動します。
勤続年数は関係ありません。極論、次の転職ありきの踏み台です。耐えられないほどの職場環境であった場合、先に退職しても良いかと思います。病んだり、精神的負荷を自分にかける必要は全くありません。

上記のようなマインドで、私はとあるSES企業に入社しました。待遇は以下の通り。
・書類選考後、面接は1回。社保、福利厚生は主観ですが必要最低限
・手取りは18万円程度
・SES企業なので基本的客先常駐
・ITスキルはほぼ必要なく、コールセンターやパソコンのキッティング、田舎のデータセンターでシステムの夜勤監視

約1年程度勤務し、上記の案件を経験しまして、転職活動をした結果、4社目のIT企業に入社しました。その際の転職や仕事内容については、次回書きたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,770件

#入社エントリ

2,944件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?