マガジンのカバー画像

エッセイ

12
運営しているクリエイター

#SDGsへの向き合い方

冷笑大国日本は何処へ向かうのか。

冷笑大国日本は何処へ向かうのか。

本日は日本に溢れかえるシニシズムについて書いていきたいと思います。

聞き馴染みのない単語も多く出てくると思いますが、可能な範囲で噛み砕いて書いています。

簡略化する事で説明不足になる部分もあると思いますがご了承下さい。

まずは簡単に用語の説明ですが。

キュニコス派の考え方

人生の目的とは自然に与えられたものだけで満足して生きることにあると定めている。

理性的生物として、厳格な鍛錬を積ん

もっとみる
個の尊重と孤立の関係性

個の尊重と孤立の関係性

こんにちは天照のSOMAです。
本日はタイトルの通りニュースでもよく取り上げられ最近何かと話題の個の尊重について書いていきたいと思います。

コラムともエッセイとも違うポエムに近いようなものだと思って流し読みして頂ければ幸いです。

昭和・平成前期の価値観

まず初めに個人を尊重する前は一体なにを尊重していたのかについてから考察していきます。

これは様々な本や文献でも書かれていますが、昭和、平成

もっとみる
すぐキレる人の正体

すぐキレる人の正体

こんにちは天照のSOMAです。
本日はタイトル通り、すぐキレる人っていますよね。これだけ騒がれてもまだ煽り運転をする人がいますし、SNSでも争いが絶えません。

今日はそんな人の正体をあまり根拠のないカルシウム不足以外の視点から書いていきたいと思います。

敵意帰属バイアスの違い

早速ですが社内心理学的にはキレやすい人とキレにくい人は上記の敵意帰属バイアスに差があると言われています。

敵意帰属

もっとみる
何故、他者を受け入れることがこれほど困難な社会なのか。

何故、他者を受け入れることがこれほど困難な社会なのか。



不寛容社会の定義と今回の課題

注目すべきはSNSの発達による個人の発信力の向上が大きな要因となっている事である。

本や雑誌は執筆後は校正が行われ一度審査を経て出版される事が先進国では多い。

校正は時として過激な表現を取り下げたり、修正を行う事で書籍の価値を保証していた。

しかし、SNSはテキストベースに口語が混じりコミュニケーションと書籍の境界線に位置している。

そのため、正しさ(こ

もっとみる
【トー横】について本気で考えた大人はいるのか?

【トー横】について本気で考えた大人はいるのか?

本日はトー横(界隈・キッズ)を中心に社会問題となっている、(主に)10代の少年少女が集まる場所について考えていきたいと思います。

※今回はトー横で数ヶ月過ごしていた方に行ったインタビューを通して記事を書いています。

トー横とは?

東京・歌舞伎町には10代の少年少女たちが集まる通称“トー横”と呼ばれる場所があります。

その多くは家庭などに居場所がない子どもたちであると報じられており、SNS

もっとみる