マガジンのカバー画像

ビジネススキル特集

65
ビジネスパーソンとして知っておくと役立つ記事を書いて、読みやすくまとめました!
運営しているクリエイター

#プロジェクトマネジメント

プロジェクトの振り返り、次へ活かすための『ポストモーテム』

プロジェクトの振り返り、次へ活かすための『ポストモーテム』

おはようございます。
今日はプロジェクトの振り返りについて書きました。
KPT法とかいろいろありますが、私はポストモーテムをオススメしています。
成功しても失敗してもやりっぱなしにせずに次へ活かせるようにナレッジ化することは組織の力、チームの力を高めていくのに大切なことです。
学習する組織っていう言葉がありますが、その具体的な方法の1つは「振り返り」をしっかりすることだと私は思っています。

▼ポ

もっとみる
製造、建設業界以外でも役立つ"ヒヤリハット"で重大トラブルを防ぐ方法

製造、建設業界以外でも役立つ"ヒヤリハット"で重大トラブルを防ぐ方法

おはようございます😀
みなさん、この図を見たことあるでしょうか?
ハインリッヒの法則と言われているもので、別名ヒヤリハットの図です。

もともとは労働災害における経験則の1つ、「ハインリッヒの法則」から来ています。

別名「ヒヤリハット」と言われています。

これは1件の重大す事故の背景には29件の軽微な事故があり、さらに300件の異常やヒヤリとしたり、ハッとすることが潜んでいるというもので、事

もっとみる
確度の高いスケジュールを立てる方法-後編-

確度の高いスケジュールを立てる方法-後編-

おはようございます😀
このシリーズも完結編になります。
スケジュール作成する際にお役に立てれば幸いです!
前編と中編も貼っておきますので、前編から読み進めて頂ければと思います。

▼三点見積りのメリットとデメリット【メリット】
 ・参加者の多いプロジェクトでも納得度の高い見積が可能となる
 ・いつもの値(最可能値)だけを使った見積より、状況を加味し振れ幅を
  考慮した見積が可能となる
 ・信頼

もっとみる
確度の高いスケジュールを立てる方法-中編-

確度の高いスケジュールを立てる方法-中編-

おはようございます😀
昨日の前編に続き、米ソ冷戦時代にロッキード社がアメリカ海軍の潜水艦発射型弾道ミサイル「ポラリス」を開発するプロジェクトにて、PERT法とともに三点見積りを導入したことで有名になったスケジュールを立てる方法についての中編をお送りします!

▼三点見積りを使った見積り何の見積手法も使用しない場合、スケジュールや金額見積で使われるのはいつもの値である最可能値になります。

「いつ

もっとみる
確度の高いスケジュールを立てる方法-前編-

確度の高いスケジュールを立てる方法-前編-

おはようございます😀
今日はプロジェクトのスケジュールを立てるのに苦労している人向けに役立つ内容を書いていきます。
ゲーム業界でも大規模開発になっていった2000年ぐらいからプロジェクトマネージャーが導入されたりしましたが、私も含めてスケジュール作成と管理に苦労されている方は少なくないと思います😅
そんな苦労されている方に役立つかなと思うことを紹介します。

▼スケジュールはどうして遅れるのか

もっとみる
指示待ち族を作らない場づくりの方法

指示待ち族を作らない場づくりの方法

おはようございます。
休日にちょっと重めの話を書きますが、金曜日から活かせるかなと思ったので書くことにしましたw

先日、clubhouseでmoderatorの1人としてお話したことを書きます。
指示待ち族を作る方法は実は簡単です。

・指示命令で人を動かす
・指示通りに行っていない人をクローズドクエッションで問い詰める
・問題が起きた時にその原因を人に求め、犯人探しをする
・意見や具申を一切採

もっとみる
【チームマネジメント】炎上プロジェクトを防ぐ方法!

【チームマネジメント】炎上プロジェクトを防ぐ方法!

おはようございます。
今日は台風による大雨が朝から降っています。
風も強くなってきているので、そんな日は家でゆっくり過ごすのが良いですね。
台風も大変ですが、日々の仕事でプロジェクトが炎上していることってありますよね😭
私はどういうわけか炎上プロジェクトをなんとかするミッションを頼まれることが多いですw
まあ、元々、親の教えもあって「苦労は買ってでもしろ」というのがありまして、それが染み付いてい

もっとみる
【ビジネススキル】いきなり打ち手はやめませんか?手段が目的化する罠

【ビジネススキル】いきなり打ち手はやめませんか?手段が目的化する罠

どこの職場でもよく見る光景があります。

「スケジュールが遅れている。しかもその報告がいつも事後。どうして先週の報告MTGでは問題ないという報告だったのに、今週突然遅れるのか?」

「スケジュール管理のためにRedmineを使い、朝礼、夕礼も行っていてるのにどうしてなのか?」

こういう時によく出てくる発言が

「徹底をするように何度も話をしています」
「Redmineの更新が完全にされていません

もっとみる