マガジンのカバー画像

引用させて頂きます

121
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

Vol. 176 「朝日新聞だけが正義」の怪

私の実家は昔から朝日新聞を購読している。

繰り返す。
朝日新聞だ。

私の事を少なからずご存知のフォロワーさんは今「Σ(゚д゚lll)」と思っているだろう。
あ、あの…猫ムスメの親が…朝日新聞…

しかも両親(特に父)は日頃から

「朝日新聞だけが正しい」
「朝日新聞だけが真のジャーナリズム」

と周囲に布教している。
よくぞこの親から私ができたものだ。

最近では私に言うと怒られるので夫を的に

もっとみる
お箸の講座で感じた とりとめのないこと

お箸の講座で感じた とりとめのないこと

私は時折、小学校でお箸の講座を担当させて頂いています。
本職とは無関係。マナー講師という肩書きを背負って行いますけれど、プライベートの活動です。

昨日は約4か月ぶりに、都内の小学校でその講座を実施してまいりました。
小学校2年生を対象として、保護者の方々の参観のもと行われたのですが、公開授業として実施されたのは約2年半ぶりのことです。
コロナ禍におけるこの講座の経緯をたどると、とても感慨深いもの

もっとみる
相思相愛のnoterさんだけでいい

相思相愛のnoterさんだけでいい

noteを始めて、そろそろ10ヵ月が経とうとしています。
この間には実に様々なnoterさんに出会い、いろいろな文章を拝読させていただきました。

最近では、noteに対する私の考え方も変化してきているのを感じています。

そんな中、noteへの取り組み姿勢を考えさせられる記事に出会いましたので、共有させていただきます。

いつもより長文になりましたが、お付き合いいたただけたら嬉しいです。

少数

もっとみる
日本国憲法はなぜ「残念」なのか?

日本国憲法はなぜ「残念」なのか?

憲法改正論がにわかに高まっていますね。5月3日の憲法記念日に『日本国憲法はなぜ「残念」なのか?』という記事が流れていました。
「ざんねんないきもの」の流行りにあやかろうとしたのでしょうが、国民など流行りに乗っけてしまえば軽く憲法改正に賛成するやつらだと思われているのでしょうか。楽しいいきものの話と、自分たちのいのちを懸ける憲法を意図的に同次元に扱おうとしているような印象を受けました。(この題名を考

もっとみる