マガジンのカバー画像

人と組織をつくる哲学 ―マネジメントと教育の「共通解」―

938
マネジメント=管理とは「兵站(生産・物流・調達部門)を通じて限りある資源(ヒト・モノ・カネ・トキ)を把握・分配し、適時適切に適所で活かす」ことである。古来より兵站を軽んじ、人材や…
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

#208 がっちりマンデー!!で話した『仲良くなるな』の真意

#208 がっちりマンデー!!で話した『仲良くなるな』の真意

 先週のTBS『がっちりマンデー!!』見て頂けたでしょうか!?

 人気番組はやはり反響が大きく共感の声とともに、疑問や批判の声も聞こえてきました。やはり短時間で説明するのは難しいですね。さらに今回は『仲良くしない』『助け合わない』という発言にいろんな反応を頂いているようなので、SNSでみつけた疑問とともにお答えしていこうと思います。

「脱・年功序列」に向けた3つのステップ。魅力ある成果主義制度が人材獲得競争に勝ち抜くために必要不可欠。

「脱・年功序列」に向けた3つのステップ。魅力ある成果主義制度が人材獲得競争に勝ち抜くために必要不可欠。

皆さん、こんにちは。今回は「年功序列制度」について書かせていただきます。

これまで日本のビジネスパーソンの働き方を守ってきた年功序列制度は、近年では成果主義や実力主義の流れもあり、若手を中心に“働きがい”の低下を招く一つの要因になっています。

「一定の役職に辿り着くまでに何年もかかる」「同じ社歴ならば、能力に関係なく全員同じ役職と同じ給料」「“20代で管理職”にというのは現実的には起こらない」

もっとみる
人の時間を奪うな、に感じる息苦しさ

人の時間を奪うな、に感じる息苦しさ

昨今、他人の時間を奪うな、という主張をよく耳にします。

・無駄に電話をしてくる
・結論から話さない
・人に聞く前に自分で調べない
・時間を守らない
・1人で行動できない

実はこれらはすべて「他人の時間を奪う行為」なんだそう。

最近だと、人に質問をするときは「私いまこんな状況なんですけどどうすればいいですか?」などと前提条件を揃えてからするべき(単発の質問では会話のラリーが延々続いてしまう)だ

もっとみる
「ピラミッド型組織」では、今の時代を乗り切れない: 「アジャイル(素早い)型組織」のススメ

「ピラミッド型組織」では、今の時代を乗り切れない: 「アジャイル(素早い)型組織」のススメ

1.アメーバ型組織のおさらい(先日の投稿より)先日の投稿では、組織を小集団に分けて収益の管理を徹底する「アメーバ経営(アメーバ型組織)」について説明しました。

この「アメーバ型組織」は、故稲盛氏の「会社経営とは一部の経営トップで行うのではなく、全社員が関わって行うものだ」との考え方に基づいています。

即ち、全員参加経営の実現に向けて、❶部門別採算制度と❷組織の細分化ということがなされました。

もっとみる