マガジンのカバー画像

「大人のまちたんけん」

17
おさんぽやイベント記録はこちらにまとめています。
運営しているクリエイター

#大人のまちたんけん

飽きっぽい私がカメラを続けられている理由

飽きっぽい私がカメラを続けられている理由

何を隠そう、私は飽き性である。それなのに、カメラは3年やっても全然飽きる気配がない。

飽きることなく、数日に一度のペースでカメラを構えては、日常のかけらを集めている。

不思議なもんだー。

ふと考えたい気分になったので、飽き性の私がカメラを続けられている理由を棚卸ししてみようと思う。

手探りたい欲求を満たしたい私は、カメラについて、誰かに教わったわけじゃない。

カメラの基本的な構造や構図、

もっとみる
【写真日記】西荻窪でレトロについて考えた日

【写真日記】西荻窪でレトロについて考えた日

先日、西荻窪を探検してきた。といっても、もう先月なのでだいぶ遅くなってしまいました。

ということで、つらつらとお写真を載せていこうと思います〜。

この日は、晴天でお散歩日和。

中央線って、吉祥寺より西側は整備されている駅が多いイメージなんだけど、西荻窪の丸見えな感じ、大好き。高円寺もこんな感じだよね。

ランチで行こうと思っていた定食屋が、まさかの定休日!ということで、ぶらっとして気になった

もっとみる
極上のメルティングレンズと巡る、世田谷さんぽ

極上のメルティングレンズと巡る、世田谷さんぽ

数日前、カメラのレンズを買った。

悩んだ末に選んだのは、FUJIFILMの神レンズと言われる「XF35mm f1.4 R」。

10年前に発売されたレンズなのに、いまだに人気のレンズである。

ということで、お試しスナップ散歩をしてきたよ。

「XF35mm f1.4 R」を購入した決め手
まずはなんでこのレンズにしたの?というところから。
(興味ない人は飛ばしてね!)

最近、親友のお子さんを

もっとみる
ぶらり下北沢の旅

ぶらり下北沢の旅

ぶらり、下北沢へ!

今回同行してくれたのは、以前、インタビューにご協力いただいたYUIさん。以前から、相互インタビューのお疲れ会をしたいね、と話していて。今回ようやく実現!

YUIさんのリクエストで、ベトナムのサンドイッチ、バインミーを食べにいきました!

巷のバインミーに対して「意外とちっちゃいな……」って思うことが多い私だけど、ここのバインミーはBIG!1000円くらいしそうなのに700円

もっとみる
ボートの行方に一喜一憂 【吉祥寺・井の頭公園】

ボートの行方に一喜一憂 【吉祥寺・井の頭公園】

通院の帰りに寄った井の頭公園。(通称イノコー)

この街は、住みたい街人気ランキングでも毎年上位になるけど、過去に住んでた人間からいうと、うん、いい街です。

私にとっては少しほろ苦さもあるけど、それでものんびりした空気感が好きだ。

珍しくスワンボードが勢揃いしていて、人が1人もいない。なんかさみしい。

朝早くからボートに乗ろうなんてそんな気合の入った方はいないのね……(ちなみに私はこのボート

もっとみる
ラグジュアリータウンの裏側 【大人のまちたんけん Vol.2 GINZA】(2021.04.18)

ラグジュアリータウンの裏側 【大人のまちたんけん Vol.2 GINZA】(2021.04.18)

実は、先月、念願の「お着物でザギンデビュー」をとうとう果たしました!以前書いた、お着物を買った話。

「お着物でザギンデビュー」の日のことをseiraさんがまとめてくださった。

本当に素敵なお写真をありがとうございます……!彼女のおかげで充実しすぎていて、なんだか私がまとめることもないかなと思って。ぜひ読んで空気感を感じていただきたい。(自分が被写体なのは恥ずかしいですが)

お着物銀座で味を占

もっとみる
生活の断層が見える街  【大人のまちたんけん Vol.1 世田谷線編 】(2021.04.13)

生活の断層が見える街 【大人のまちたんけん Vol.1 世田谷線編 】(2021.04.13)

本日誕生日、ということで、アロマトリートメントを受けに「SOMI」さんに行ってきた。

元々福本敦子さんの著書「今より全部良くなりたい」で知ってから気になっていたのだけど、重い腰をあげるのに時間がかかった。

けど、今日は「新月トリートメント」もやっているし、誕生日という絶好のタイミング!と思い、朝一でトリートメントを受けてきた。

世田谷線世田谷駅からサロンへ向かう。

知らない街で知っているお

もっとみる
喫茶店巡りはプチトリップだ

喫茶店巡りはプチトリップだ

私の愛することの1つ、それが食べること。

好き嫌いがほぼないのがささやかな自慢。
いつも食にとにかく攻め!の姿勢で、初めて食べるものにも、抵抗がほぼない。

好きなものは馬肉、たこわさ、鳥のきんかんとちょうちん、漬物、日本酒。

そして、甘いものとコーヒーの組み合わせ。

中学生の頃には、すでにブラックコーヒー党でレトロなものが好きだった私が喫茶店にハマるのは、もはや必然だったのかもしれない。

もっとみる
大人の「まちたんけん」をしようじゃないか

大人の「まちたんけん」をしようじゃないか

小学生のころ、「縦割り授業」があった人、いるんじゃなかろうか。

「そんなのなかったわ!」って人に説明すると、私の通ってた小学校では「縦割り班」という1年生から6年生で構成されたグループで、花壇の花を植えたり、給食を食べたりする活動をしていた。

「縦割り班」の中で一番のイベントが「まちたんけん」。
学区内の町内を回って、ミッションを達成するイベントだったと思うんだけど……(なんせ20年も前のこと

もっとみる