マガジンのカバー画像

スキ♡まとめ

35
何度でもスキ♡を押したい記事、共感しまくりな記事、言語化してくれてありがとうな記事達をまとめました。
運営しているクリエイター

#仕事

面接で言うべきことは嘘でも本音でもなく、「ナラティブ」である

面接で言うべきことは嘘でも本音でもなく、「ナラティブ」である

 新卒就活の際に一部の人間が引っかかるポイントがある。それは「面接で嘘を言うべきか、それとも本音で話すべきか」というものだ。自分をよく見せようとアピールすれば、それは「本当の自分」を偽っているのではないか、そうした疑念に駆られるようだ。一方で本音をべらべら話せばそれは面接での失点に繋がる。ピュアな人間は心にも無いことを面接で話し、内定していく人間に嫌悪感を覚えたりもする。 

 こんな記事があった

もっとみる
「仕事が遅い人」の本音から考える彼らの仕事が永遠に遅いワケ

「仕事が遅い人」の本音から考える彼らの仕事が永遠に遅いワケ

こんにちは!
習慣の達人くるーめです。

JTC(いわゆるJapanese Traditional Company)で管理職として部下を抱え、組織を運営しています。

どんな職場にも、「仕事が遅い人」いますよね。東京だとそれなりに人もいて、代替もききます。

地方に行ってよくわかりました。

人、いないんです。

いる人で何とか組織目標を達成しないといけない。一人でも「仕事が遅い人」がいると致命的

もっとみる
人徳は生まれ持った資質。ゆえに努力ではどうにもならない。だから自分に人徳が無くても気にする必要は無いと考えます

人徳は生まれ持った資質。ゆえに努力ではどうにもならない。だから自分に人徳が無くても気にする必要は無いと考えます

身も蓋もない話ですが、経験上、私はそれが事実だと確信しております。

実績はたいした事が無いのに、そして別段他人に気に入ってもらうための行動をしているわけでもないのに、不思議と人々から愛され、人が集まり、支援してもらえる人がいます。もちろん、いつも失敗しているとか全く結果を出せないというのでは流石に社会や集団から排除されますから「そこそこ程度の結果」は出します。

そういう人には若い頃だけでなく、

もっとみる